まあ、完全に失敗とも成功ともいい難い結果となった。
ひとまずmod_perlをつかって更新とか、再構築とかそこら辺は問題なく動くようになったようなのだ。
しかし昔々にやって失敗したようにコメントの投稿だけが「No entry_id」とかいうエラーの元、失敗する。
この問題は未だに検索してもなんの解決策も見いだせない上に自分の記事が出てきてしまうという悲劇がある。
ということなので、ひとまずコメントを処理するものだけを除外して、ほかはmod_perlを適用することにした。
つまり、まあ保守には便利になったわけ。
今のところあんまり調べられてないから、
明日くらいまた面倒くさい問題が発覚しそうなのがいやな感じだねえ。
そのうちサーバも持って行きたいけど、結局回線がひ弱そうだからどうかな。
サブのやつくらいならノートパソコンで作れるかもしれないけども。
ブログ関係
2011年01月03日(月) 21:18:17 · mod_perl(半) はコメントを受け付けていません · ブログ関係
タグ :
2011年01月03日(月) 19:20:04 · mod_perl(再) はコメントを受け付けていません · ブログ関係
libexec/libperl.so: undefined symbol: ap_ctx_get
とか
Error: Cannot find SSL header files in any of the following dirs:
とかいうエラーが出るんだよ。
もうめんどうくさい。
あまりにCGIの実行に時間がかかっているようなので、
また試しにmod_perlを性懲りもなく入れてみようとしたのだ。しかしそれにあたって1番目のエラーが出た。
なんでもap_ctx_getという命令か何かが足りないとか。
その命令は何に入っているのかよくわからないんだが、
DSOのエラーだとかいう話が外国の掲示板に書いてあった。
どうすれば解決するのかというのがさらに不明。
mod_sslを入れると解決するような。しかしそのためにはEAPIというのがいるんだそうな。
httpd -Vで存在しているかどうかがわかるらしいんだが、その上ではあることになっているのだ。
しかしmod_sslのconfigのエラーで有効になっていないとか。
???わけわかんね。
タグ :
2010年12月31日(金) 08:31:54 · メモリ増設 はコメントを受け付けていません · ブログ関係
サーバのメモリをね。
今更ながら増やしてみたわけ。何せボーナスも出たから。
こんなかんじ。1500Mくらいのメモリになった。
実際の速度はどうなったかというと、まあ早くなったような気がする。
しかし驚くほどではない。
もしかするとまだ設定が貧弱メモリ用のままなのでそれが良くないのかも知れない。
コンだけ増やして全く意味なしだったら超残念だぜ。
もはや解決策としては総取っ替えしかなくなってしまうのでな。
さすがにボーナスが出たとはいえそこまでやりたくないっすよ。
お金がいるところは他にもあるので。
タグ :
2010年12月12日(日) 02:16:52 · また切 はコメントを受け付けていません · ブログ関係
また切れてやがった。
しかし今回は本体に触れることができたので解決した。
どうもcronがまともに動いてなかったようで、これでまたしばらくは大丈夫なのではないかと思う。
それにしてもひどい話だぜ。外部からの接続できれば便利なんだけど、切れていたら接続もできないしな。
どうすればいいのやら。
夜が明けたらまたいろいろ試してみたい。
もう目が痛いんすよ。
そもそも今日というか昨日だって謎の出勤があったせいで一日休みがなくなったのだ。
それも朝からずっと画面を見つめて、
ビット演算とかgoto文が使われたわけわからん作りのプログラムのエラーつぶしをしていたのだ。
おかげで買い物とか、その他の雑多な出来事ができないでいたので部屋が荒れた。
さらに仕事の帰りにとっとと実家に帰ったのでそのままになってしまっている。
代休使おうかなあ。まあ来週の水曜あたりで一段落つくようなので、そこで寝ることになると思う。
タグ :
2010年12月02日(木) 21:33:55 · コメント(2) · ブログ関係
結局一ヶ月くらい切断されてたのかよ。
やっぱりサーバは手元にないとめんどくさ。
そもそもアドレスの更新が完璧に自動化されていればいいんだけどさ。
しかしそう設定して、いちいち再起動してdicedを起動するようにしてきたはずなのに
それが見事に反応なしになっていると言うことは、全く役に立ってないと言うことなのだ。
