ハイパーリンク:3 header image 4

Minecraft


2024年05月13日

2024年05月13日(月) 00:44:53 · The ArchMage’s Tower はコメントを受け付けていません · Minecraft

不死のトーテムを購入したのでエメラルドがなくなった。


そこで村の統率者に謁見し、仕事をもらうのである。

toroquestのミッション。


で、legendary ArchMageを倒せとのこと。
そうするとエメラルドが108ももらえるらしい。
しかし見たことがない仕事である。

多分大したことないので引き受けてみることにしたい。
しかし場所がかなり遠い。
3キロくらいある。

タグ :

2024年05月12日

2024年05月12日(日) 00:43:53 · ECTO-1 はコメントを受け付けていません · Minecraft

先日ゴーストバスターズのアフターライフを途中まで見たので少しハマった。
ECTO-1と呼ばれているクルマである。
アフターライフだとかなりアクション風に動くのでいい感じね。
そんな車じゃなさそうだけど。

で、immersive vehicleにはすでにあるのだ。
しかしいくつか不満な点があるので、それを思うとおりに変更している。
先人に感謝したい。


blenderでちょこちょこと。
blender上でテクスチャいぢれるというのを試してみたが、実に便利。

このソフトはたまに使わないと使い方忘れる。
特にショートカットキーを多用するソフトなので全部調べないといけなくなって面倒くさい。


結局ヘッドライトとボンネットを少し修正しただけで満足した。
まああとはサイレンも欲しい気分。

タグ :

2024年05月10日

2024年05月10日(金) 00:41:48 · お城 はコメントを受け付けていません · Minecraft

なんとなくつくっている。


洋風なのか和風なのかごちゃごちゃしてるけど。

村の統率者の居所を作りたいと思って作ったもの。
しかし山の上に建てたのでベースの高さがありすぎた。
結果、そこに到達するまでに大変になってしまった。
なので結局飾り。誰も住んでない。
精進したい。

タグ :

2024年05月09日

2024年05月09日(木) 00:31:39 · 除雪したい はコメントを受け付けていません · Minecraft

minecraftの

結構前から除雪するMODを求めていたのである。
雪を積もらせるようにするSnowAccumulationのMODを入れてから雪が積もりすぎてしまうようになったので。
いままではMachineModのブルドーザーを使っていたが、これは雪以外に土まで掘り起こしてしまうので難しい。
カメラコントロールもできないし。

雪が積もりすぎている

なのでimmersive vehicleのでできないかと思っていた。
これも最新版では除雪ができるのであるが、最新版はほかの問題がいろいろあって使えないのである。
ソースを見てみると大した改変ではなさそうなので組み込んでみることにした。
ただ、最新版は既存のCollisionBoxをつかって座標を求めているのに対して、手持ちのは三角関数を使って直接座標を求めるようになる。
細かい位置が変わってきそう。


でまあ。

除雪もできるし、おおまかにはいい感じ。
しかし結局上記の計算方法の違いにより、向いている方角によって除雪する範囲が変わる。
細かく見ると、なんだかいまいちな出来である。

MachineModのほうを改変したほうがいいのかもしれない。
こっちはカメラをいぢらないといけないのでそれもまた面倒であるが。

タグ :

2024年05月08日

2024年05月08日(水) 00:39:27 · 飛行機で移動する はコメントを受け付けていません · Minecraft

もはやいかんともしがたい。
ここ数日は拠点から30キロほど離れたところで何とかしていたのである。
そろそろ拠点へ通ずる道を作ろうと思い、それを進めていたら海にさえぎられてしまった。
だいぶ遠回りして探索しても海が途切れないのであきらめた。


なのでArwingでぶーんて。

そのうちまたやる気が出てきたら道を探してみたい。
海底トンネルを通す手もあるけども、今回はそういう世界観でやってないのでなんとも。
なかなか思うようにバイオームがつながっていなくて難しい限り。
せめてバイオームのつながりさえ事前にわかっていればよいというに。
デフォルトならシード値でわかるらしいんだけども、いろいろ地形生成をいじっているのでわからんのね。

タグ :

2024年05月07日

2024年05月07日(火) 00:11:00 · 退治 はコメントを受け付けていません · Minecraft

先日の

Vampire’s Lair

続き。
とはいえ、近くにドラゴンが複数出現したのもあって素早く片付けてしまった。

マシンガン!
ブタ箱行きだ

タグ :

