2016年03月21日

もふぁさ

ワードプレスに移行中です。

移行先はこちら
wordpress.png

GTA(yana'sMOD)関係は以下のリンク先です。
yana'sMOD

2012年07月27日

4_解決

ああ、なんだかよくわからないがだめなヤツの共通点を探った結果、以下のコードが共通してた。

0AA2: 31@ = load_library ”CLEO\PLUGINS\GXTHOOK.CLEO” // IF and SET

で、コレを削除すると動くようになったわけ。
全然よくわからないがCLEO4になってから非対応になったのかいな。
そもそも何のために書いているのかよくわからないコードだったのでついでにスッキリ。
とりあえず京都に着くまでに解決してよかったぜ。

後は寝る。

4

落ちるんだけど。
CLEO4に関数の都合上入れ換えてみたんだが、どうも機嫌が悪い。
はじめからにすると問題ないように見えるんだが、セーブしてそれを開始するとダメなのだ。
昔作ったやつのどれかと仲が悪いのか。
めんどうくさ。

さらに今からでかけねばならぬので悶々とするのがやな話だぜ。

2012年06月09日

さも

寒いか眠いかしか言ってないような気もするが、生きてる証じゃん。
辛いことが多い世の中なのでして、その中でささやかな楽しみを見つけるためにインターネットとか見てるのだ。

で、どこか出掛けることもできないのでパソコンで出掛けた。
GTAはその無敵な振る舞いが大変にウケルゲームであるわけなんだが、世の中そんな甘くないわけ。
ゲームくらいいいではないですかということなのかもだが、その甘えが命取りとなるのだ。
てなわけでいぢくってたり。
ある程度落ちなくなってきたのでミッションとかも楽しめたりするのかね。
それは大変に楽しみでござい。

まあ、一日それしてるのもなんなのでそろそろ現実を見据えることにして食べ物を調達したい。
また肉でも焼くか。オニクスキスキのテーマだ。

2012年05月26日

はな

だめだな。変なのに登録されてるぽい。
仕方のないことですよ。

ここ数日はあまり出掛けられないので箱庭で楽しんでる。
前にへぼになったきりのを手直ししたりなんだり。
画面切り替えの時に落ちたりなんだりするのは原因がよくわからぬ。
起こるパターンもよわからんのでそこら辺から調べてたり。
まあ楽しみましょう。

しかしパソコンでネット使えないと不便な話だぜ。契約はお金がかかるのでどうにもこうにもだしな。
しょぼぼん。

2011年09月30日

ネタ

いまだに時々ストレスがたまるとSAやってたりするんだけども
自分以外で発砲している人に対して警察が攻撃してくれるMODってないんかいな。
たとえば清算するための殺し屋が来たとしてその人が撃ちまくっているのに警察は何もしなくて
自分が反撃すると直ちに指名手配されるというのはどうにもこうにも・・・。

まあうまく間に挟んで弾が当たるようにすれば反撃してくれるんだが面倒くさい。
関数調べればそんなに難しくなく作れそうなんだが、残念なことにロートルなのですよ。
確か周辺にいる人のプロパティを調べる関数があったような?
それで自分が攻撃を受けたときに近くに警察属性の人がいたら攻撃をした人物に反撃するよう仕向けるとか。
攻撃を仕掛けた人を特定する関数があったっけかな。
でもなんか助っ人と変わらんな。
手配レベルをつかないようにすればいいだけか。

2011年05月17日

まいっつ

GTASA。
パソコンの性能を確かめるためにちょっとやってみていたら、また妙にはまっちまった。
時々妙にはまるときがあるんだよねえ。ストレスが貯まってるのかな。
ただ、変なところで落ちるのを前にいぢくったっきりほったらかしにしてたのでよくない。

photo031.jpg

で、デバッグとかしてるわけ。 なぜ会社でもデバッグしてそして家でもそれをしないといけないかというと
そこにバグがあるからだねえ。
まあ落ちなくなったときとかちゃんと動いたときの爽快感はある。

2008年02月16日

51

今はエッリャ51が寂しいのでにぎやかにしているところです。

sa61.jpg

面白いのができればとてもうれしい。

2008年02月11日

なんだろ

いろいろ試して見た結果一番やる気が出たのでGTAをすこしいぢくっておりました。
結局blackprojectでとまってしまうのはどうやら本体が原因らしいのでだめになりました。
消してはいけない何かを消してしまったのが原因かもしれないので調べております。

後は分離計画が進行しているんですけども、オブジェクトがうまく出てこないのですよ。
これも関連を調査しているところ。グローバルがねぇ。きついなぁ。

2008年01月24日

いまいましい

昨日は雪が降ったので午前中は何もせず。せっかく起きたのに。
ただ、dvdを返さないといけなかったので午後から出かけた。雪の重みでワイパーが壊れるかと思った。
雨が降るとめがねに水滴がつくのがだるい。視界にぼやけた変なものが入ってうざいのじゃ。

