ハイパーリンク:3 header image 4

自動車


2006年09月26日

2006年09月26日(火) 23:21:28 · コメント(2) · 日常雑言, 自動車

人間は生きながら妥協を繰り返していると思うんだが
その事実と向き合うことがとてもつらいことは確かだろうね。
でもある一面から見るとだめでも違う面から見ると十分だということばかりなので
全否定されてしまうことはめったにないということが救いなんだろう。
特に問題だったのは今日はすごく雨が降っていたということなんだ。
いつもの雨ならここまでひどくないと思うんだが氷が解けているのでハリケーンが来たのかと思った。
どのくらいすごかったのかというとワイパーを最高の速さで振っても前がてんで見えないくらいだねぇ。
さらに暗くなってしまったのでセンターラインが見えないという最悪的悲劇が起こった。
そして後ろにトラックが張り付いてきてサイドミラーとルームミラーにトラックの前菖灯が反射し、
まさにミラーボール状態になるイベントも高頻度で発生した。
にもかかわらず生きて帰れたのは、天が生きよと命ぜられたからでしょう。
結局ねぇ、日々の小さな選択がどんどん生きる道を変えていくってことなんでしょう。
天がどこまで干渉しているのかはわからないですけども、ここに来て思うのは
天は神ではないということです。

タグ :

2006年09月14日

2006年09月14日(木) 01:24:20 · バッテリー上がり(そうだった) はコメントを受け付けていません · 自動車

というわけなんですよ。
今日は雨が降っているのでよく見えられるようにライトでもつけとくか。
で、スモールをつける。
駐車場に入れるとき、腹がへっていたことを思い出して、ライトのことを完全に忘れる。
5時間ほどバイトをして戻ってきたらライトがついているのを見てすべてを思い出す・・・・。
というシナリオだった。
そして、飛び込んでキーをまわしてみてもエンジンかからず。
仕方がないのでまず、バッテリーを新しいのを買ってきてつけてみるということを考えたが
バッテリーの脱着を暗い中するのはよくないと感じた。
なぜならねじをなくすから。
さらに近くの車にブーストレスキューをたのぬをいうことも考えたが
前にもこの駐車場で駐車券をぶちおってレスキューしてもらったのであまりに腑が悪いゆえ断念。
でまぁ、のびたと恐竜の中でのタケコプターの電池のことを思い出して
10分くらい黙想してからキーを再度回すとエンジンがかかったのでした。
すばらしい奇跡だと思ったので東名高速で町田に行った。
すいててよかったんだが巡航速度約150km/hってひどい。

タグ :

2006年08月19日

2006年08月19日(土) 19:53:01 · スピーカーを交換(2) はコメントを受け付けていません · 自動車

なぜか朝から気持ち悪かったんだが何とかがんばって取り付けをしてみた。
そうして早速音楽をかけてみるとものすごいビビリ音が。
最初はスピーカーがだめだめなのかと思って落ち込んだが実際は内張りが震えているだけだった。
そこで、前にホームセンターで購入していた
隙間埋め用のスポンジテープを張り込めるとすばらしいことに。
元のスピーカーと比べると、遜色ない感じだ。
ここまで社外のスピーカーがやるとは思わなかった。
自分の耳ではさっぱり変わらないように思える。
ただスポンジで固めた分だけ低音がズンズン。
まぁ仕事が消化できた分だけありがたい。
これよりもズンズンするにはウーハーが必要なんだろうねぇ。
安いのを見つけたら、購入を考えてみようと思う。

タグ :

2006年08月19日(土) 01:11:14 · スピーカーを交換(1) はコメントを受け付けていません · 自動車

ちょっとでもクーラーを切るとあつくてかなわんが、
環境を守るために28度に設定することは忘れない
ということは本当に環境にいいのかいな。
ひとまず自分は実行してます。あんまり寒いのも矢なんだし。
で、今日は暑いので前に買ったスピーカーを接地することをたくらんでみた。
car00.jpg
があけたところ。
なんとなく枝豆っぽかったのでムカツク。

続きを読む »

タグ :

2006年08月16日

2006年08月16日(水) 01:20:33 · コメント(1) · 自動車

後ろのほうからたぶん音がするので
car93.jpg
の写真のように荷室全体にふかふかをしいてみた。
そうして少し走ってみると、ぜんぜんかわらねぇ。
一応バックドアの中にも仕込んでみたんだが、さっぱりだめやねん。
もはやどこから音が聞こえてくるのかわからない状態なんだが
もしかすると外からドアを通して聞こえてきているのかもね。
そうすると外ではマジでうるさいということになるんだけども
うちの親によればそれほどでもないらしい。
まぁ中にいてもラジヲとかを聞いているとそこまでうるさくないんだ。
あくまで町の中ではの話で、やっぱり高速道路を走るとうるさくなるんじゃないかなぁ。
結局3000回転あたりが一番ヤバイみたいなんだねぇ。
実際どこから聞こえてくるのかよくわからないので
次はドアをふかふかにしてみようと思う。

