2011年09月12日
参ったぜ。寝てやがった。
まあそこそこの時間で着いた。
しかし着いたからといってすることもなく、
セコマで変なスパーキングワインを買って飲んでいるところであります。
変な味。
網走に着いたことでようやく開放されることができた。
開放されすぎてニッカで買ったウイスキーを守人にお土産として渡してしまった。
まあ書いたとおり蒸留酒の類は苦手なので仕方がない節もある。
なんでも今の季節は感動朝市が開かれているんだそうな。
まさに網走は感動の宝庫ですね。次はあったか網走が楽しみで仕方がない。
実質しばれ網走だが。
また冬に都合つけてきたいもんだね。またボランティアにするか。
はあ、宗谷。
感慨深いところですね。まさの最北端でありますから。
普通にいけるところの端っこじゃないの。まあそれに何の意味があるというのだ。
なのになぜ毎回北海道に来るといっているのかというと、最北端だからさ。
ああ、納沙布岬は最東端なのか・・・。そうですか。
ハイ。

で、人がたくさんいた。何かあったのか。
宗谷岬の歌碑があったんだが音がならねえでやんの。これは最悪の状況といってよろしい。
修理してくれ。頼む、お願いだ。
そういうわけで未練が発生したわけなのでありますが、特にこれ以上稚内周辺に用事はなかったので
すばやく南下し、網走を目指すしだいであります。
この時間だと夜にはつくんじゃないかね。

いつ振りですか?
結構前だよね。街の中に入るのは。
ああ、これか。まじっすか。4年ぶりっすか。
そう、前回は愛のベルタさんと一緒だった。
いつもは網走のほうから来て宗谷岬で引き返すからかなり開いたねえ。
で、稚内の中で今回用事があったのは副港市場なのだ。

前に雑誌で見てから気になっていたドヤ顔のマトリョーシカのラッコを買いにきたので。
結果として3種類あるんだが色が赤しかなかったのでひとつしか買わなかった。
またそのうちくればよろしいがね。
同行者がうにがおいしいんですよと言って樺太食堂に行こうとしたんだが残念ながらすでに閉まってた。
時間がぎりぎりなのもさることながら、来客数が半端なかったようでノシャップ岬に人がわんさかいた。
んー。
なんかノサップもノシャップも名前似すぎじゃないの。場所ぜんぜん違うのに紛らわしいす。
まあ意味が違うので仕方がないんだけどさあ。
和人のわがままだよねえ。
えびたこ餃子がおいしいんですってさ。

食べてみたが、結構いけた。ぜひ皆さんにもご賞味いただきたいところであります。
そして温泉。
ここは同行者によれば結構いい評判のところらしいのだ。

サンプラザ羽幌といったかな。
残念なことにロッカと石鹸の有無は忘れた。
でもいい感じの漂うところであったことは覚えておる。
なんせ着くまで寝ていたもんで、記憶がはっきりしないのでありますよ。
もう一回くるべきだねえ。