上下逆につけてしまったものですが
何とか反対側にもう一回半田付けを行うことで、電気配線的には生き延びることができたようです。
下が写真。

なんだか城壁見たくなってて、かっこいいかもね。
ただまだ電気を流してないので実際に動くかどうかわからん。
もしかして壊れてたりすると結局買わないといけないから無駄足ってこと?
それにピンヘッダも20ピンを二つで800円ていうんだから結構高いんじゃない。
後は電源だねぇ。なんかケースに入れてくらさいとか書いてあるのでめんどうくせ。
熱くなったり高圧電流が流れたりするんでしょうか。
そうでないならなにかかんがめしょう的思考。
関連記事:
- ピンイン - [2006年12月29日]
どうもセンターパイプをどうにかしないとつきそうにないのでしばらくほうっておくことになりそうだがね。 これは何かの金属パイ…
- プロジェクションマッピング - [2022年5月22日]
最近の子供エリアはそういうのが行われているようで。 上から床に投影した海とか草原とかを歩き回れるようになっているのである…
- ややや - [2022年5月26日]
これは どうでしょう…
- つながりと呼ばれる絆 - [2012年1月11日]
人との繋がりってのはなんでしょうな。 縁ともいうかもしれんが。簡単に切れたりつながったりするものでもあります。 今に始ま…
- も - [2007年1月24日]
あー、よくないね。 接触3回に駐禁1回そして右禁1回か。 どうもすべてはめられたとしか言いようがない状況でおこっているん…
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。