午前中は例のやつを。
CLEOで分離してからまともにミッションを遂行して見ているんだが時々妙なところで落ちるのだ。
いまはblack projectで脱出する直前で落ちると言うことになってる。
他にもフライトスクールのヘリのランディングのところとか、Reuniting the Familiesのところでもおちた。
今までのところではブーストの部分を引っこ抜くと動くようになったりしたんだがその理由がよくわからない。
何重にも状態チェックはかけていると思うんだけども。しかも落ちないときもあるからさらに意味不明。
でもうんざりしても他にすることが特にないのでそれしかできません。

午後にdvd返すついでにHMVにもいってCDは確保できた。2000円もしたので痛い。なんでツタヤにないのさ。
明日もまたバイトなので何もすることはできないと思う。お金も使わないからそれが一番いいんだけどねぇ。
ただ、最近D端子ケーブルが気になってきたのでまいったぜ。今S端子のやつは持っているんだけども
変えて見て見た目は変わるんだろうか。変わらないと言う人もいるので大して変わらないのかもしれない。

2008年01月14日

久しぶりに本腰を入れてトライしてみるとCLEOとかいう便利なものが出ていらっしゃる。
ただ、燃料関係はそこらじゅうから変数を集めてたり、展開したりしているので無理。
ほかのは分離するとなぞエラーが起こりにくくなったりするかもねぇ。

2007年10月18日

どうかな

一応時々GTAもいぢくったりしているわけ。
なんとなんとで走っている車に勝手に乗り込むのができそうなので作っておりまする。

sa60.jpg

しかしいくつか問題があって今把握しているのは
火が出ると運転手が逃げる。
乗り込んだ後鉄砲を撃ってけしかけないと発進しない。
周りに敵がいると助っ人がドアを開け閉めし続けて乗り込まない。
の三点でございます。がんばればタクシーも作れるかもね。
まぁいまはドライブバイでちょっかい出すのが限度。

2007年07月17日

おかしい

あっれ? おかしいな。
ミッションの並び替えをしたらコーリングがおかしくなった。
何でループしてんのに勝手に抜けるんだ。
プログラムの半分はバグつぶしだという話を聞いたけどもまさにそのとおり。
アイデアを実行する前に、まずその前に追加した部分のバグつぶしで精一杯でござる。

せめてエラーがでたときにどこでどの変数がどういう風になったのでエラーになったとか
そういうやさしいことをしてくれないのだろうか。まぁしてくれないだろうけど。
そもそも最初にデコンパイルした時点で変なところがいくつかあるようなのでそこがいけないんだろうか。
そうするともはや手遅れ。


うーん、初期化に失敗していただけのようだ。
読み込んだときに0にしているはずなのに呼び出しがかかったときに値が40000くらいになっていて
どこかとかぶっているんだろうか。ローカルなはずなのに。

2007年07月15日

Puncture

なるほど。コメントに入ったのを見て面白そうなので試してみると、一応オブジェクトん表示はできます。

sa58.jpg

しかし上を通っただけではパンクしませぬ。
どうやらミッション内では配置と、パンクを別に組み立てているようで。
つまりまともに動かすとなると結構難しい。
配置は簡単なんだが、上を通った車をパンクさせるとなると
上を通った車を取得しないといけなくなるのでございます。
確かそんな便利なコードはあったような気がするんだが、うーん面倒くさい。
どうかなぁ。

2007年05月25日

だめだこりゃ

うーんうーん、苦しい。
せっかくこれでいけるんじゃない?見たいな感じだったんだがHigh Stakes, Low-Riderで先に進めなくなった。
しかもガレージも使えなくなってる。
バルパントソはクリアできたのに・・・なんでだ。
もしかするとセーブデータをロードするときによくない数が代入されているのかも。

せっかくあと少しでロスサントスから出れたのに。むかつく。
あと購入のときもたしかにへんななってるねぇ。

sa56.jpg

こんなのはできるようになった。

2007年05月20日

ひさし

ずいぶん久しぶりになったというかなんというか。日記本体のことじゃなくてGTAのことだね。
まぁちょくちょくやってたけど、いぢくるのはひさし。

で、ご要望に預かっていたブースター等のオンオフは何とか可能になったけども
その代わりにミッションの進行がさらによろしくなくなった。
どうも前々からシーザーバルパントソのところで詰まる事例が多かったことは覚えているんだけども
まさにそことなるわけ。
ざっと見たところ書いてあることに異常は見られないんだ。そうなると何が悪いんだかさっぱり。

