ハイパーリンク:3 header image 4

ブログ関係


2013年03月18日

2013年03月18日(月) 21:56:57 · オンリーワン はコメントを受け付けていません · ブログ関係

先日アプリから投稿すると写真がダブルになる話を書いたがようやく解決した。
そもそもの原因はアプリから投稿した画像にはオリジナルのサイズと表示用のサイズの両方が存在していて、それら二つにたいしてリンクが張られていたことにあるのだ。
なので、そこをひとつに対してだけ張るように変えたということ。

phpのお勉強であります。でもしていることは他の言語と同じような。
画像のURLにwpidという文字列があったら二つに一つだけリンクを張るというのを仕組んだ。
アプリから画像を送ると勝手にwpidという文字列がくっつくのを利用しているわけ。
また処理が増えて重くなるのが心残りではあるが、これで軽々とアプリから写真つき投稿ができるようになるというもの。

逆にパソコンからの投稿だとオリジナルサイズにたいしてタグをつかって小さく見せているので通信が多くなる問題がある。
まあ大多数がケータイからの投稿なので現状で大きく問題になるほどではないんだけども。

タグ :

2013年03月14日

2013年03月14日(木) 19:57:01 · スワップがありません はコメントを受け付けていません · ブログ関係

さらに、とかなんとか言うエラーが出てた。どうにもこうにも。
もしかすると先日マウントができねいといっていたHDDを無理矢理マウントさせていたのでそれが悪いのかもしれない。
今はちょっと外してみているが、それで問題なく動いてる。エラーも出てない様子。
コレで数日たって同じことにならなければ外した部分が怪しい限り。
なかなかうまくいってくれませぬ。ファイルサーバの夢やぶれたり。

あとはブログの日付表記とかを変えたりなんだりしてる。
こっちはうまくいっているようだけども、また分岐が増えたので重くなるかも。
何ともせせこましい話でございます。

タグ :

2013年03月14日(木) 12:11:33 · 曜日 はコメントを受け付けていません · ブログ関係

のせられたらいいのにな。
のせられたらべんりだよね。何曜日に書いているかというのは不要なようでいて、実は結構参考になるのだ。

月曜日なのにやたらどこか行きたい風なのは、なにか気になっている可能性があると言うことでして。

タグ :

2013年03月14日(木) 01:10:20 · 書き込み専用ファイルシステム はコメントを受け付けていません · ブログ関係

chmodをかけると上記のようにいわれてしまっております。
で、パーミション変更に失敗してる。


そして、こんな。

一昨日くらいまではこんなことになっていなかったと思うんだが、どのような現象なのか。
何かでバグっていて、再起動かけると直るんだろうか。あるいは逆にひどくなるか。

タグ :

2013年03月10日

2013年03月10日(日) 19:57:59 · ケータイ はコメントを受け付けていません · ブログ関係

ケータイからの新規投稿の話。
投稿自体は難なく出来るのだ。写真がダブルになる問題はあるが。
ただ、カテゴリーの新規追加がちょっと面倒くさい。


ダッシュボードからカテゴリーを追加しても、アプリからみるとそれが追加されてなかった。
で、アプリから新規追加すると追加した分はすぐに反映されるのだ。
なにか設定ミスをしているのかもしれないが、アプリのせいかもしれない。
どうやって更新をいれるんだか・・・

あとはカテゴリーの並び替えがケータイでみれるダッシュボードから行えない。
結局コレはパソコンでするしかないので何ともビミョーなかんじ。
今まで通り「どこかにいる」カテゴリーを有効活用するしかないみたいだよねえ。
ワードプレスは大部分がいい具合なだけに細かいところに不満が出てきて、悶々としております。

タグ :

2013年03月04日

2013年03月04日(月) 21:23:32 · フォト・ザ・ダブル はコメントを受け付けていません · ブログ関係

サイドバーに載ってる写真が。
前も書いてるけども、やはりアプリで投稿するとオリジナルサイズと掲載サイズの二つを記事に紐つけるのでダブルで出てくるようなのだ。
解決するには片方しか紐つけないようにするか、あるいは一つしか最新画像に出ないようにするか。

