ああ、なんだかよくわからないがだめなヤツの共通点を探った結果、以下のコードが共通してた。
0AA2: 31@ = load_library ”CLEO\PLUGINS\GXTHOOK.CLEO” // IF and SET
で、コレを削除すると動くようになったわけ。
全然よくわからないがCLEO4になってから非対応になったのかいな。
そもそも何のために書いているのかよくわからないコードだったのでついでにスッキリ。
とりあえず京都に着くまでに解決してよかったぜ。
後は寝る。
										
					関連記事:
				
- ロード後にエラー続出t - [2005年11月20日]
 
あーありゃりゃ。 セーブデータを読み込んだときのことに関してこれまであんまり考えてこなかったんだが さっき試すとそこらじ…
 
- DEBT - [2005年11月13日]
 
DEBTとか言う借金取りのあたりをすこしいぢわるに改造しているんだが そもそも最初以外は普通借金になるまで金がなくなるこ…
 
- チョコチョコ修正 - [2006年12月13日]
 
やっぱりmemoryの値がいろいろ左右しているようなのでよくわからない。 一体何を決めている数字なのかもよくわからないし…
 
- ハイスリム化 - [2005年11月21日]
 
どうもすいませんなことに、GTAです。 ロード後の動きが、珍妙になる原因はさっぱりわからないが 何とかマーカーがうせる現…
 
- のるとは - [2006年2月20日]
 
 なんかへんなのができたのでアップロードしてみます。 ヘリコプターに乗っているときに燃料切れになると なんだかよくわから…
 
				
			 
			
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。