やっぱりあれかなぁ。でもあれも値を変えるといけないのか、それとも比率が変わるといけなくなるのか
よくわからないんだねぇ。そもそも何に影響を与えているのかさえわからない。
それを確かめるのにミッションを進めるのがめんどくせ。
変数を変えてミッションをすぐに動かすときちんと動くんだ。
ということは、途中のどこかで必要な変数を上書きしてしまっているということですかな。
最初にすべて初期化されているようなので、それ以前の問題なのかもしれないが
初期化された後に不届きが起こって上書きされてしまってるのかもしれない。
たぶんガレージのあたりのどこかが問題ではないかと思われる。

いろいろ試さないといけないので時間がかかるわ。あぁ、だからほっといたのか。
うーん。

2007年01月07日

例のアレ

viceのほうで作ったやつのそのまんま流用。
ソースは吹っ飛んでしまったのでシナリオだけ。

sa55.jpg

ただ、車で切り抜けるのはかなり難しいのでどうでしょう。
最初の特攻さえ乗り切れば、後はどうにかなるかもしれない。
もうすこし筋道立てられればよかったんだけども、目が疲れた。

あと、助っ人が車をの件は陸地オンリー。
海は結局呼び出し方法がめんどいのでまだ作ってません。

2006年12月29日

おたすけ

アームドウエポン?
なんだそりゃ。

いまのところ電話をすると秘書が車を持ってくるというところをつくっちるんだ。
大体陸地の場合はほぼ完了なんだけども
問題は海に落ちたとき。
空港のすぐそばとか、山の中とかで水に落ちると周りが断崖でさっぱり上れないときが多いので
なんとかならないかな、みたいな。

同じ手でボートを呼べば簡単なんだけども
ヘリコプターでロープにつかまるというのもかっこよさげ。
ミッション内にそんなのがあったからできないことはないんでしょうとも。
しかしなんですか、やるきですか。

2006年12月13日

チョコチョコ修正

やっぱりmemoryの値がいろいろ左右しているようなので
よくわからない。
一体何を決めている数字なのかもよくわからないしさ。

ひとまず車のあまり来ないところに放り出されたときに
何かできないかということを考えているところで
まぁ電話したら部下が車に乗ってくるとか、そういう感じに作られますかね。

sa53.jpg

画像はただ撃っているだけなんだが
この車がターミネータで出てきたやつに似ていて、結構好きなんだ。
そんだけ。

2006年08月15日

なんとなんと

GTAを久しぶりにしてみるとなかなか。
地雷の爆風の範囲を変えてうろうろすると結構受ける。

なんとなく面白かったので乗せましょうとも。
sa46.jpg

うまく刺さってくれたので、私はうれしい。

2006年07月06日

一応修正

したんだけども、Dobermanの後数ミッションは問題ないことは確認したんだが
ほかのところでとんでもないエラーが発生しているかも知れねぇ。
特に後半のほうはまだまだ確認できる状況にないので・・・・。

多分安全運転手の項目にスレッドをいくつか増やしたのが元で
それによってmemoryの値を変えなくてはいけなくなり、そこでエラーが起こってるんだろうねぇ。
すなわち、またもやダイエット作戦を実行しないといけないようなんだが
externalのほうも82個までしか使えないようだし。
めんどくせ。

同封のセーブデータはcatalystまで終わったところのもの。
ただ、最初に武器のチートを使ったのでセーブするときワンステップ余計にかかるでござる。

2006年07月05日

んー悲劇

おやおや、まあまあ。
どうやらDoberman以降のミッションになると
ほとんどの追加要素が使えなくなる不具合が発見されてしまったので
どうにかしましょう。

また最初からなんだねぇ・・・・。

2006年07月02日

へなへな

結局なんで間違いが起こっているのかよくわからないのでもう一回最初からやることになりました。
Dobermanのあたりがおかしいような気がするんだけども
まだCesar Vialpando のところだから、後一時間くらいでし。
それにさっきクリアした直後に落ちやがったので、今日はめんどくさいからもう寝ようかと。
て言うかこのミッションは移動が面倒くさいだけでぜんぜん難しくないと思うんだけれども
世界の人々には、これが一番難しいミッションのように感じられる人もおられるようです。

自分が一番めんどくせと感じたのはRobbing Uncle Sam だねぇ。
序盤の中の序盤をなんかいもやっているので後ろのほうは忘れた。
まぁ、これがhornボタンを押し間違えてブーストしてしまい、
Ryderがお死にになってしまうという悲劇が多発して
しかもフォークリフトの操作が面倒くさいのなんのって。
などの理由から、一番面倒。微妙に難しいのもあるか。

ここ数ヶ月、Are You Going to San Fierro?以降に進んだことがないので
そろそろ後半のミッションもしたいんだけどねぇ。
途中で変なエラーがみつかると、最初からやり直しって言うのがきついわ。

2006年06月28日

セーブデータなし

ひとまず更新したんですけども
今回はセーブデータなしです。
それというのも、眠くて仕方がないからで、なんでなんだか。
一応ryderまではクリアしてあるんですが
そこまでのセーブデータもらってもないのと同じようなものだし・・・・・

