ハイパーリンク:3 header image 2
真集中ドアロック

2006年05月19日(金) 23:48:51 · コメント(0) · 自動車

どうもすいません。
写真がないのが心残りではありますが雨が降っているしバイトはあるしであんまり落ち着けないんだ。
雨の中電気系をいぢくるのはあんまりいかしてないからねぇ。
で、前の集中ドアロックに関してなんですが
結局リレーをつけることにしたんだ、アンサーバックのウィンカーに連動させてね。
それで、近くのナイスな電子部品屋でLY2というリレーを買い込みまして
そうしてハザードの線の間とモーターの線の間に組み込んだわけでさ。
自分としてはこれで絶対にまともに動くだろうと確信していたんだ。
で、動かしてみたところドアロックに関しては無問題になったんだが
今度はアンサーバックしなくなっちまった。
間に挟んだリレーはカチカチ言っているので電気はきているみたいなんだが
なぜかハザーディングしません。


またもや原因不明なことが起こってしまったので
たいそう苦しみ申す。
まぁ、まだそういう事実が明らかになっただけで、なにも試してみてないので
なにが原因なのか推測することもできないんですけんども。
もしかしたらリレー内のコイルですえべての電気を使い果たしているとか?
いくらなんでもそりゃねぇだろうとは思いますが
いかんせんリレーを使った工作は初めてなもんでしてすべては手探り。
そういうわけで、今度暇なときには並列にもう一本電線を追加してみようと思います。
それでうまくいってくれればいいんだけどね。
そうでなけりゃハザードの線を全部一回見直したほうがいいのかも。
集中ドアロックもそうなんだけどもどうもここ最近うまくいかないことが多いような。
またもやオークションで間違って内張りを落札してしまいそうなんだが
なんとこれがパワーウインドーが着いているタイプ用なんでそれじゃないと窓が開けられないんだ。
こういうことが起こってしまうとはよく考えなかったんだが
誰かがさらに高値を入れてくれればいいなと、ねがっておるのです。
ついでに装備しちゃうという選択肢もあるんだが、個人的なこだわりでやっぱり窓はマニュアルでしょ。
後は後部席用シートベルトとか後部座席関係かなぁ。
誰を乗せるわけでもないんだが、うー、やっぱりあったほうがいいんじゃないの。

関連記事:

    • 難集中ドアロック - [2006年5月18日]
    • 例のとおり、集中ドアロックをつけようと思っているんだが これは名前とおりに一箇所で集中してドアロックを制御しようというも…

    • ドアロッくんとは、いかに(2) - [2006年3月24日]
    • 画像エントリーのため、完成後にテストしたときの写真。 本当は日付的にはおととい出来てたんですが あまりの達成感に寝てしま…

    • さっくりロックしない - [2006年6月7日]
    • 前にドアロッくんがスイッチとの連動でショートした後でリレーを組み込んで そのリレーの作動のためのコイルに入れている線がア…

    • ドアロッくんとは、いかに(1) - [2006年3月21日]
    • 携帯空間ファンカーゴにもついている キーレスエントリーとか言うナウいものをカローラバンにも取り付けようとたくらんでみまし…

    • 4Vもなくなるのは - [2006年6月14日]
    • 今日は本格的にロックの原因について調べてみたんだが そこらじゅうに電圧計を当てた結果、どうもリレーで4Vほど消失している…

タグ :

コメント(0)

コメントを受け付けておりません。