2010年10月10日
はい、いつものパターンです。
しかし今回はヤキソバは食べずに行きました。
そのかわりに数奇屋の牛丼をいただきました。
なんせ時間が遅かったんで。それにどうも今朝からやる気ナッシング状態になっていて
あらゆることに精勤できないのだ。
さっきの玉川温泉もかなりきわどかったしねえ。

で、今は秋田と山形の県境のトンネル前で英気を養っておるのです。
そうしないとこれから先雨も強くなっているので滅びてしまいかねない。
でまあ横手を何となく過ぎてしまってこのあとどうするかまたきまっておらぬと。
まあ帰るほかないんだけどもうちまで多分持たないのでどこかで寝ることになると思う。
でもあしたの午前中には帰りたいんだよねえ。
いって日光とかそのあたりの緯度までかな。
玉川温泉におりますが、混んでんだヨ。
しかも雨がさめざめとふっていなさる。
こうなるともはや昼寝するしかないんだが、
しかし駐車場が17時で閉鎖されるのでその時間までに用事を済まさねばならないのであります。
新玉川のほうでいいかなあ。
ていうか何時まで営業してるんだっけかな。
この場所ではきれいな紅葉が見受けられました。

こちらです。残念なのは日差しがないのでくすんで見えることでありましょう。
しかしそれもまた風流。さらに熊が出る看板が大量にあったのはこれもまた風流であります。
今は日本キャニオンとかいう大層な名前のところに冷やかしに来たところ。

キャニオン。
涼しくてよろしい。
あと川があるので癒された。
なんかここはマイナースポットなのかあんまり立ち止まる人はいないようなのだ。
この先の12湖というのが非常に有名なところで何でも青池がみられるんだそうだ。
しかしそこに参るには急な坂を上らなくてはいけなくて、もれなく面倒くさかったので見送った。
そのうちいく気分になるんだろうか。

前回来たときヘチマが生えていた木。
今回は後光が差してる。
次はどこへ参るのか考えがあまりありませぬが、
ひとまず鹿角のあたりへ参ろうかと思いまして候。

深浦の道の駅。
かそせいか焼き村が併設されているのだ。
前回来たときはここで寝たんだが、あまりに風が強すぎてぶっ飛ぶかと思った。
そういうことなので、今回は森田という道の駅で寝させていただいていたわけ。
今回も前回と同様、ここに来たのはそのいか焼きと申す物に多大な興味があったからなのであります。
結果的にイカはおいしゅうございました。

しかしやはりあのお姿のままではお目にかかることが出来申し上げられませぬ。
まあおいしかったからよろしくて。
地元産のマヨネーズと墨のおかげか。