タグ :

2006年08月08日

2006年08月08日(火) 22:41:20 · ターボターヴォィ はコメントを受け付けていません · 自動車

うーむ、FFカスタムカローラターボ改にしたかったんだが高くて無理っぽい。
まぁ、本屋で胡散臭い自動車関連の本を読むと
ターボはエネルギーの活用ができるので、なんとなくお得な気がしたんだ。
結局スーパーよりお得ってだけでやっぱり普通の状態が一番燃費がいいねぇ。
燃費は性でござるか。
それで、どうにかしようかと思ってたんだが雨が降ったのでしおれました。
長距離走ったし、そろそろ半年たつしで何かを点検しないとよくないような気がするんだが
一体何をすればいいのか、点でわからぬ。
それに自動車関連の情報誌は胡散臭いのなんのって、へそで饅頭ができるくらいだよ。
ひとまず、燃料フィルターという物体を手に入れてみたいんですがどこにあるんでしょうか。
よくわかりませぬ。

タグ :

2006年08月06日

2006年08月06日(日) 01:33:01 · うるさ はコメントを受け付けていません · 自動車

前に書いた長野の件で車のマフラーの音とかエンジンの音がうるさいという指摘を受けて
調べたんだが、~~な感じ。
ギアを変えたり、アクセルのふみ具合を変えればある程度の馬力不足は解消できると信じているんだ。
ただ、それに伴う音の増大が心を痛めているわけであります。
エンジン音は3000回転を越えるとうるさくなってしまうし
マフラーのほうは加速をすればうるさくなると。
それで、まぁデッドニングをするということが有効らしいんだが一応してあるんだ、ほんま。
荷室のところとかタイヤハウスのところとかにねぇ。
防音材がそういえばついてないや。
もしかすると制振材しかつけてないのが原因なのか。
ただ、あれはかさばるから荷室の床がふかふかになってしまってよくないかもしれぬ。
エンジンノセカエはあまりにも難しい呪文ゆえ、体得するのに何十年もかかりそうだ。

タグ :

2006年07月31日

2006年07月31日(月) 20:28:10 · コメント(2) · 自動車

ふ・・・。
すべては順調に思われたんだが車に接続した瞬間にすべてだめだとわかりましたよ。
なんかIRQがまともに働いてない。
どうもねぇ何もスイッチとか押してないのに勝手にIRQの端子が接地していて
後からいくらスイッチでいぢくろうがまったく関係ないって感じなの。
ソフトがいけないのが、それとももともと回路自体がいけないのか、さらにはそれで正常なのか。
いったいどれが正解なのか、そもそもこの中に正解があるのかさえわからぬ。
もういい加減いらいらしてきていて基盤をぶち壊したい衝動が頭をもたげてきているんだ。
一番面倒なのがインターネットでいくら外部割込みに関して検索しても「!」という情報が出てこない
ということなのだ。
本を買おうと思って、本屋にいっても参考になりそうなものがないし。
自分はC言語で組み立てているのでアセンブリとか持ってこられても、ちんぷんかんぷんなわけ。
まじでいかしてねぇな。
このまま3日になってもぜんぜん解決の兆しが見えなかったらすごくいらいらするんだろうよ。

タグ :

2006年07月30日

2006年07月30日(日) 19:03:28 · あとすこし はコメントを受け付けていません · 自動車

うーん、あと少しで完成しそうなんだけどねぇ。
プログラムも速度計としての組み立ての最終段階に入っているんだけども
IRQの反応を試すのに5Vの入力が必要らしいので車に持っていかないといけないらしい。
それでうまく動いてくれれば、ほぼ完成みたいな。
今日中になんとかほとんど終わらせたかったんだが7セグLEDに数字を表示する関数に
異常に時間がかかったせいで無理だった。
配線はわかりやすくしたつもりだったんだがどうも入っていた回路図と
実際に出ているピンの割り当てが合致してなかった、ようだねぇ。
あとはIRQの仕組み自体が理解できていなかったのでテスターを当ててはかりまくったりしてた。
で、さっきまでドアロックのプログラムの試験もしてたんだがこれもどうもまともに動いてくれねいのだ。
おまけに半田付けしていたところが取れてしまったので、めんど。
またバスケでもするかなぁ。

タグ :

