ハイパーリンク:3 header image 4

自動車


2021年03月13日

2021年03月13日(土) 13:25:47 · ワイパーゴムが見つからないので困っている はコメントを受け付けていません · 自動車

ゴルフ7はワイパーゴムだけ交換してくれないのである。
しかしゴムがどうしても交換できないのかというと、そういうわけではない。
少し面倒ではあるが、マイナスドライバーさえあれば簡単に交換できる。

そろそろ車検なので、そのゴムを交換しようと思ってモノを調べてみたところ、前回使用したPIAAの83WよりもBOSCHのAJ75Rというのが安いとのことである。1本1000円切るくらいみたいという話。
さっそくamazonで調べてみたが、売ってない。
廃盤でもないみたいだけども、どういうこと?

タグ :

2020年12月21日

2020年12月21日(月) 16:46:25 · 150000キロ はコメントを受け付けていません · 自動車

ようやく15万キロである。

image

だいぶペースが落ちとりますな。
特にやはり遠出がなくなってきているのがある。
今年は北海道にも一回もいってないしねえ。

調子は特に変わらないともいえない感じ。
まずはバックに入れた後サイドミラーが戻らなくなるのが前から頻発している。
これは半年くらい前から起こっているやつ。しかしエラー履歴にも残らないようでデーラーでもよくわからないとのことであった。
一度起こらなくなってたが、また最近起こるようになった。
寒いとだめなのか。

あとはエンジンの回転が安定しないときがある。
これは始動時からアイドリングが不安定になる時があるのである。
排気の警告灯もつくのでいまいちよくなさそう。
何回か始動し直すと普通に戻る。
プラグでしょうか。

変速関係のはまだ致命的なのは起こってないのでよろしい限り。
エンジンオイルの漏れもないようなのでカローラよりも手が掛からなくてよいことである。

タグ :

2020年12月13日

2020年12月13日(日) 22:16:12 · タイヤ交換 はコメントを受け付けていません · 自動車

いい加減冬がすぐそこであるので。

たまたま今日は暖かい方だったらしく、手が冷えすぎることもなかった。
これでまた冬を自在に操れる。
でもスキーは今シーズンも難しいかな。

洗車してて気がついたが塗装のクリア層が所々はげている。
それも前側ばっかり。
特に前側ばかり日当たりがいいわけではないので、飛び石を地味に食らっているのか。

前のクルマは気にならなかったけども、カローラは白かったから気がつかなかっただけなのかも

タグ :

2020年11月25日

2020年11月25日(水) 21:37:00 · キーバッテリーを交換する はコメントを受け付けていません · 自動車

ついこの前換えたような気がするんだけども、もう電圧が下がってるといわれた。
前回は1年弱前のようで。
早いような気がするが、まあ交換しましょう。

image

電池はCR2025である。
キーの入ってる隙間をこじるとふたがはずれて、電池が交換できる。
簡単ね。

タグ :

2020年10月07日

2020年10月07日(水) 10:56:19 · 座席カバー はコメントを受け付けていません · 育児など, 自動車

後部座席の。
吐かれたりすると、においが大変に残りそうなので洗えるカバーをつけるべきかと思った。
昔の家の車にもついてたし。

最近は安く買えるのであるが、どうもカバー範囲が狭いような。
そもそもドアに向かってやられると、どうにもこうにもになるので中途半端だったかもしれない。
難しいところ。

調べてみるといろいろデザインがあるらしいのだ。
今回は急ぎで買ってしまったのであんまり考えなかったが、そのうちいい感じのを使いたくなるかもしれない。

タグ :

2020年09月24日

2020年09月24日(木) 13:40:21 · オイル交換 はコメントを受け付けていません · 自動車

ジェームスで。
今回は事前にフィルターを注文し忘れたので交換なしになってしまった。
あんまり経たないうちに次回交換の予定を立てたい。

前回から半年くらいかかっているのだ。
結局、今年はあんまり走ってないてことなのね。

やはりGWと夏に北海道に行かなかったの響いてきている様子。
退院した後しばらくはさらに走れなくなるだろうから無念である。
ただでさえマイクラに時間がとられていて、仕方がない次第。

タグ :

2020年08月11日

2020年08月11日(火) 23:00:29 · 最近のドラレコは電源がUSBみたい はコメントを受け付けていません · 自動車

なんかここのところドラレコが電源入ってないパターンがあるのだ。
なので電源回りが気になっている。

新しいのを買うと電源の引き回しをやり直さないといけないので面倒くさいのだ。
なのでそのまま使えるやつを探しているのだけども、最近のは電源がUSBなのね。
そうなるとやはり引き回しをやり直すか、先っぽだけ組み替えるか。
まいっちんぐ

タグ :

2020年08月08日

2020年08月08日(土) 18:58:00 · 扇風機 はコメントを受け付けていません · 自動車

ポータブルのやつ。

image

スイッチの調子が悪くなってまともに動かなくなってしまった。
スイッチの替えはあったので無理矢理なおしたけども、大きさが違うのでカバーが閉じれなくなった。

image
とりあえず、押し込み
手薄な出来事。

タグ :

2020年07月23日

2020年07月23日(木) 23:48:47 · インストルメントパネル はコメントを受け付けていません · 自動車

ゴルフ7の。
さっそくであります。
なんかおかしい感じになった。

エンジンかけても中央の窓に何も表示されないし、メーターの針も動かないし。
でもエンジンも普通に動いているし、ウィンカー、ヘッドライトもつくと。
エンジン切って、キー抜き差ししてもう一度かけても症状は同じ。
しかしドア開け閉めしてから再始動すると直った。

