2010年03月21日
城崎温泉は全国的に有名な温泉地の一つであります。たぶん。
それにしてもゴドーと同じ兵庫とは思えない。

行ったのはまんだら湯と言うところ。場所はここ。
今まで見た中ではかなりの温泉地の雰囲気をまとったところだった。
とまってくるのがよろしいんだと思う。しかし駐車場は草津以上によくわからない。
本当は今回は朝に行くのがスケジュール的にはいいかなと思っていったんだが
予想以上に早く着いてしまったので夜に入ることになったのであります。
ここは入るのに600円いるだけあって、ロッカは無料で、さらに石けんもおいてあった。
しかし露天風呂が桶のような感じになっているのであんまり広くない。
他にも立ち寄り湯はいくつかある様子。今度はそこら辺にも行ってみたいと思う。
京都は久しぶりですな。
出雲とか九州とか行ったときに府には入っていたんだが
山陰側を通っていたので市街地には入ってなかったのだ。
しかし今回用事が発生し申したので、市街地へ入ることと相成った。

まずはこれ。金閣寺。
この寺は超有名なところの一つであることは間違いない。何しろ修学旅行でもきた。
そしてここでは生八つ橋を買った覚えがあるので生八つ橋を今回も購入した。
駐車場代が1時間300円なのだ。そして寺に入るのに400円いったんだが
今回特にお寺に用事はなかったので生八つ橋だけ買った。

そして近くの太秦映画村へも行ってきた。
ここで何かしらの幸せなペナントが見つかるのではないかと思っていたんだが
お土産屋に入るのにも入村料というのがいるとの話を受けて、退散した。
何しろ二千円近くするんだもんよ。どんだけさ。

そうして三条のあたりをぶらぶらして京都を脱出することができた。
それにしても祇園のあたりは道が狭くて死にかけたぜ。
結局ペナントも見つからないしなぁ。なんということだ。
さて、光輝くお寺の近くにおりますがペナントがまたもや見つかり申さぬ。
この時代では普通のミヤゲヤには売ってないものなのか。
残念極まりない。
どことめるにも止め代がいるし。なんと気の利かない町だ。
昨日は結局ひどい雨と風だった。
嵐のようなさながらでありましたがなんとか寝ることはできたであります。
これもすべて耳栓のようなもののお陰だ。
これからコーヒーブレイクをして荒んだ心を癒したいと思っている。
いいところが見つかるかにはまず本屋が見つかるかにかかっておる。