今回追加した安全運転手は車を消滅から守ってくれるというスグレモノなわけなんですが
これはストーリーが進んできて、車が重要になってくるまではあんまりつかわなそうな?

sa43.jpg

こんな感じに残るわけです。

次に考えているのは助っ人のエマジェンシーモードで、敵に囲まれたり
うざったらしいSAPD等による邪魔が入ったりしたときに助っ人を30人くらい一気に呼び出して
肉の壁を、作るというイメージのもの。
ついでに攻撃してくれりゃいいんですけども、そこまで制御するのは相当面倒な感じなので
呼び出す端からどんどん開放していけば何とかなるんでは、ないかと、かんがえちゃうんですわ。

まぁ、さっさとやるよ。

2006年06月27日

安全運転手8-)

ま、なぁなぁにやっておるわけなんですよ。
車が消えないようにするには直接指定できるすべがないようなので
安全運転手を配置することにいたしました。
このネタがわかってくれればうれしいですが、プレステのコントローラーは出てきません。

そこの組み立てで、またもやなんかいなことが起こって、疲れ申したので
おねんねをしようかとおもいます。
間が開くと、どうも前に追加した部分でよくわからないところがいろいろあって
理解にかかるのが時間かかるんですわ。
それにだいぶ依存しているへんすうがあったり、ぎりぎりでかぶるのを回避しているスレッドがあったり
なんか無駄が多いような、気もするんだけれども
前までやっていたときに整理したはず・・・・なのか?

2006年06月08日

車消えるー

最初のミッションで出てくるvoodooがクリアしても消えないので
そこに何かの秘密があるのかと思っていろいろ試してみて入るんだが、てんでだめやねん。
もしかすると、ミッション中に作り出された車に関してはクリアがきかないのかもねぇ。

助っ人や助っ人の入っている車はクリアしても消えないので車から主人公が出た瞬間から
駐車違反対策よろしく人をぶち込んでおけばいいのかも。
あるいはゲーム中のクリア命令を全部解除してしまうってのもあるねぇ。
でもこれは絶対に何か不具合がでそうだし。
それにしてもさっぱりわからない話やんけ。

で、いろんなことをして遊んでるわけ。

sa41.jpg

こんなんとかね。
スローモードにしているときと、していないときではブースト等を使ったときの影響が変わるような気がしてたり。

2006年06月03日

車消えないように

あんとなくやってみたくなってきたのでまた少しやり始めたんですが
前までの改造が中途半端に残っていたせいでどうもよくねぇ。
wastedされたときの処理とかね。

で、今考えているのはmission_cleanup、clear_areaがはいっても車が消えないようにできないかなぁと言うもの。
しかしながら例のサイトを見ても当てはまるコードがあるにはあるんですけども
実際に使ってみると落ちてしまうわけでどうにもならねぇ。
最終手段としては使っている車のデータを一度すべて変数に格納して
mission_cleanup、clear_areaが終わったあとに再現するという方法なんですが
これが最終となるゆえんは面倒くさすぎるから。
デフォルトのままでいいなら問題はねぇですが改造されてたりすると
その組み合わせは膨大なものになるので・・・・ねぇ。
一旦ほかの場所に移動して、終わったら元の場所に戻すという手もあるねぇ

まぁ、いくつか試してみてだめだったら保留にしてほかのことを考えます。
それで何回も立ち上げなおしをしていると
だんだんプレイしている時間のほうが長くなってきてしまうのだ。
特に借金していると出てくる殺し屋とのカーチェイスにけっこうはまる。

sa39.jpg

こんななったりしてね、なかなかスクリーンショットの取り概があるんですわ、ほんま。

2006年03月03日

きゅういちいち

はぁ。
最近はお陀仏したときに救急車の中で目覚めるという
なんとなくなところを作っています。
しかしどうもあたちの定義がうまくいかないのですよ。
デコンパイルしてみると意味不明な数字になっていて
なんともストレスがたまる作業でして・・・・
で、もうしょうがないのでいちいち分岐させてやってしまったわけなんですが
なんとも憤然としないというかねぇ。

そろそろ次の企画でも考えていかないとねた切れになりつつあるわけで
本気警察とか、救急を呼べるようにするとか、速度取締りなんかもスリルがあるかもねぇ。
ただ、結局自分だけがターゲットになるのでそこがどうもやっぱりイケてないって言うか。
MTも加速がらみでいぢくりようがないので、えー。
そんなところです。

