2006年09月27日

やばた

カテゴリーの選別に迷うところなんだけども、まぁ日常なことじゃん。
今日も雨が降っていて、とても寒かったので眠かったんだ。
自分は、なんとなくブレーキをぎりぎりまで使わない人なんだがそれが災いした。
あぁ、あと、すごく前の状況ばっかり気にして
すぐ前のことをおろそかにするのもね。
それもすべて省エネ運転のためなり。

まぁ簡単に言えば右折する車がいたのでそれをよけきれずにとまった車に
後ろから衝突しそうになったと。
ブレーキをかけるとタイヤがロックしてずべりだしたのでもう終わりかと思ったが何とか回避できたらしい。
ロックしてから止まるまでの間に、追突した場合のことを考え
人が無事かどうか確かめて、警察を呼んで・・・・などの状況をシミュレートしていたんだが、まぁまぁ。

何が見えてくるのかというと、前方不注意かな。
一体何を見ていたのかというと、その当たりそうになった車の前の車を見ていたんだ。
しかしなぜそれが急制動になったのかは・・・わかんね。
まぁ車間距離を開けろということですか。
でもあけても東京じゃ絶対に間に割り込まれるからねぇ、つらいことでござる。

普通に隣の車線に障害物とかがあって入ってきたり、なんとなく入ってきたりする分には点で問題ないんだが
なんとなくいやなのが後ろから来て自分一台だけ抜かして前に入ってくる車だねぇ。
自分だけ妙に遅いならまぁしょうがないんだけども、大体車間を空けて同じ速度で走っているのに
追越をかけてくるのはあれじゃないの。

特に困るのがブレーキをかけているときに入ってくる車で
これは制動距離を考慮してペダルを踏んでいるのに一台分を修正しなくてはならず、
踏ん張りブレーキになるからなんだ。

まぁほかにもこっちの速度と距離をぜんぜん考えないで割り込んでくるのとかおりますけども
そもそも割り込まれる側にブレーキをかけさせるような割り込みをしてはいけないって言うのは
教習所でならわなかったんかいな。

投稿者 kororial : 2006/09/27(水) 23:51 | トラックバック(0) | 日常雑言 | 自動車 | 編集
やばたへのコメント

追越されるとやはりむかつくんですか。
教習所では確かに習いましたが、性格悪いのはどこにでもいますからな。

Posted by: alabama : 2006年09月28日 01:30

結局客観的にこのことは見ることができないので歯がゆいんだが
環八とか環七は複数車線であっても一車線は駐車車両や後は側道へ消える道だったりして
あんまり有効活用されていないように見えるんだ。

もしもそれに均一に車が流れるようになれば
今よりかはましになると思うね。
そもそも駐車禁止のあれとかぜんぜん役に立ってないじゃない。
一台でもとまってればもうその車線は使えないんだねぇ。

あぁ、これはコメントじゃなくて日記にしてもよかったな。と思った。

Posted by: koro : 2006年09月28日 23:15

駐車車両が多いのは教習でも苦労したね。
平日の都内はどこもそうらしい。土日の走りやすいこと

Posted by: alabama : 2006年09月29日 01:35
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?