2011年01月20日
結局日曜出勤かよ。わけわかんね。
平日休んで日曜に出勤するという会社にとってもあんまりよろしくないサイクルになりつつある。
日曜はでても食堂はやってないし、知っている人もいないしで全然楽しくないのだ。
ただ単にパソコンをたたきに行っているだけ。しかもだいたいイラついてるから効率もよろしくない。
それでも出社しないといけないのはなんでも“緊・急・事・態“だからなんだそうだ。
日曜はお米を買いに行かないといけないなと思ってたのに、ホントどうしてくれんのさ。
まだなんとか我慢できるけど、心の支えが外れたとたんにスーパーネガティブになって
そのままなじょしてしまうかもしれない。
硫黄山から脱出してからどこぞの温泉に参ろうかと思ってさまよっていたのだ。
何しろうちの車のナビでないのでどこに温泉があるかわからぬので。
しかし何となく走っていると、導かれるように唐松の湯へ向かっていたのだ。

で、これ。
まさかの冬期閉鎖だぜ。
硫黄山だよ。

駐車場にはほとんど誰もいない。
小清水からずっと南へ降りてくると川湯温泉のあたりに出るのだ。
それをさらに南へ行くと硫黄山というすばらしい山が出現する。
ここは多分3大地獄の一つに違いない。
寒いので外に行かずに中でずっとおやつを食べた。
そして昼寝をした。
すばらしいお山でありますな。
斜里のちょい西に小清水と言うところがあって、そこに温泉があるという話をレンタカーやで聞いたのだ。
そういうことなので目的地が特になかったこともあって、そこへ向かった。

小清水温泉ふれあいセンターと申す。
石けんはあったような気がする。
最近温泉について書いてなかったのでチェックを忘れた。
かなりお安いし、イイカンジのところだし、なかなかでありましたな。
休憩所が広ければ寝れたかも知れない。
今回の旅を演出するのに一役買ってくれたレンタカーがこちらであります。

マーチ
なんかアクセルが素直じゃない。
少しふんでもなかなか動き出さずに、ある程度踏むと突然加速するような感じ。
大排気量の車に挙動が似ているかもね。
最近の車はハイテクらしくて変なボタンを押すだけでエンジンがかかるようなのだ。
まあこれ便利なのかどうなのかはわからない。
いつもは昔の車に乗っているので戸惑うばかりなのであります。
4WDなのは安心かもね。まあ今のところ特に意識するほどのところはないけども。
これからどちらへ参りますかな。
まずは南のほうでございましょうか。