2006年07月28日

2006年07月28日(金) 22:28:52 · ぢあおーどを入れぬと はコメントを受け付けていません · 自動車

部屋の蛍光灯がちかちかしてつらいでごわす。
マイコンは必死でがんばったところあとはほぼプログラミングだけとなった。
がしかし一箇所配線を間違えてダイオードを入れないと少しまずそうなところをスキップしてしまった。
ので、明日はダイオードを入れるためにがんばらないといけないねぇ。
一発でうまくいってくれりゃいいけど、煙が出たとかいったら死んでしまいますがな。

タグ :

2006年07月28日(金) 01:44:55 · はんだづけぇ はコメントを受け付けていません · 自動車

マイコン。
一応7セグLEDへの配線は終わったんだ。
ただ半田ごてが微妙に曲がってしまった。
car89.jpg
で、これ写真。
あまりにも複雑に絡み合った配線で途中で死に掛けた。
まだマザーボード側の配線とプログラミングがのこっちょるんですわ。
車速信号は電圧計で見てみたところ5V付近をふらふらしているので直接つなげられそうだねぇ。
ただ結構周波数が高いのか10km/hくらいで針が動かなくなってしまった。
多分行き当たりばったりの変数で修正していけばそのうちうまくいくでしょうと思う。

タグ :

2006年07月17日

2006年07月17日(月) 09:20:30 · カチカチのずれ はコメントを受け付けていません · 自動車

ドアロッくんの変な挙動なんだけども
もしかすると通電時間が短いのが原因かもねぇ。
リレーを二個使用しているのでどうしても時間的にずれが起こってしまうことはわかるんだが
そんな一秒も遅れているわけでもないだろうし・・・・。
もしそうだとすると電解コンデンサとかそういうのを間に入れて補完することになるんだろうけど
なんか計算式が面倒くせ。
それにコンデンサを調べてて思い出したんだが自分は高校の物理でこの分野はさっぱりだったんだ。
tv=λという式は先生の天才的覚え方で何とか記憶に残ってた。
でもλがなんなのかはぜんぜん覚えてない。
まーあとはマイコンを使うって言う手もあるねぇ。
どっちにしろ速度連動ドアロックを作ろうと思っていることからそこらへんをもう一回悩まないといけないので
後回しにすることもよろしい。
うーん、しばらく様子を見てみて、本当にリレーによる時間のずれが原因なのか確認するほうがいいのかもなぁ。

タグ :

2006年07月11日

2006年07月11日(火) 22:46:28 · コメント(2) · 自動車

いや、ばびじゃなくてね。
カーナビなんでござるよ。
なんでもソニーのNVX-DV700というのらしいんだが叔父上からいただき申した。
ありがたき幸せ。
定価だと22万円だってぇ。矢不億だと4万円くらいですか。
まぁ、いいもらいものだでね。
ただ、リモコンがついてないので本当に今いるところしか表示されなく、はっきり言って地図より役に立たぬ。
car85.jpg
で、これがモニターだよ。
それにしても・・・ソニー?

続きを読む »

タグ :

2006年07月06日

2006年07月06日(木) 02:07:56 · ヘッドライト交換 はコメントを受け付けていません · 自動車

ライトの交換じゃなくて
ヘッドライトユニットの交換じゃぁ。
別に変えなくてはいけないものではないんだけども
変えたほうがいいかなという感じで。
前までのヘッドライトは昔の車見たくレンズのほうに切れ込みが入っていて
それで光を拡散させるタイプだったんだ。
でも最近の車はレンズの中が鏡みたくなっていてそれできらきらと光を反射しているので
なんとなくナウい感じがすると。
それもすべてファンカーゴがそうだからやる気が起こったわけなんだなぁ。
car82.jpg
で、写真はひとまず片側をはめてみて
きちんとはいるか確認しているところ。
今回は配線もいぢらないといけないので、内張りみたく入らないという悲劇が最終段階で発生したときは
大変なことになってしまうのでございます。

続きを読む »

タグ :

2006年07月06日(木) 01:53:56 · 続・ヒューズ飛びまくり はコメントを受け付けていません · 自動車

前回ヒューズが飛んでどうたらという記事を書いてそのままほったらかしになってたんだが
何とか2日に原因がわかったので書きましょう。
ちなみに前書いていたのは「ヒューズ飛びまくり」でござる。
で、下人は
car81.jpg
この写真に写っているさびだらけの金属フレームと
上のほうにぼやけながら移っているスイッチの金属部分なんだ。
どうやらこの二つがスイッチを押すことによりスイッチのほうが下がって金属同士が接触して
それでショートしていたと。
結局たいしたことではなかったんだけども
4本くらいヒューズがお釈迦になったのは経済的じゃないね。
再発防止策としてはチューブでスイッチのした全体を覆いましてビニールテープなどで巻き巻きしました。
まぁ、多分これでしばらくは大丈夫だと思うす。

タグ :