なんだかなぁ。
電子部品屋で、すごく明るい赤LEDくれといったら
なんと12000mcdの超ご機嫌らしいLEDを売ってくれて
それで工作でしゅ。
で、写真はそれを載せる基盤ですが
これを加工するのが一番時間を食ったと思う、多分。
![]()
なんでも材料がガラスエポキシとかいうのらしくて、これが硬いんだ。なかなか。
まともな加工道具を持っていないのでそうなったのかもしれないんだけども
カッターで切り目をつけつつ木材の間に挟んで体重をかけて折るという全時代的作業ですよ。
5時間くらいそれをしていたらやっと曲がり始めてさらに30分くらい折り返すことを続けた上で
そうやくおれました。
なんか基盤の加工だけでへろへろになってしまったので
士気を高めるために試し置き。
![]()
ちょっと気になっているのがつけたときに後ろの車に眩しくないかどうかで
どんなもんでしょうか。曇りアクリルでもつけりゃ大丈夫でしょう。
寸法は横24cm。
またもやケチって10個しかLEDを買ってないので2.4cmくらいの間隔で入れ込んでます。
あとはほかのLED工作と同じなので下が基盤の完成写真。
上のとあんまり変わってませんが二つをつなげるためのビニールテープとか
追加されてます。
![]()
後は暗くなったんで作業の様子はとってないんですが
配線図に描いてあり、あるはずのハイマウントストップランプへの電源がなかったので
後ろのブレーキランプの線から取って近くのアースポイントにアースをして
ためしに点灯させてみました。
するとい・・・・・後ろの窓ガラス一面が真っ赤になってよく後ろがみえねぇ。
これは由々しきことなり。
っていうか、どうやって解決するんでしょう。
ひとまず、一人の協力者にブレーキを踏んでもらって、後ろから確認するしかないんですが
今日は寒いし風も強かったので明日にしませう。
こういうとき一人だとつらいねぇ。

			












コメント(0)
コメントを受け付けておりません。