2006年02月22日

WANGCARのCV

なんてこった。
今日は車屋は休みだった。

で、yana's MODでミッションを進行していくと突然出現するCVのマーク。
badlandのミッション中に非常に邪魔だったので何とかなくすことに成功しました。
wangcarのミッションマークだったらしいんだけどもどういう風になるとCVになるんだか・・・

modのほうは改変してありますので、そのまま入れてしまって大丈夫です。
数値の改変だけなので前回のセーブデータも使えます。
一応「are you going to san fierro?」をクリアした直前のものを入れてありますが
このセーブデータ、あるいは前回のセーブデータでは
wangcarを購入してもらわないとアイコンが変わりません。
もうすでにwangcarを購入している人は申し訳ないですがCVのままで・・・
まぁ、需要があれば改変するものを作ります。
どうぞよろしく。

2006年02月20日

オートクルーズヘリ版

sa38.jpg

ヘリコプターで逃走していたときにふと思いついたので作っては見ましたが
降りられねぇぜよ。
これの場合は空港付近でオートクルーズを解除してみたところ
落ちてヘリに踏まれて死んでしまいました。

まーヘリの何メートル以内で何かのキーを押せば車内に戻れるとかいうのを作れば
問題解決なわけなんですが、キーが足りなくなってまいりまして。
3つも同時押しとか言うのはやってられねぇし
普通のエンターキーでいいかな。
やっぱりバナナか。

のるとは

sa37.jpg
なんかへんなのができたのでアップロードしてみます。
ヘリコプターに乗っているときに燃料切れになると
なんだかよくわからない挙動をし始めるのでお勧めできないんですが
今回は警察のヘリと合体するという快挙を成し遂げました。

この後どうなるかは、今観察中ですが多分どうにもならないんではないかと、推測しています。

2006年02月19日

バサウマート後

何が変わったのかというと
バス停の付近をびくびくして通らなくてもよくなったということなのです。
いままではバス停付近を通行するとメッセージとともに
externalとの間を行ったりきたりして、そこで何かよくないことがおこっていたようなんだけども
今回の更新でexternalに行くまでにいるかいないかの処理をしていただくことにより
何とか起こらなくなった・・・・と今のところ認識しているわけなんですが。
どんなもんだか。

まーしばらくは、ミッションを進行していこうかなと、考えているんですねぇ。

2006年02月16日

バスマート化

今、少しバスのところをスマートにしようとしているんですけども
セーブするとエラーが出て、落ちてしまうのでし。
いろいろ見ていても、なんだかよくわからないので
なんかへたりになってきているんだが
デコンパイルしてみてもよくわからないんだもの。

座標の定義を最初の読み込みのところに入れていると、そうなることはわかったんだ。
ミッション内に入れるとエラーが起こらない代わりに数値が認識されてない。
セーブしない限りそういうことが起こらないのでここがまたよくわからないので。
セーブしたときに、何か面倒くさい変更がひそかに行われているのかも知れねぇ。

なんかバスってミッションやっているとぜんぜん使わないんだもんなぁ。
のろいのが主な原因でしょうか。
マイカーもすぐに銃撃でお釈迦になるしtheft auto過ぎるんじゃないの、このゲームは。


あれ?
なんかいつの間にか直ってたりするんだなぁ。
よくわからないので、またミッションをはじめからしている。
それにしても、車がよく消えて困る。

2006年02月02日

助っ人数変更

sa35.jpg

mephiさん、どうもありがとうございます。
いままで、OG Loc等のミッションで、ボディーガードがメインの人物を差し置いて
勝手に乗るという悲劇を回避するのに相当苦労していたわけなんですが

このたび、ボディーガードの数を変更するという妙案をいただきまして
ひとまず実行してみたしだいです。
一応動いてはいるようなんですが、モデルが同じというのがさびしいかも。
そんな訳で、ほかにも妙案がございましたら、どうぞお書きください。
こちらも、許す限りがんばって実行していきますので。

2/3追記
sa36.jpg

で、今こんな感じ。

2006年01月28日

OG loc

のんびりと、ミッションを進行していってます。
最初のほうのBIG SMOKEとかは飽きるほどやったんだが
今はJUST bussinessとか、その辺。
進めれば進めるほど、改造するのが大仕事になってくるので
そこら辺の妥協がどうにもこうにも難しい。

sa32.jpg

スローとか、ドライブバイは、結構役に立つんだけども
バスとか、ヘリコプターはあんまりつかってないな。
そこまでのんびりとプレイしてないからだろうけど
ミッションのたびに近くに止めてあった愛車が消滅するのは、ちょっとよくねぇ。

それに、やっぱり時々落ちるんだ、CJのおうちに入ったときとか。
ミッション毎にセーブすると、確率が低くなるけれども
面倒くさいミッションのあとに落ちると結構へこむ。
後は、マーカーとかが消えたりね。
今やっているのはバス停の表示も消えているので、なんか気になる。
自分は作った人だから、どこに行けばいいのかわかるんだけども
そうじゃない人はどうすればいいんでしょうって感じ。

