2009年12月18日

エントリポイント

プログラムという面倒くさい英語と数列の並びを作っているところなんだが
めんどくさいエラーが出て困っている。
何でもメモリアクセス違反とかいうのとエントリポイントが見つかりませんとかいうの。
どうやら特定の関数を使ってみるとエラーが出るようなんだが
なぜそれがエラーに結ぶつくのかいまいちわからない。
そもこもvisualc++のソフトの設定自体どうも。
だみだねぇ。

2009年02月11日

がっこか

がっこについての記述が久しくないのでなんか書こうかなと思った次第なんだ。
ただねえ特に気になることは今のところないと思っているんだ。だから久しくなかった訳なんだけども。
しかしもしかしていると単位が思う通りにとれていない可能性もある。まぁ多分大丈夫でしょうともよ。

ただ問題なのはそれを確認するすべが今のところ思いつかないということなのだ。
外部からアクセスできないなんてひどいところじゃんよ。
それらを設定すればいいらしいんだが一回学校に行かないといけねぇじゃねぇのさ。遠いな。

んー。特に最悪なメールは大学から送られてきてはいないようなので大丈夫かな。

今日はどうも時間があるんだよ。目を背けているだけなんだけどさ。
還付金も受け取る書類を書いて提出しないといけないし、
なんかほかにも日常的な作業が山積みになっているっぽいのだ。車検も近いしねぇ。
3月に入ったらそれしか書かなくなるだろうなぁ。

2008年05月13日

食堂

昼飯を学食のメガプレートと、外に出てのラーメン食べるのとどっちのほうがいいか悩んでおります。
昨日も食べたんだがメガプレートは。しかし多さを考えるとプレートのほうがお得。
600円であれだからねぇ。
ラーメンも600円するので、気持ちの問題だ。結局。

今日も寒くてかないません。

2007年07月22日

アンダマール

何だろね、アダマール変換て言うのは。
メディア処理と言う授業でアダマール変換が出てきてよくわかってないんだが行列でいいのかいな。
1と-1が出てくるのはなんとなくわかったんだがそれ以外がよくわからない。
テストに出てこないことを祈るしかないのか。
そもそも変換そのものがテストに出るのか変換後の値がテストに出るのかもわからんで。
あとDCTとか言うのも出るらしいんだ。行列とか、コサインとかここ2年ほどは数学と無縁な生活を送っているので
とてもつらいことが起こってしまうのでしょうか。

すべて印刷して広辞苑みたいな資料をもって行くのはスマートではないと思うんだが
もしさっぱりわからなかったときはそうするしかない。

2007年01月26日

なぷさく

今回最後のテストの課題なんだ。
プログラムの大体はヒントで何とかなったし、結果は出るようになったんだが
一番大切な、何を放り込めばいいのかに関してがぜんぜんでない。

photo26.jpg

これに考察を加えて出すんだから、たいしたものやで、ほんま。
中途半端でもいいのかなぁ、でも二週間あったしねぇ。
どこかたぶん一箇所いぢくればまともに走るような。
へろへろーん。


おんやまぁ。
一箇所の変数を変えると、見違える結果に。
とべてすけたので、テストはすべて完了。
もういかなければうれしい。

2005年08月03日

OB~

大学の話じゃなくて、高校の部活に関する話なんだ。
自分は明日から、その部活にOBとして参加してみることをしてみることにしてるんだが
これはやはり、いろいろと心境は複雑になるんでしょうなぁ。
運動部だから、後輩には会長なんだ。
しかし、リスペクトは仕事の益具合で決まるものなんだろう。

そうすると、自分は打ち負かすことに関しての自信はあんまりない。
それにどうも状況が面倒くさいことになっていて、これに十分に対応できるかわからんのだ。
どうも気弱な愚痴ばかりになっているが、日常的なことには気弱なんだ。

大学の単位もどうなったのかよくわからないし。
もう少し・・・・こう、明るくならないのかな。

とにかく、散髪は必要だ。
バイトでも怒られちゃったし。
自分でも邪魔くさくて仕方がないんだがきりにいく時間が惜しい。
その分動画の変換の時間が削られちゃうねん。
特に変換するものもないけど。

2005年07月19日

コンピュータ科学除雪

序説なんだけど。
まぁ、とにかく、この授業はなんでもコンピュータの歴史とか
HDDへのアクセス速度とか
そういう主にハードの基本的なことをいろりと習う授業なんだ。

しかし、これがまた面倒な授業で専門用語が出すぎだ。
理系の宿命として、専門用語との戦いがあるとは思うんだけども
これが主な面倒くささだと思うね。

自分はどうもハードとソフトとの結びつきがてんでわからないので非常に困難なことなんではあるが
そもそも何でスイッチの切と入りを確認するだけでパソコンが動くのかは、わけ沸かん。
誰か本当に理解してくれるのか。
僕を教えてくれよ。
僕を一人にしないでよ。

まったく
ひとまずね、コンピ科学に関しては、これくらいでしょうね。

 1 | 2| All pages