今日は本格的にロックの原因について調べてみたんだが
そこらじゅうに電圧計を当てた結果、どうもリレーで4Vほど消失していることがわかり申した。
そもそもただのスイッチなんだから電圧降下なんて起こりようがないはずなんだが
リレーを動かす電気も同じところからとっているのがいけないのか。
それか電圧が上がりきる前にリレーが切れちゃうんですか。
でも通電時間が同じところからとっているのでそんなことはないと思うんだけどなぁ。
まぁ、とにかく原因がわかったことで一応リレーを取り外していまはまぁまぁなんだ。
しかし、前につけた集中ドアロックスイッチが今度は使えなくなってしまったので
どっちにしろ悶々としているわけなんだなぁ。
保険も解約しないといけないし、なんかすごくだるい。
関連記事:
- キーレス直し - [2006年6月19日]
前に書いたこととかぶりながらの話になるんだ。 ドラマとかでよくやる手法ね。 で、写真はどこで電圧の損失が起こっているのか…
- また動きがおかしい - [2006年6月29日]
またもやドアロッくんがおかしくなりまして、困り果てているのでございます。 前の修正は結構ないすだと思ってたんだが、根本的…
- さっくりロックしない - [2006年6月7日]
前にドアロッくんがスイッチとの連動でショートした後でリレーを組み込んで そのリレーの作動のためのコイルに入れている線がア…
- いもー - [2006年12月15日]
イモビライザーがなんなのかということはとても気になることなんだ。 スターターモーターを回させないような仕組みなのか ある…
- カチカチのずれ - [2006年7月17日]
ドアロッくんの変な挙動なんだけども もしかすると通電時間が短いのが原因かもねぇ。 リレーを二個使用しているのでどうしても…
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。