基本的なミッションに関しては致命的な影響は与えてないみたいなんだけども
まだまだ序盤なのでこれからどういう風にこのMODがミッションに影響していくのか楽しみ。
だけども、そうするとscm改造ができないんだよねぇ。
どうもスレッド数を変えたり変数の数を変えるような改造でない限り
セーブデータは流用できるみたいなんだけども
それだとちまちましたものに限られるし。

今のところ少し修正したいなと思っているのは
主人公のモデルの変更のあたり。

2006年01月22日

あぁぁ、そんな

何とか落ちなくなってきたので
ミッションを再開してみたところ
どうもボディーガードの裏切りが頻発しミッション失敗に・・・・

sa31.jpg

前にご指摘を受けたとおりなので、対応不足です。すいません。
前まではそんなことなかったんですが、なんでだろ。

2006年01月21日

Mine

sa29.jpg
ま、地雷というわけです。
BF2のクレイモア地雷のような、当たり判定にしてます
viceのほうのビルダーについてた例をみて、思いついたんですが
結局エラーが連発中。
どうもリストから抜け出すときに、落ちるのがよくわからん。

と思ってたら、移動以外のキーを押すと落ちることがわかり申した。
さらに沸け沸かん。

と思ってたら、いつの間にかまともに動いてる。
やっぱり、memoryだったのかーっ!

2006年01月16日

乗り出して、撃つ

ノートのBIOSをいぢくったら、少し調子がよくなった気がしたので
GTAを更新してみましたと。
前からの更新点は忘れてしまっているんだが
多分、乗り出しと、スピードの変更くらい。
新ミッションの作成はちょっと時間が掛かりすぎることがわかったので
しばらく放置することに。
photo21.jpg
で、readmeには書いてないんですけども
乗り出しのときに後ろを狙ったりするときは
スローモードにしていないと
勝手に画面が前にもどったりすることがあるので
あんまりご機嫌じゃありません。
これは、自分がマウスでの操作をしているからかもしれないんですけども
そういう事件が起こったときは参考にしてください。

2005年12月31日

複雑すぎ

久しぶりのいぢくりとなりましたが
コマンドが複雑すぎてスローモードに出来ねー。

前に書いたかもしれないが
今はボディーガードの部分を応用して
人を大量に出現させようとしているのだ。
しかし、どうもどこかでミスが起こっているらしくて
落ちます。
多分、人を消しているところで、いない人を消すように指示しているんでしょう。
そこを探して、さらにもっとうまく回り込ませないといけないと。
まだミッション失敗したときの処理もぜんぜん。
やっぱり超長時間かかりそう。

2005年12月05日

BIO engineer

フライングフォートレス。BGMがいかしてるね。
名前は日本語版でもそうなのかな。まぁ、空中要塞だと少しおかしいか。

おきてからはサナンドレスのことしかしてないですけども
なんだかミッション内でジャンプしようとすると落ちるという
面倒くさいエラーがでるようになってしまった。
だいたい構文はあっているのに意味不明なところでエラーが起こるときは
memoryが原因になっていることが多いという傾向を発見したのでいろいろ試してみていますが
いまいちだねぇ。

何とか進み始めたのですが
やはり時間がとられるのがカメラ、車、人の配置。
こればかりはゲームを立ち上げて、いちいち座標を確認しないといけねぇので
相当くいます。
カメラに関しては、さらに微妙な調整が必要なのでなんともストレスのたまる作業になっており
腹も減るのでございます。
sa28.jpg

2005年11月28日

errDrive-thru

昨日くらいからオリジナルのミッションに己のMODが
どのくらい影響を与えているかに関して興味を持ったので進めているんだけども
見事に効果が現れてSWEETのDRIVE-THRUで落ちます。
チキンやのマーカーに入ってからぷっつんするので
そこら辺で何か妙なものを読み込んだりしているんじゃないかなぁ。

sa26.jpg
↑この直後にエラー

超手探り状態が続いているので目も疲れるし
それにボディーガードの周辺がどうも他の件で怪しいのでそこら辺も修正中。
どうも珍妙なのがコンパイルするたびにエラーの起こる場所が変わったりすることなんだ
最初にデコンパイルした時点で、おかしいところができているのかも知れねぇが
そうだとすると、もうどうしようもねぇ。
完全オリジナルのミッションを作ったほうが速くなっちゃいます。

結局
原因はどうやらガソリンMODのようでした。
ミッションのほうで車を強制的に降ろされて、間髪いれずに車が消滅するので
そこら辺のやり取りでエラーが起こっていたようです。

ここから推測するにスレッドごとに処理の入れ替えが起こる可能性があるので
座標の取得とかのスレッドの最初には必ず確認のifを挿入すると。
ひとまず、このエラーは越したようです。
今はSMOKEのOGLOCが終わったところでそこまででは、エラーは見つかってません。

2005年11月27日

Drive-by

sa25.jpg
ままぁ。チートでもできることなんですが
どっちにしろ照準のつけにくさが秀逸なので
スローモードと併用するとむっちな操作感になります。(の予定)