2024年05月01日

2024年05月01日(水) 18:36:05 · 尻バッグを装着する はコメントを受け付けていません · Minecraft

尻バッグがほしくなった。
バックパックのMODはそこそこあるが、バックパックだけにだいぶ大きいのである。

まあ手持ちの荷物の多さを考えるとサイズはわからんでもないけども。
しかしもう少し小さいカバンのパターンが欲しいところ。
探してみても見当たらなかったので既存のそれをいぢることにした。

なんか見たことあるような雰囲気になったので満足。
上面のテクスチャが変な気がするけど。。。
日焼けしたことにしたい。

タグ :

2024年04月30日

2024年04月30日(火) 00:39:04 · Vampire’s Lair はコメントを受け付けていません · Minecraft

バンパイアを討伐してくれとの依頼である。
toroquest revampedのやつ。

報酬がエメラルド90個なのでおいしいが、いかんせん場所がかなり遠い。
直線距離で2キロ近くある。
だいぶ時間かかっているがまだこんな遠い。


赤いところが目的地で白いのが自分の位置である。

木が多すぎてなかなか進まないのだ。
ヘリコプターなど使えば早いけども。
しかし今いるバイオームがroofed forestで、背が高い木がたくさんあるところなのだ。
これが続くのであれば着陸できる場所があるかあやしい。
あとはどうせまたこの辺進まないといけないので道を作っておいたほうがよいというのもある。
草原ならすぐなのに。


先が長い。
まあでもあと500mくらいか。

タグ :

2024年04月27日

2024年04月27日(土) 12:40:44 · フラミンゴの置物 はコメントを受け付けていません · Minecraft

朝のジョージでフラミンゴの置物の話が出てから、minecraft上でも家の周りに飾りたくなったのである。
そういえばtheSIMSでも家の周りにたくさん置いたっけなと思いだした。
で、探してみるとあった。
でも一つしか見つからなかった。意外に人気ないのか。
FlamingoというMOD。そのまんま。


置いてみるとこんな。なんと置く方向にも対応している。
たくさん飾りたい。

もうちょっと大きいイメージだったけどこんなもんなのかな。

色を明るくしてプラスチッキーにした。

タグ :

2024年04月24日

2024年04月24日(水) 23:22:00 · ラジヲの最初をランダムにスキップしたい はコメントを受け付けていません · Minecraft

openALをつかってるみたい。音をいぢるオープンソースのライブラリ。
openGLは知っていたが、そういうのもあるのね。

で、それが何かというと、minecraftのである。
愛でさせていただいているimmersive vehicleのラジヲに少々不満がある。
起動する度に最初からになるので同じのばかり聞かされてあきてくるのだ。
なので再生開始位置をランダムに変えたいと思った。

調べてみるとimmersive vehicleでは音楽の再生に冒頭のopenALを使っている。
openALの機能としては再生開始位置の変更に対応しているらしい。
そこではオフセットと呼んでいる。
調べてオフセットを変えるのを試してみたが、再生開始位置が変わらず最初からになってしまう。

よくわからないのでもう少しimmersive vehicleのソースを追ってみることにした。

タグ :

2024年04月22日

2024年04月22日(月) 23:27:00 · トレーラーの不具合をごまかしたい はコメントを受け付けていません · Minecraft

immersive vehicleのトレーラーの話。

以前どうにも信頼性が低いと申しました。
ヘッドと連結したまま車から降りてある程度離れ、また戻ってくると連結しているように見えるのに実際は外れているのである。
ヘッドだけで進んでいってしまう。
そうなると何かをずっと保持した状態になるようで、一度ヘッドとトレーラーをアイテム化してまた配置しないと連結できない。
下手にそのまま再連結しようとするとできないばかりかその後アイテム化すらできなくなる始末である。
そうなってしまうとminecraftの再起動が必要になる。
もはやいかんともしがたい。

なのでトレーラーは諦めて大型トラックなど作ってごまかしていたのである。
ちょうど去年の今頃だったのね。

大型トラックを使いたい

ただ、今回のGWは特に出かけることもなく時間ができそうなので調べてみることにした。

そうすると驚愕の事実が明らかになったのである。

タグ :

