会社のパソコン。
DELLのM4400の話である。
通信にPCカードのアダプタを使用して、それ経由で情報を出しているのだ。
このパソコンではPCカードを使えるのでそれでなんとかしていた。
最近のパソコンにはPCカードスロットがないからねえ。
しかし、いつからかスリープや休止状態にすると、それ以降PCカードが使えなくなるようになった。
スロット自体がデバイスマネージャにも出てこなくなるのである。
スリープした後にPCIBridge 2448が無効になっているのでそれが発端のような?
で、そうなると普通に再起動しても使えないままになる。
BIOSを再書き込みするまでは使えなくなるのである。
同期の使っている同型のパソコンではそんなこと起きないので自分の環境がなんか変みたい。
並べて一つ一つ比較しないといけないのか。
										
					関連記事:
				
- バッテリー - [2020年6月3日]
 
最近のパソコンは軽いくせにバッテリーがかなり持つのね。 会社のパソコンが新しくなったが、7時間くらい電源なしで持つのだ。…
 
- ラインが使えなくなった - [2023年11月15日]
 
謎の処理が異常になったと一方的に言われて使えなくなっている。 ポリシー変更の画面が一瞬見えたような気がするのでそれ関連だ…
 
- パソコン - [2020年1月31日]
 
会社のパソコンが新しくなりそうなのでいろいろ調べている。 lenovoのT490sとかいいねえ。 最近のパソコンはバッテ…
 
- TwitterのAPI - [2023年2月10日]
 
9日に無料のAPIが使えなくなって、サードパーティーアプリではTwitterできなくなると聞いていたんですがね。 今のと…
 
- SDカードリーダーが壊れた - [2024年8月18日]
 
長年使用していたが、壊れたみたい。 デバイスマネージャでも反応しないし、もはやこれまでといった具合。 中を見てみてもはん…
 
				
			 
			
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。