しかし、加速が使えなくなるのと後、降りるまで解除できないというのが少し不便かなぁ。
チートでも同じようになるので、これが仕様ということなのでしょうか?

road to Area69

sa24.jpg
AREA69に潜入。
このエリアは別になっていないようなのでポジションの変更だけで進入することができるようです。
手配レベルは上がりますが変な警官しか出てこないので楽かと。

何かに使えないかなと思ったりしたわけですけどバイオかなぁ、やっぱり。

2005年11月21日

ハイスリム化

どうもすいませんなことに、GTAです。
ロード後の動きが、珍妙になる原因はさっぱりわからないが
何とかマーカーがうせる現象は解決した。
すごくマニュアルなんだけど、まぁ、オリジナルでも同じ手使ってるしねぇ。

で、それを解決してからは専らオリジナルのミッションのスリム化に勤めているんだが
今もしかするとexternalをスリム化しないと意味がないんじゃないかと思った。
実際のところはまだ試してないので、わからないんだけども
そうだとしたら・・・・・
今やっていることは無駄だということになりまんがな。
ままぁ、今やっていることがもし外れだったとしても多分どこかでいいことにつながるでしょうとも。

それの目的は結局ロード後の問題につながってきてこれを解決しないと
ロード後は快適なたびが保障されないということなんだ。
これは、個人的にも相当なストレスをもたらす問題なのでなんとしても、解決しないといけねぇ。
そのためには、まず暖かい部屋と温かいコーヒーが必要だ。ついでに枕と、布団も敷いてくれるとうれしいね。

2005年11月20日

ロード後にエラー続出t

あーありゃりゃ。
セーブデータを読み込んだときのことに関してこれまであんまり考えてこなかったんだが
さっき試すとそこらじゅうでエラーが・・・・。
由々しきことなり。

ボディーガードのところも結構適当にその場しのぎでエラーを抜け出しているので
ここもいろいろ関与しているのかもしれないが
今のところ確認したのは
ロード後に病院か、豚箱行きになると落ちる。バスの出現場所に近づくと落ちる。
ガソリンスタンドのマーカーが消える。
ということで、ほかにもいろいろあるかもしれませんがな。

原因は今のところぜんぜんわかりません。
そもそもどこら辺から読み込んでいるのかもわかりゃん。

2005年11月18日

PLAYER_actor near_point 1278.889 89.990 10.113

そろそろリリースしたいとは思いつつも
バスのところが、どうもうまくいってくれないんす。
やっぱり多すぎたのかと思いもするが
後6つの路線を考えないといけないのでここで躓いていると先が思いやられる。
コメントに書いていただいたマークについても考えないといけねぇ。

どうもエラーの出る規則がよくわからないので
試行錯誤を何回もしないといけない。
それがめんどうくっサインだ。
特に、最近は夜が冷えるのですぐに寝たくなるし。
今日はすこし起きている時間が長いのかもね。

とにかく、妙なエラーの原因がはっきりしてくれないとペースも鈍ります。
viceん時よりは相当作りやすいけどねぇ。

2005年11月14日

武器選択

sa21.jpg
あんまり画像を投稿しないと最近の画像がなくなってしまうので
適当に投稿。
武器のあたりをもう少し自由にしてみたんですが
価格の設定は面倒くさいので一律で。
リストを出している最中に動けるようにするか、しないかで、悩んでいて
今のところ動けるようにしている。
しかしそうすると走ろうとすると勝手に購入するということになっちゃてー。
キーの割り当てを変えればいいんですが、ゲーム全体の傾向としてsprintが決定らしいのでなんだか。

逆に動けないと敵に囲まれたときに、すばやくことが進行できないと。
スローにしてささいとやるっていうこともできるとは思うんだけども
どうだか?

sa22.jpg
というようにロスサントス内でもDEBTされます。
GANGwarに関してはまだテスト中ということで・・・
そもそもあってもあんまり関与ないんじゃないかと思ってる。
忙しくなるだけでね。

追記に画像を投稿すると最近の画像のほうに送られないのが、少し不満でござるが
これはどうにかできるのではないかと思う。
先人達が何か解決策を見つけているのであろう。

2005年11月13日

DEBT

DEBTとか言う借金取りのあたりをすこしいぢわるに改造しているんだが
そもそも最初以外は普通借金になるまで金がなくなることなんてないんだよねぇ。
まぁ、しょっちゅうアップロードしているから、最初のままでいるほうが多いんだけども。
だいたい空を飛ぶだけでものすごい金が入るから~。

DEBTもそうなんだが
オリジナルのミッションはなんでか同じような処理を繰り返していたりするので
これはどうにかできるんではないかと思う。
しかしもしかしたら、一番効率がいいことをしているのかもしれないので、そこがどうにもこうにも。
まだ全部のコードが解明されていないのでunknownとか書かれていると
またかよ、みたいな気分になっちゃうん。

