cleanroomMCというのがあるらしい。
なんでもJAVA21以降のが使えるようになるとのことである。
1.12は標準でJAVA8なのであるが、それと比べるとだいぶパフォーマンスがアップするとか。
実に興味深い。
導入手順は複雑である。
prismloaderというのを使って起動しなくてはいけないらしくて、それのインストールとそれにcleanroomMCを使って起動できるようにファイルを追加したりしなくてはいけない。
で、とりあえずなんとなんとで環境が整って、MODを何も入れない状態での起動には成功した。
しかしいつも使っているMODを突っ込んでみると、起動しない。
ログを見るとmodenwarfareが原因である。
modenwarfareを読み込もうとしたときに
java.lang.NoClassDefFoundError: javax/xml/bind/JAXBException
とか言っている。
なんでもJAVA9以降、javax.xml.bindは標準ライブラリから外れたらしい。なのでそれがないと言っている。
調べるとそれを依存関係に追加したうえでコンパイルしろとかなんとか。
やり方書いてあるサイトを見てこんなかなとやってみたがやはり見つからないという。
そもそもほかのMODがなぜ問題ないのかよくわかっていない。
fugueというのを入れるとそれらを解決してくれると聞いていたのに。
試しにfugueのソースを見てみると、javax.xml.bindを置き換えている風な処理があるように見える。
調べるとfugue.cfgで対象となるclassを追加すれば動くようになるらしい
Javax Patch Target Listにjavax.xml.~を使っているclassをすべて追加してみると、起動するようになった。
しかし今度はmodernwarfareのアイテムを選ぶと落ちるようになった。
ログによるとrenderringに問題があるとか言っている。
今度はなんですか。
後は落ちはしないがFurenikus Roadsの白線の色が黒くなっている。
optifineを前提にして作っているのかもね。
関連記事:
- RTMが使えないのはキー設定との折り合いの悪さにありそう - [2020年12月28日]
minecraftで電車走らせるMODがあるのだ。 RTMてのはその方向では有名なもの。他にも小物が追加できたりと大変便…
コメント(0)
コメントを受け付けておりません。