「こふじ」だか「おふじ」だか定かでないんだが、小富士というところへいった。
一番の目的は須走口の五合目の東富士山荘のキノコうどんだったわけなんだけども
しかしながら時間をもてあましてしまったので小富士にも行ってみた。

標高1980mくらい。
そもそも駐車場が2000mくらいの高さなので20mくらい下がってきているんだが
その五合目から1kmくらい山道を歩くのであります。
ソコには木の根やら岩やらがたくさんあり申しましてこの季節ではキノコが植わっているとか何とか。
しかし道中、キノコとやらは見つけることはできなかった。
で、小富士で2時間くらい寝て、寒くなってきたのでキノコうどんを食べに戻った。
意外に寒くないなと思っていたんだが、太陽が隠れるとどこからともなく檄サムの風が吹いてくるのだ。
しかも遠くからラッパの音が聞こえてくるので危うく導かれるところだった。
そいでこれ。

見事なうどんであった。
麺はうどんにしては平たいんじゃないのかい。もしかするとホウトウのたぐいなのか。
まぁこれで毎年の行事を済ますことができた。
帰りは石割の湯へ参りましたが、いつもにもまして混んでいた。
超有名スポットになってしまったのかい。
投稿者 kororial :
23:20
|
コメント (0)
|
単発の旅
これまで何回か書いている内容なんだが、dicedが勝手に動きを停止しているのだ。
ここらへんとか
起動してから数時間はちゃんと動作しているようなので、どのくらいからだめになるのかがわからない。
調べてみると同じような症状に悩まされている御仁を見つけた。
喜ばしいことに、ソコに解決策も書いてあった。
なんでもcronを使って定期実行するコマンドにdicedをkillするコマンドと
さらにdicedのipアドレス更新イベントを実行するコマンド、
そして慈悲深いことにdicedをバックグラウンドで起動し、
その罪深い停止に対するチャンスを与えるというコマンドの流れを設定するのである。

で、こんなかんじに実行された。
これでまともに動くようになればうれしい限り。
ていうかリモートで外部から設定できるようにすればいい話なんだが
なにせセキュリティの設定が面倒くさい。
内側からしかアクセスできないようにするのが一番いろいろ楽なんだよねえ。
実際そうなっているのか定かではないんだけども。
投稿者 kororial :
02:05
|
コメント (0)
|
ブログ関係