直ったあと、タイヤ空気圧のセンサーエラーが出ていたがしばらくすると消えた。
なんですかな
まあ様子見

タグ :

2020年07月23日(木) 21:39:00 · 140000キロ はコメントを受け付けていません · 自動車

長い戦いである。

image
14万キロにいった。

なんか最近いろいろ変なのがでてる。
今のところなんとかなってるけども。
部品の手配がとてもしづらいのが難点ね。
まあまだまだがんばっていただきたい

タグ :

2020年07月18日

2020年07月18日(土) 10:53:41 · グリース はコメントを受け付けていません · 自動車

ディーラーに行ったところ、やはり前回と同じとのこと。
しかし今回は全く動かなくなっていたらしい。

先月塗ったグリースはカピカピになっていたそうで。
一か月くらいでそんななってしまうのですかと聞くと、前回の塗りは遮熱板が取れなかったので手薄だったとのことである。
分解したって言ってなかったかな…うーん?

とりあえずまたグリースを塗り直すと動くようになった様子。
いいけど。
前回より持つとしても、数か月ごとに行くのは面倒くさいのね。

もしかするとタービン側にも問題があるかもという話もあった。
スラッジとかのたまりがトリガーになっているかもとか。
もしそうならタービンの交換になるし、アクチュエーターに問題があってもそこら辺はアッシーになっているのでまるごと交換ということらしい。
そうなると部品で30万くらいはいくとのこと。
たかす。
いよいよになったらそれぞれで交換してくれるところを探すしかないの。

タグ :

2020年07月15日

2020年07月15日(水) 22:00:12 · ターボアクチュエーター はコメントを受け付けていません · 自動車

また。

前回修理に出してから1か月経過した今日この頃、また例の警告灯が付いてしまった。
EPCと、エンジンのやつ。
診断をかけてみると以下の通り。

2 Faults Found:
16432 – Charge Pressure Control Actuator
P334B 00 [036] – Mechanical Malfunction
Intermittent – Not Confirmed – Tested Since Memory Clear
Freeze Frame:
Fault Status: 00000001
Fault Priority: 2
Fault Frequency: 2

16433 – Charge Pressure Control Actuator
P334B 00 [036] – Mechanical Malfunction
Intermittent – Not Confirmed – Tested Since Memory Clear
Freeze Frame:
Fault Status: 00000001
Fault Priority: 2
Fault Frequency: 2

やれやれである。
前と同じフォールトが出ている。
また修理に出すか、あるいは自分でなんとかなるか。

どうもロッドのところにグリースを塗ることで解決するらしい。
でもやっぱりどこにあるのかよくわからないのね。
わかったとしてもピンをとったり、ボルトを外したりしないといけなかったり。
耐熱グリースも買わないといけないし。

とりあえず、ディーラーにお尋ねしたい。

タグ :

2020年06月13日

2020年06月13日(土) 10:37:12 · ターボアクチュエーター はコメントを受け付けていません · 自動車

さっぱり警告灯が消えるそぶりがなかったので、点検に出した。

結局はハード的な異常が発生していたらしい。
なんでもターボアクチュエーターのロッドの動きが渋くなっていたとのこと。
診断で出てた通りであるが、どうも最初からクリアランスが少なめになっていて動きがよろしくなかったところが、グリスかなんかが切れかけてさらに動きが渋くなったので発生したとか。
固着はしていなかったというが、なかなかのものである。

一回分解して、グリスの塗り直しとクリアランスの調整をしたらしい。
そのあとは普通に警告灯もつかなくなったし、いい感じ。

他には見える問題は今のところ出ていない。
しかしなんか変速の動きがたまに変なのがずっと気になっている。
擦れる音はしていないんだけども、ガクガクするのね。
とくに何日か置いた後、動かしたときの最初が顕著である。
点検の度に聞いているがこんなもんですと言われている。
うーん?

タグ :

2020年06月01日

2020年06月01日(月) 22:41:46 · 警告灯 はコメントを受け付けていません · 自動車

前回出て、一応落ち着いていたんだけども
なんかまたたくさんついたのである。

image
EPCと、排気系のやつ

しかも前回は点くときもあれば点かない時もあったが、今回はずっと点いてる。
診断通すとターボアクチュエーターのロッドが調子悪いらしい。
これも前回と同じである。

そろそろ修理祭りなんだろうか。
カローラが頑丈だったので特に考えてなかったが、普通の車はこんなもんなのかも。
まあ、頑丈だったのか問題が出てても出さなかっただけなのか。。。

さらに自分でどうにかできないのがもどかしい。
なんせターボアクチュエーターのロッドがどこにあるのかさっぱりなのである
仕方ないのでディーラーに行ってみてもらうことにしたい。

タグ :

2020年05月24日

2020年05月24日(日) 22:45:43 · lightning はコメントを受け付けていません · パソコン関係, 自動車

車についてた変換コネクタの端子がlightningのやつだったのね。
もってるipodはもっと昔の端子なのでだめでやんした。

ライン入力できる変換コネクタ買うかなァ
でもよく考えたら充電が必要なヤツが増えると面倒くさくなるのだ。
結局SDカードで我慢することになるのね。

タグ :