電球片方切れた。そんなに使ってないのに。
いつ切れたのかよくわからないが車検の時はついてたはず。
はかなき命かな。
電球の規格はH3てのでそこらに普通に売ってるやつ。
なので適当に買って交換した。
切れたやつを見てみるとフィラメントが落ちてた。どういう切れ方なんだか。
もしか振動が激しすぎたとか。でもそうすると片側なのが謎だぜ。
まあこれで霧がかかりがちな今回の旅も明るく前を照らしていける気がしたわけ。
										
					関連記事:
				
- フォグライトが欲しい気持ち - [2013年11月14日]
 
クルマにフォグライトが欲しくなったりする季節なんだよねえ。 吹雪っぽくなってくるとさっぱり前が見えなくなってしまうので。…
 
- テールライト - [2016年9月12日]
 
電球が切れたみたい。 切れるの早すぎじゃん? とりあえず新しいのに交換しようと思ったが電球の規格が説明書に書いてない。 …
 
- コーナリングライト - [2018年10月28日]
 
そんなけったいなモノがクルマについているのです。 ウインカーを出したり、ハンドルを切ったときに速度が20キロ以下だと点い…
 
- テールライト - [2016年9月17日]
 
調べるとT20というやつだった。 シングル球なんだが、パルスで点灯していてその周期によって見かけの明るさを変えているんだ…
 
- 電球 - [2015年9月6日]
 
クルマのメーターのが切れた。 はじめは160キロ辺りのT5のやつだけ切れてたのだ。 だがそれを確かめているうちに他のとこ…
 
				
			 
			
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。