まあもうしばらくすればそれも解消されるのではないかと思う。
しかしそれまではどうしようもねえ。
タグ :
2010年10月02日(土) 02:05:21 · diced はコメントを受け付けていません · ブログ関係
これまで何回か書いている内容なんだが、dicedが勝手に動きを停止しているのだ。
ここらへんとか
起動してから数時間はちゃんと動作しているようなので、どのくらいからだめになるのかがわからない。
調べてみると同じような症状に悩まされている御仁を見つけた。
喜ばしいことに、ソコに解決策も書いてあった。
なんでもcronを使って定期実行するコマンドにdicedをkillするコマンドと
さらにdicedのipアドレス更新イベントを実行するコマンド、
そして慈悲深いことにdicedをバックグラウンドで起動し、
その罪深い停止に対するチャンスを与えるというコマンドの流れを設定するのである。
で、こんなかんじに実行された。
これでまともに動くようになればうれしい限り。
ていうかリモートで外部から設定できるようにすればいい話なんだが
なにせセキュリティの設定が面倒くさい。
内側からしかアクセスできないようにするのが一番いろいろ楽なんだよねえ。
実際そうなっているのか定かではないんだけども。
タグ :
2010年08月27日(金) 23:53:32 · DNS はコメントを受け付けていません · ブログ関係
ディスクの故障が終わって何とかできたかなと思ったら
今度はDNSの更新がなかったとかで接続が切れてやがったぜ。
実にひどいことでございますな。
これもすべてメールチェックを怠っていたのが悪い。
さらに外部からサーバの設定をいぢくれないのも不便なんだが、これは仕方がない面もある。
あんまり広げると面倒くさいんだもんな。
手元にサーバがある状態にすれば問題ないんだが、ネット環境が悪いのでこれも仕方がない。
ひとまず解決したので、これからまた愚痴がかけますなあ。
タグ :
2010年03月24日(水) 23:03:25 · カテゴリ6 はコメントを受け付けていません · ブログ関係
まだまだこのシリーズは終わりが見えないんだが
今回は投稿するときにプルダウンでカテゴリを選ぶようになっているんだがそこが問題なのである。
こういった感じに全く脈絡無く並んでいるので、気になるわけ。
一体どういった順番で並んでいるのかさっぱり。文字コードの順番に並んでいるならまだいいんだ。
しかしこの並びは一体・・・んー作った順か。
そんな並びになるという話はどこかにあったのか。わからぬ。
で、これを解決するためにはどうすればいいの考えていたんだが
頭に数字をつけるといいという話を聞いた。
しかしそれでは今までがんばってきた方法が全く意味なしになるし、
それを適用するために一体どれだけのテンプレートに修正をかけなくてはいけないか。
考えるだけでも恐ろしいことだ。
だからあきらめるか、あるいは他の方法を探し続けるかしかないのだ。
だから全くゴールの見え無いシリーズになっているのであります。
今はそこそこ暇だから別にいいんだけど。
タグ :
2010年03月19日(金) 22:56:34 · カテゴリ5 はコメントを受け付けていません · ブログ関係
どうやらカテゴリ「どこかにいる」は普通に稼働しているようですな。
もしかすると場合分けがうまくいっていない可能性を危惧していたんだが、安心した。
でまぁどこかにいるわけなんだが、あんまりうまくいってない。
どうなるかはパソコンのバッテリ次第かもしれない。
なにしろまたもやACアダプタを忘れてきたのでな。
タグ :
2010年03月15日(月) 11:59:08 · カテゴリ4 はコメントを受け付けていません · ブログ関係
はじめは詳しくカテゴリわけをすることでいろいろ見やすくなったり、
あるいは検索しやすくなったりするかもと思っていたんだが
だんだん訳がわからなくなってきた。
管理側の話なんだけども。
このように場合分けをすることができるプラグインというものを見つけたのでそれを使っているんだが
得てして場合分けはうまく見やすくしないといぢくる側で訳がわからなくなるものなのだ。
switchとかifとかまぁそういうの。
で、さらにincludeとか使うと何がなにやら。
これを打開するためにはずにして、一度整理しないといけないのではなかろうかとも思える。
やることなしになって暇人になるよりはいいけども、面倒くさいのはどうなのか。
タグ :
2010年03月09日(火) 21:07:30 · カテゴリ3 はコメントを受け付けていません · ブログ関係
