ニセコは本当はニセコなんとかチヌという名前らしい。しらなんだ。
で、そこら辺で温泉無いかなと調べるとニセコ薬師温泉ですよと言う記事を見つけた。
興味深いなと思ったのでそこ。

赤い屋根。
変な細い道を少し走るとその建物はあるのです。
300円でプラカードをかって、それを受付の人に渡すのだ。
ただ、券売機で500円が使えなかった。
そのとき100円玉が手元にないことで失敗かと思われたがクルマに100円玉が積んであったのでよかったねて言う話。
お気をつけくださいますよう。
温泉は石鹸ない。ろっかはわかんね。あと金色の方は混浴だった。
特徴的なのがぬるいのとみんな静かにじっくり入っていると言うこと。
さらに鉄の臭いが半端ない。
なんかこう、湯治を絵に書いたようなところでございました。
イイネ!
										
					関連記事:
				
- 安平 - [2012年4月28日]
 
苫小牧の少し北にその町はあるのです。 そしてそこにある鶴の湯へ参らせていただきました。 鶴の湯。 同じ名前のところは会津…
 
- 大沼 - [2012年5月4日]
 
ラッピザダブル。 函館市の北の端だと思いますが、広い市でございますな。 まあそこのラッピ。チャイニーズチキンバーガーをい…
 
- 三石 - [2012年4月29日]
 
温泉があるのかないのかよくわからん。 昆布温泉は道の駅に一緒になっているのですぐみつかったんだが、 今回いこうと思ってい…
 
- 帯広 - [2012年5月2日]
 
ヌサント疲れにはいいオアシスなのですよ。 例のところでケーキとピザをいただきました。いいですね。 気が付いたのが釧路のそ…
 
- ヌサント - [2012年5月2日]
 
ああ、ヌプントムラウシか。 まあ閉鎖。 つーん なんでもそこへ至るまでの道のどこかが壊れたらしい。ダメージ。 他にも色々…
 
				
			 
			
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。