調べるとT20というやつだった。
シングル球なんだが、パルスで点灯していてその周期によって見かけの明るさを変えているんだそうで。
頭よい電球制御である。
ただ、切れると両方ダメになるのでそれはよくないかもしれない。

それで、電球を調べると特に切れてなくて、ソケットが変形していた。
それによる接触不良が消えた原因のようで。
ソケットが変形したのはたぶん熱のせい。
なぜそこまで熱を持ったのかは不明なのでディーラーに持っていったほうがいいかも。
運転席側だけだし。
電球の端子が錆びてて抵抗が多かったとか?
なんだかな。
										
					関連記事:
				
- テールライト - [2016年9月12日]
 
電球が切れたみたい。 切れるの早すぎじゃん? とりあえず新しいのに交換しようと思ったが電球の規格が説明書に書いてない。 …
 
- コーナリングライト - [2018年10月28日]
 
そんなけったいなモノがクルマについているのです。 ウインカーを出したり、ハンドルを切ったときに速度が20キロ以下だと点い…
 
- フォグライト - [2015年4月30日]
 
電球片方切れた。そんなに使ってないのに。 いつ切れたのかよくわからないが車検の時はついてたはず。 はかなき命かな。 電球…
 
- ナンバー灯 - [2015年2月16日]
 
すぐ切れんだけども。 電球の替えがないのでLEDにした。少しいまいち。 ナンバー灯は電球色が似合うと思っているのだ。 赤…
 
- ヘッドライトバルブ交換 - [2021年8月15日]
 
部品が届いたので。 Amazonで3000円くらいであった。 なんか安い。どのくらい持つか不安ではある。 ゴルフ7のは交…
 
				
			 
			
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。