MTEntriesWithSubCategoriesをつかってサブカテゴリに投稿したときに
自動で親カテゴリにも表示されるようにしているんだが、どうもそれがされていないようなのだ。
記事一覧のところにMTincludeを使っているのが原因なんではないかと思っていて、
PHPのインクルードを使うともしかしたら解決するかもしれない。
しかし影響が出るのがサブカテゴリのあるところだけなので、
それの解決のために全体の再構築の時間がかかるようになるのはな。
そういうことなので、今解決策が他にないのかと思っていろいろ調べてみたりしているところ。
結局手動で毎回更新することになりそうだけども。そんなにぽんぽん投稿するところでもないし。
タグ :
2010年02月27日(土) 22:51:26 · カテゴリ2 はコメントを受け付けていません · ブログ関係
前にいろいろいぢくったカテゴリなんだが、トップページでの表示があまりに長すぎることに気がついた。
こりゃながい。
なので、それらの特定のカテゴリを非表示にするというプラグインを探してみると
ドンピシャでそういうのがあるらしい。便利な世の中だねぇ。
FilterCategoriesというプラグインである。
これはカテゴリ表示のタグをそれらの追加されたタグで囲むことで
表示するものを、あるいは非表示にするものを指定することができるよというものなのだ。
で、それを使ってみたところ短縮された。
これがよろしいのかどうかはわからないんだが、悪くはないと思う。
そういうことでこの流れに任せていろいろ試していってみたいと思っているのである。
タグ :
2010年02月23日(火) 23:32:26 · カテゴリ はコメントを受け付けていません · ブログ関係
今はブログの模様替えの最中なのだ。
とはいってももう3日ほどこれに費やしている。
それというのもカテゴリごとに昇順、降順の切り替えをしようと思っていたのに
それがデフォルトではできないらしいからなのだ。
なんでもバージョン4.1からはカスタムなんちゃらでできるようになったらしいんだが、
残念ながらこれは3.1とかなので全然だめなの。
バージョンアップするという選択肢はあんまり考えたくない。
何しろ前にそれをして大変な目にあって苦労して元に戻したので。
と言うわけなので面倒くさい条件分岐をするcompareというプラグインを入れて、
それでカテゴリの名前を本に分岐するという手はずを踏んだ上で
なんとかカテゴリ毎のエントリーの並び順の変更はできるようになった。
ついでにデザインも個々に設定できる様になったので気が向いたらさわやか君にしてみたい。
しかしさらにまだ問題は続いていて、今取り組んでいるのはカテゴリの順番を調整するやつなんだが
調べたところ category_priorities というものをなんとかしてpmファイルにした上で
extlibフォルダに入れれば順番指定ができるという話があったのだ。
しかしそれをしてみたところ全くよくわからない並びになってしまうのであります。
こういった感じ。
日本語のカテゴリだとうまくいかないとか、変数の返値がおかしいとか
そういう問題があるという話も調べたところ出てきたのでそれを直しながら何回か試している。
でもだめなんだよなぁ。
perlのこともよくわかってないので、一体なにをする関数なのかあやふやなのもいけないんだと思う。
いい加減疲れてきたので数字付きの方法にした方がいいんだろうか。
タグ :
2010年02月01日(月) 16:44:11 · mysql はコメントを受け付けていません · ブログ関係
オプション設定ファイルのmy.cnfが見あたらないと言うことなので、
新しくコピーしてみたんだがあんまり変わらないような。
それにしてもlinuxは画面が野暮ったいぜ。たぶんテーマがスマートじゃないからなんだろうけども。
いろいろいぢくってみて、ようやく解像度は1024xなんとかにできたのだ。
だから見やすい感じになって、すばらしい感触だ。
それというのも最近部屋の様子を変えたのでサーバを常に画面につなぐことができるようになったので。
そうなると、今までノータッチだったところにもさわってみたくなって来たのだ。
今更ながらいい環境になっていくといいと思っている。
タグ :
2009年10月29日(木) 07:38:13 · 左 はコメントを受け付けていません · ブログ関係
あれ?
このブログって昔から左寄りだったかな。
いつもブラウザを最大化しないで使っているから特に意識してなかったんだけども。
中央よりの方が見た感じ便利そうなんだが、まぁべつによろしか。
寒くて難儀。
タグ :