2008年09月29日

MET401S

こんかい車をぶち壊したのはコレを買いに行くときだったんだが
せっかく買う喜びを味わいたかったのに事件でプラスマイナスゼロかむしろマイナスのほうが多くなった。

photo76.jpg
まぁこんなガジェットさ。gigabeatのMET401Sと申す。4GBのメモリがついておる。

ipodnanoもいいなとは思っていたんだがコレの強さはなんといっても安さなんだ。
仕入れ値ぎりぎりのセール品という覚悟に驚きを隠せなかったと、いうことだ。
使い勝手はどうかな。

ただこういうMTPとか呼ばれる類のものは今まで使ったことがなかったので
そもそも曲の入れ方がわからなかったんだ。
最初に接続したときもドライバの調子が悪いのか何なのか
INFのインストールセクションが無効だとか言うエラーが出た。
しかしコレは先人のページがあったので難なく回避できた。なんでもWMPを再インストールするんだそうで。

WMPを使えば同期するとかいうコマンドでパソコン内のフォルダの構成をコピーできるとか。
しかしちょっとそういうのは、よくないんですよ。
いままでDSTTで構築してきた音楽群がいるのでそれをコピーしたかったわけ。
問題だったのはコピーになぜか時間がものすごいかかるということと
曲の並び順がよくわからないということなのだ。

どうやらタグ順に並んでいるようなんだが
今までファイル名でソートするのが当然のことだと思っていたので
それをしたいなと当然思っていたわけなんだがなぜかそういう並べ替えができない。
マニュアルが電子化されていてまともに読んでいないということも原因のひとつだが
マニュアルの電子化はいくら軽くなるといってもよくない。CDドライブがそもそもついてないんだから。
でも調べてみるとmediamonkeyというソフトで何やらいぢくれるらしいので
それで今までの並び順にすることができた。

レビューサイトによると電池の持ちがすごく悪いとのことなのだけども
今日6時間くらい流しても特に気になるほどのことではなかったので別にどうでもよろしい。
後は何やらちまちまと操作がわからないところがあるので勉強しないといけないねぇ。
最近のプレイヤーはよくできているらしくて勝手に無線ランにつないでポッドキャストを手に入れるらしいのだ。
あれ?違うのか。なんかver2が出ているらしくてこんがらがってるかもしれない。

でも、自分は別にぷれいやんレベルのファイル管理で十分だと思うね。
あんまりかっこよくしすぎるとよくわからなくなってしまうよ。保守派だからか。

09/30追記
んー、やっぱりバッテリの持ちはよくないかな。なんか放っておいたらいつの間にか電気ゼロになってた。
そもそも電源が切れているのかついているのかよくわからないのもあるのだ。
つけっぱなしだったんだろうか。
そういうのの確認のためにもやっぱり本体にスピーカーがついていないと少し不便かもねぇ。
その分軽いんだけどさぁ。

投稿者 kororial : 2008年09月29日 23:15 | 日常雑言 | 編集
MET401Sへのコメント
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?