2010年03月26日
さっきの吉野のほど近くにある温泉。津風呂湖温泉に参った。
ここは、変な小道を少し進んだところにある温泉なのだ。

こういうところ。場所はここか。
この温泉は今まできた中でもなかなかの雰囲気を持つ温泉だった。
特に露天風呂がいい感じ。
そこでこれからの生き方について考えて、人生を悟る準備をした。
ロッカーは無料で石けんもあったかな。まぁそれが無かったとしてもなんかよかったね。
何がよかったのかというと、はっきりとはわからないけども。
なして南下を続けていたのかというと、吉野に用事があったからなのだ。
何でも吉野には千本の桜があるとのこと。
いても立ってもいられなくなったので、参った次第。


咲いてねぇ。
石舞台古墳は思い出の場所なのです。

舞台。
ここは裏に山があって、そこをノボルと石舞台古墳を一望できるのだ。
しかしやはりそのダイナミックさを肌で感じるには垣根の中に入る方がよろしいと思う。
自分は全体を感じたいので山の上に参った。

結局見えるのはこんな感じ。ズームすると、前の写真になる。

他の場所はこんな感じ。
のどかでいいねぇ。
この後体力が尽きたのでしばらく昼寝した。
しかし寒すぎたのでしばらくしてから起きて、さらに南へ向かった。
京都は満喫されたのですかな。

五芒星だ。
京都にはせっかくきたんだが特に見るモノを用意してなかったのだ。
そのせいで目的もなしにうろうろしてみることになった。
御縁から銀閣寺、三条、金閣寺、その他諸々を通って見た結果、
最後にはもう見るモノもなしとのことで南下することになった。
いちいち駐車場代がいるんだもんな。電車とかそういうので北方がいいんじゃないかね、この町は。
途中久慈山付近で腹ヘリになったので丁度見つけた横綱へ参った。

そして、横綱の活躍を祝ってそこでラーメンを食べることにした。
この久慈山付近の横綱はネギが入れ放題とのこと。

すばらしい。
刈谷のハイウェイオアシスのやつはあんまり盛大に入れられなかったから。
京都へ参った。あんまり久しぶりではない。
それにしても題名の住所。わからなさすぎる。たぶん規則を知っていれば簡単なことなんだろうけども
残念なことにドシロウトのワタクシメには難しすぎた。
そのせいで、あのあたりを3周くらいしてようやく駐車場を見つけることができた。

行ったのは晴明神社。何でも一緒について行った人がお礼参りに行きたかったんだそうで。
ここは陰陽師で有名な安倍晴明公を祭っているんだそうな。
昔何かの漫画で読んだことがあるんだが、まるで魔術師だ。
中にはいろいろな魔除けのものが置いてあって、あらゆる災難に備えることができる。

例えばこれ、魔除けの桃。
なでさすることで悪魔払いができそうな気がする。

後はこんな井戸。何でも恵方を向いていて、井戸の部分に触ると方角が変わってしまうんだそうだ。
実に気まぐれな井戸だ。
晴明神社はおもしろいところだね。
しかし場所を見つけるのに時間がかかりまくったのと、さらには狭い道が多いので非常に苦しんだ。
もう少しわかりやすくしていただきたい。