2024年04月13日

2024年04月13日(土) 01:15:04 · ターミネーター2のステーションワゴン はコメントを受け付けていません · Minecraft

ぽいやつ。
Ford LTD Country Squireという名前らしい。
この前映画を見てからちょっと気になっていたのである。

immersive vehicleのアドオンに追加した。

性能の限界のやつではない。

以前作ったものの顔をちょっとそれっぽくして後ろを伸ばしただけ。

少しずつ目標に近づく感じ


さっさと作りたかったのでかなりやっつけである。
まあまた気になってきたら修正していきたい。
一度に全部やらないといけないと思うと疲れてしまうのでありまして。

タグ :

2024年04月11日

2024年04月11日(木) 01:03:05 · マズルフラッシュを追加したい はコメントを受け付けていません · Minecraft

Vic’s Modern Warfareの続きである。

このMODはバージョン1.xxに加えて、2.xx、3.0が既にリリースされている。
3.0でこのMODは開発が終了して、そのあとはModern Warfare Cubedに引き継がれている様子。
なのであるが、それらはバージョン1.xxに比べて銃の種類が少なくなっているのだ。
さらに、視点がおかしくなる事象が発生している。誰も文句言ってないのでうちの環境だけぽいけど。
なのでバージョン1.11をずっと使いまわしている。

しかしやはり最新のに比べると幾分か演出が地味なのだ。
もっとかっこよくしたい。
なので先日のポリゴンのついでにマズルフラッシュに手を付けてみることにした。

銃のポリゴンを削減したい。

マズルフラッシュは、設定ファイルを見ると出そうな雰囲気なのだ。しかしなぜか出てない。

いろいろ試行錯誤した結果、テクスチャの場所をストリング型の変数に直接指定する方法からResourceLocationを使うやり方にするとなんかが出るようになった。
しかし出る場所が変。どうも銃のモデルに対して0,0,0の座標に出ているみたい。
結局パーティクルのやり方だと座標を直接指定するやり方しか思いつかなかったのでこのやり方はあきらめた。
なんせ方角が変わるとそれに追従して絶対的なxyzの座標を計算しないといけなくなるので。
なんかやり方はありそうだったがもはやいかんともしがたい。

なのでバージョン3.0のやり方をコピーすることとした。
だいぶクラスやメソッドを追加することになるが、なんせコピペなのでまあ。



でこんな。満足した。
銃身長いヤツだとちょうどいい場所になるが、ピストルだと場所があってない。
これは変えたいヤツはそれぞれの設定に出る場所を追記しないといけない様子。

まあしかたなし。


一応参考になる値があるのでそんなに時間はかからないでしょう。

タグ :

2024年04月09日

2024年04月09日(火) 00:30:55 · 銃のポリゴンを削減したい。 はコメントを受け付けていません · Minecraft

Vic’s Modern WarfareのMODを気に入って使っているのである。
しかしM4A1のモデルが凝りすぎていて大変に重い。
これに持ち替えたとたんにFPSが20くらい下がるのだ。

いかがなものかと思ったのでポリゴンを削減することにした。
javaのモデルだったのでblockbenchを使う。

座標がよくわからなかったが、何とか減らせたみたい。
後はどんな感じに出てくるか。


うーん?
なんか手を添えるところが細い...

タグ :

2024年04月03日

2024年04月03日(水) 00:37:00 · tektopiaをいぢりたい はコメントを受け付けていません · Minecraft

minecraftの。

tektopiaは村人をもっと人らしくするMODである。
実に愉快なMODであるが、不満なところもいくつか。

まず、村の生産物でないといろいろ効率がとても悪い。
食べ物は満足度の回復が低いし、道具はすぐ壊れる。たぶん全部1/2。

あとは商人が村の生産物の取引しかしてくれない。

tektopia入れるとデフォルトの村が出てこなくなるのにこの取引はあまりにも不親切である。
食べ物が足りなくなるのね。

例によっていぢれるかソースを見てみたが、ちとめんど。
設定ファイルから読み込めるようにしたいけどもそこも作らないといけないのである。
とりあえずは設定ファイルは諦めてコードにベタ書きで。
ゴールデンウイークに暇ならやってみるかなて感じ。

もっとJAVA読めるようになりたい。

タグ :