2006年04月21日

ニュートラルスタート(2)

字数が多すぎるのですこしへらしたよん。
エンジンの下のほうにあってなかなかよく見えなかったんですが
携帯を突っ込むことで、写真の撮影に成功しました。
この中央に移っている赤い線の出ているのが今回最も重要なコネクタです。

car50.jpg

と同時にですね。
はずし方もわかったので、そういうことは早めにいってほしいなって事なんです。

ていうか、この日記あんまり役に立たない写真ばっかりだなぁと、最近思ったので
もう少し撮るタイミングを考えます。

はずしたコネクタ側の写真さね。
ぼけてる。

car51.jpg

元からシフトインジケーターのついている車だとPRD2Lに金具が入っているんですが
うちのはついてないのでRにしかはいっておりません。
ブザーを鳴らす用のね。
その線も今はメーターのとんでもないところに入っているので意味ないですが
今回共販でいろいろコネクタとかも買ったので何とか、つないでみましょう。そのうち。

car52.jpg

これが、ニュートラルスタートスイッチ本体側の写真じゃ。
またぼけてるねぇ。デジカメ買わないといけないのかなぁ。
こっち側はすべての端子に線が来ているようなのでいいんじゃん。

結局後は端子が問題で、注文せにゃあかんてことやで。
オークションとか、解体屋で見つかれば一番いいと思わなくもないが
すごく言い辛いところにあるわけだし、やっぱり金具はへたるんじゃないかなぁと思うんですよ。
実際どうなんだかはわかりませんがなるたけ新しいパーツに入れ替えていくっていうのが
よろしいのではないかと。

とにかく、材料があれば一時間くらいで終わる作業でござろう。
まぁ、これもプロローグみたいなものさ。

投稿者 kororial : 2006/04/21(金) 23:11 | トラックバック(0) | 自動車 | 編集
ニュートラルスタート(2)へのコメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?