ハイパーリンク:3 header image 2
エンジン・ダブル2マークセカンド

2006年12月28日(木) 01:15:26 · コメント(0) · 自動車

雨がやんだのでいらん部品の取り外しにかかったんだ。
ひとまずビニールを取ったところがこれ。
car07.jpg
話によるとオートマッチクミッションはマニュアルミッションの1.5倍くらい重いらしいので
取り外すと、だいぶ軽くなって運びやすくなるんではないかと。
で、止まっているボルトをはずしにかかったんだが、これが固いのなんのって。
ラチェットの上に乗って飛び跳ねてやっと緩むくらいの固さだった。
それが4本と後しょぼいのが3本くらいだったかな。
ほかにスターターモーターを止めているのが2本か。


ボルトを全部はずした後もかなり面倒だった。
何しろ何かでがっちり止まっているらしくて押しても引いてもエンジンとミッションが外れないんだ。
あまりに疲れたのでインターネットで情報を集めるとトンカチとバールではずせるんだそうだ。
ただ、バールを買いにいくのが面倒なので
マイナスドライバーをトンカチで隙間にぶち込むという作業をして
やっと写真のように外れた。
car08.jpg
で、下が外れたミッションの写真。
car09.jpg
はずした後のエンジンは軽くなったのかと思いきやあんまり体感的に変わらないっていうか
持ち上がらないほど重いということが変わらないだけで
少し動かしやすくなったかなという感じ。
はずしたミッションのほうもこれまた重くて
しかし、何とか台車に載せて自由自在に動かせるようになったんだが
そこまでいくのに全身筋肉痛になった。
ほかにもダイナモとかパワステポンプとかはずしたんだけども
だめだ、こりゃ。ぜんぜん軽くならない。
後はタービン関係なんだけども遮熱板を止めているねじの頭をなめてしまったので
もはやドリルで削り取るしかねぇ。
しかしもはや今日の体力は切れたので明日に回すとした。
あんまり外しまくるのもどこについていたのかわからなくなってしまうので、よくなさそうなんだ。
ただ、外しながらつけるとなると今度は車が動かなくなってしまうわけ。
なにしろ冷却水とエンジンオイルはぬかないとどうしようもないから。
特に難しそうなのが冷却水をエンジンに迎え入れる枝分かれ部分なんだ。
どーしよっかなー。

関連記事:

    • エンジン警告 - [2011年5月1日]
    • エンジン警告灯なんだが、どうもつくタイミングがよくわからない。 こんなの。普通見ない。 速度を出していてもつかないときも…

    • オイル漏れか - [2023年4月1日]
    • 車検が近いので点検をしてみたところ、オイル漏れのような感じ。 エンジンとミッションの境目くらいに黒い液体が溜まっている。…

    • エンジンコンディショナー - [2011年6月4日]
    • ハイ。 ずっと前に一回やってみたんだが、何も起こらなかったので要らんと思っていたのだ。 しかし最近のオイル漏れやらなん…

    • エンジンマウントがやる気なし - [2023年7月8日]
    • 先日の振動がどうも大きくなってきているという件。 http://koro-rd.ddo.jp/wblog/archive…

    • エンジン - [2006年12月26日]
    • キター ということで 大きさはたいしたことないんだ。 ただ、重さがとんでもないことになっていて150kgとか。 トラック…

タグ :

コメント(0)

コメントを受け付けておりません。