片方紐付けは結局アプリのやり方になんがあるのでそこいぢらないとどうしようもない。
掲載用サイズのものしか登録しないようにすれば一つになるけども、
それだとmovableのそれよりも明らかに退化するし。

一つしか出ないようにすると複数枚張り付けたときのがどうにもこうにも。
一記事一写真てならそれでもいいんだけどもそうでないこともままある。

気になっている限りはなんかトリック仕込まないといけないわけ。
頭何文字まで同じやつは出さないとかなんとか。
phpの勉強にはなるけども、いまいちな策。それの処理でまた重くなるし。
難しい問題でございます。

タグ :

2013年02月27日

2013年02月27日(水) 21:13:50 · vine6 はコメントを受け付けていません · パソコン関係, ブログ関係

そんなこんなでデスクトップの方にインストールして試してみている。
が。最初apache2が起動しなかった。

> httpdを起動中: [crit] Apache is running a threaded MPM, but your PHP Module is not compiled to be threadsafe.
You need to recompile PHP. 
Pre-configuration failed

てな具合のエラーが出たのだ。何が起こっているのか起こっていないのかわからぬので
グーグル心の力で調べると解決策が乗ってた。

/sbin/update-alternatives –config apache2

てのをしてくれとのお願いです。やうやう解決した。

それからは勝手を調べているが、どうも速度があまり変わったように思えない。
ただ、どうも使っているディスクが奥から引っ張りだしてきたやつなので
熟成期間が長すぎてあんまり調子がよくない疑いもある。
もうちょい試してみて移行できそうなら先まで動かしていたディスクを上書きしてみるべか。

なんかノートの方の環境だと動かなかったプラグインが動いたりもしてるんだよねえ。
よくわからぬ。

タグ :

2013年02月27日(水) 00:53:00 · 乾燥 はコメントを受け付けていません · パソコン関係, ブログ関係

ドライ、かつクールなハードボイルド系でいきたいが、そんな風になりそうもない。
部屋だけは乾燥しております。
で、加湿器を見つけた。今つかってみているが、ぱっとしない。
まあ、地味な機械です。しばらく様子見。

あとはサーバを交換してきたので古いやつを環境新しくするように試してたり。
どうもSATAのドライブにインストールしようとするとkpartxがないとかいうらしいのだ。
PATAの方にしてたところ普通に起動した。
もしかマザーボードでのディスクの認識順番とかそういう面倒くさい話もあるのかも。

一度今の環境をコピしてどういった速度で動くのか確かめてからその先だねえ。
もしあんまり変わらないようなら放置か新しい部品で作り直すかしたい。

タグ :

2013年02月25日

2013年02月25日(月) 18:51:18 · サーバ はコメントを受け付けていません · ブログ関係

車検と同時並列的にやっていたサーバの移行なんだが、まあまあな具合。
残されているのがパフォーマンスくらいか。

結局以前書いた記事のようにレスポンスがどうも芳しくないのだ。
もっとぽんぽんページの遷移をして頂きたい。
そのためにはphpとかDBとかの速度を速くしないといけないんだけども、性能的な。
消費電力の兼ね合いもあるのでサーバは普通に使用していたお下がりのハードではなくて
消費電力とか性能のバランスをとったそれ専用のを買った方がいいのか。

そうするとパソコンが家にあふれてしまってあんまりな気分なんだよねえ…。

タグ :

2013年02月24日

2013年02月24日(日) 22:58:18 · ダブル はコメントを受け付けていません · ブログ関係

写真がダブルになる件。
致命的な問題でもないんだが、気になるところ。
で調べてみてもそんな残念は特に出てこないが、どうもアプリから投稿するとそうなる様子。
めんどくさ。
たぶんアップロードしたそのものと、それをリサイズした画像と両方がでてきてるんでは?

