2006年05月25日

マイコンマイコン

わーいーわーい。
ここに来てやっと情報工学科との接点が見つかったみたいだー。
今のところご不満な点としてはデジタルスピードメーターと
もっと正確な燃料計がほしいというところだったんだが
それをほぼ同時に解決してくれる手段が見つかったみたいな。

なんでもマジコンじゃなくてマイコンというんだそうだ。
cpuとか、そのへん。
で、直ちに注文して作業に移りたいと考えたんだが
キットが、電源が、LCDが、全部で15000円位してしまうとの情報を得たので
泣く泣く来月にまわすことにします。
暇暇なのもなんなので、ひとまず情報を集め始めたんだが、さっぱりわからん。
レジスタとかの用語はありがたい授業のおかげで拒否反応はないんだが
残念なことにアセンブリ言語がさっぱり。
やはり去年の後期はがんばったほうがよかった気がするねぇ。
情報によればc言語が使えるらしいんですが、使えない命令もあるとかなんとか。
なんかややこしそうやんけ。

線を引いてハイ終わりみたいなことばっかりだったのに比べると
プログラムをいぢくることで何かしらの満足感を得られるのかもしれません。
そしてついでにつまらない授業での暇つぶしも増えるかもしれません。

追記06/05/26

新しくエントリー作るのもなんなんでー。
ちょっと調べたところH8うんたらとPICうんたらがあるらしいことはわかったんだが
どっちがいいんだろう。
H8うんたらのほうが性能がよくていろいろなことが一気にできるらしいんだが
自分としてはデジタル数字が表示されればそれで満足なんだ。
しかしPICだとそこまで複雑なものをかけないような?
まぁ、そこまで複雑なものを書けるようになるまでにはお金もたまっているだろうし
また買えばいいんですが・・・・
やっぱり本屋にいって解説書を立ち読みするしかねぇのか。
しんぶにゃはきついぜよ。

投稿者 kororial : 2006/05/25(木) 14:49 | トラックバック(0) | 日常雑言 | 編集
マイコンマイコンへのコメント

もうちょっと学業に精進しようよ。単位が危ないんでしょう?
マジコンって何のことかと思ったらマイコンか。

Posted by: alabama : 2006年05月25日 19:17

単位は危なくないと思うよ。
普通にでてればわかるみたいだし。

マジコンとマイコンはまったく別物さ。
マイコンが部品であり本体であるのに対してマジコンは本体でしかないからね。

Posted by: koro : 2006年05月25日 23:25
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?