まあそれがわかっただけでもいいことでしょう。
あとは寛大な心がそれを許すことにかかってる。

タグ :

2013年02月22日

2013年02月22日(金) 23:50:08 · mt4i はコメントを受け付けていません · ブログ関係

ここでつくったりなんだりしているのはワードプレスなんだけども、
movableの方のもバックアップ用にいつでも稼働できるようにしておきたい気持ち。
それがスマホから投稿できるための一つの目的です。

mt4iというのがあって、それを昔から時々使っていたのだ。
今も使っているのでそれを使い回せないかなと思っていたんだが、500エラーだぜ。


よくわからぬ。

でも普通の投稿画面からでも投稿は出来るので、打つ手なしというわけでもない。めんどくさいけど。
なので眠いのもあってあんまりやる気なし。
どうせ性能の問題でまた環境変わるかもしれないし。

サーバ用に安いノートパソコンを購入するのがいいのか。
そっちの方が今のお下がりよりも性能いいパターンが結構ありそうなので何とも。

タグ :

2013年02月20日

2013年02月20日(水) 21:37:15 · 最近の画像 はコメントを受け付けていません · ブログ関係

なぜかダブル。


こんな。

まあphpが面倒くさいのなんのって。
foreachとかスペルミスかよと言う感じの関数がちやほやされているのだ。
サーバエラーを出しまくりながら邁進している現段階でありますが、
このまま続けていってっていくらかの得があるのでしょうか。

phpの勉強にはなるかもねえ。でもそれが役に立つときがあるかというと、さあ?
役に立たせるようにしないといけないということなのですかな。
それは能動的でよろしい限り。しかし投げやりな気分。

タグ :

2013年02月19日

2013年02月19日(火) 22:31:46 · てーれってー はコメントを受け付けていません · ブログ関係

ほわた!

ばっさばっさとテーマを切り崩しております。
あんまりテンプレートを作ると保守性が悪くなることに今気がついたので整理してる。
movableと同様の見た目になるにはいつまでかかるのやら・・・。
ネットにつながってないとどういう書式で書けばいいのかの情報すら集めづらいので
そこが面倒くさいところ。

タグ :

2013年02月18日

2013年02月18日(月) 21:55:35 · 表示速度が遅い はコメントを受け付けていません · ブログ関係

どうも表示速度が遅くて適いませんな。
おかげで記事をよむのがしんどい。
何せ腰が痛いもんで、あんまり長いこと同じ姿勢になれんとよ。あー、つらい。

そういうことなので、何とか早めに表示できるような何かを探しております。
あるにはあるんだけども、なんか動いてくれない。

タグ :

2013年02月13日

2013年02月13日(水) 22:50:10 · db-cache-reloaded-fix はコメントを受け付けていません · ブログ関係

ての入れたんだけど、なんせ表示に時間がかかるかかる。
で、それを入れるに際してエラーが出まくったので文句書いとく。

まずdb-config.iniがないという話が出たのだ。具体的には
Settings can’t be saved. Please chmod 755 file db-config.ini
ての。
そもそもインストールするためのファイル群にdb-config.iniというのが入ってなかった。
何がどうなっているのやら。
調べてみるとwp-contentの下にdb-config.iniていうファイルを勝手に作って、
それでアクセス可能なようにパーミションを設定してくれとの話。
なので勝手に作ってパーミションを777に設定するとそのエラーは消えた。

しかし次は
Caching can’t be activated. Please chmod 755 wp-content/plugins/db-cache-reloaded-fix/cache folder
てのがでてきた。
なんでもcacheというフォルダがないとか。あるいはパーミションが変だとか。

パスをみてみると確かにcacheというフォルダがない。
なのでmkdir cacheして、そのフォルダのパーミションを777にして、
それで再度プラグインを有効にしてみるとまた同じエラーが出る。
それでフォルダをみてみると、さっき作ったはずのcacheフォルダが消失しているのだ。
実に面妖な出来事。
とりあえずフォルダに書き込み可能だが消去は出来ないようにしてみたらどうよ?と思った。
そういうことなのでまたmkdir cacheして、cacheのパーミションを777にして、
そのフォルダ中にパーミション700なファイルを適当に作成すると、うまく動くようになった。

うまくいっているのかよくわからないが、変なファイルが出来ているので動いてるんでしょう。
ただ、入れてもあんまり速度は変わらないのは確か。
コレが性能の限界なのでありますかな。

タグ :