ひとまず今考えているのはいぢわるプロジェクトで
DEBTと、後は手配レベルによってT1000みたいな人においでいただくと。
これは目立った敵のいないときに、何かしてくれるんじゃないかと少し期待してます。
後は金。宝の持ち腐れはよくないのでETCを全国に普及させようかなとか。

2005年11月10日

バス路線

路線の確定が一番時間が掛かって面倒くさいことになっているわけなんですけども
やっと二番目のルートができてきた感じ。
経由地が16個までしか作れないように組み立ててしまったので
ところどころ逆走して、はた迷惑なことに。
ここら辺が何考えているのかよくわからないんだなぁ。

ラスベントラス、ロスサントス間は距離も短いのでそれで大丈夫っぽいんだが
サンフィエロはちょっと遠いっすよ。
途中にターミナルをもってこないと行けねぇことになるかも知れねん。
上限に関しても心配なのでさらにダイエット計画を実行しないといけなくなるかもしれないし。
そうなると、もはや元からあるやつを無理やりスリムにするしかねぇ。
まだそこまで切羽詰ってないのであいまいだけどねぇ。

2005年11月04日

どこまでも

sa18.jpg
どこまでも上れるわけなんだけども
階段みたいに見えるのは全部自動販売機です。
肝心の買い物ができないのでボツになりそう。

こういう風にするのもいい感じ?
sa19.jpg
ただ爆発すると全部自分のせいにされるのはいたい。

2005年11月03日

超脱線

photo14.jpg
高速で走っていたら、こんなところまできました


というのはうそで、オートクルーズを使ってずるずるとここまで引きずったものです。
ただなんとなく面白かっただけ・・・・・

2005年10月29日

警備間嶋氏

photo12.jpg
最近やっと気がついたんですけども
この警備ボーイズはセーブをするたびに二人ずつ増えるようです。
ロードするとまた二人になっているので重要視はすることはないよう、な。
何人までいけるのかはめんどいのでやってないす。
多分8人くらいではないかと思っているのですが・・・・

2005年10月27日

へんす

バスの・・・・・やつを未だに作っているんですけども
またもやなぞの現象がおこって、意味不明。

なんかよくわからないところがわからなくなっているらしくて
どうももしかしたら、変数の作りすぎなのか?
たぶん変数の名前のつけ方がいけないんじゃないかと思っているんだけども
もしそれも違うんであれば最初から考え直さないとまずいってことよ。
値がね、めちゃくちゃになってるんす。

一日の半分はこれに関して考えているので
それもいいのかもしれないけどもスターウォーズの小説でも読んでみようかなと。
プレイヤンに入れる曲もねたないしさぁ。

2005年10月25日

バス

sa15.jpg
やっと一つ目のルートが形になってまいりましたとさ。
ロスサントスの駅からラスベントラスの駅まで運んでくれるルートなんだけども
下が今な経由地でさぁ。
sa16.jpg
まだ途中で乗ったりするところは何も書いてないんだなぁ。
一つできれば、それの使いまわしで全部できるんだけどね
その一つ目を作るのがめんどー。

どういう風にするかはある程度頭の中で組み立てられるんだが
反映すると必ず最初にエラーが起きるんだ。
これに限った話じゃなくて、cでもjavaでもなんでもね。

限界?EXTERNAL!

とまぁ、キャッチコピー風に題名を決めてみましたが
なかなか的確でさぁ。
つまり、どうも追加すると不具合が起こるようになったと。
それで、いろいろ試行錯誤した結果、どうもExternalScriptにも上限数があったと?
ここまでこぎつけるのに一日かかっちまったぜ。
そういうわけで、作業は詰まってます。
ひとまず、ダイエット作戦でいろいろ統合しているんだけども
どうもうまくあってくれないのもあってそれの調整で忙しい。

高速バスのほうもなーんだか変なところばっかり通るんだよなぁ。
勝手にハイウェイを逆送するしさ。
そこら辺はルートの選定に時間を費やすしか解決方法はないかも知れんねぇ。
最悪、またもやヘリにおいで願うことになるっす。
しかし、これ位は地上を走ってほしいしねぇ。

後、ほかに必殺技とかなんかあるかなぁとか考えてたりして
サイコキネシスなんていいかなと思ったんだがそこら辺の車を持ち上げるとか言うことは寒天じゃないし
そういう都合のいいコードがあれば即座にできるんだけどね。

2005年10月21日

気弾

sa13.jpg
画像は少しタイミングがおかしいですが
ゴクウみたいに気弾(みたいの)を打てるようにしてます。

コマンドが面倒くさいことになってますけども、そこまで多用しないとおもうので、よかと。
ただ、爆風の範囲内に自分も入っているのでダメージを食らいます。
ここら辺はリスクとしてとっておいたほうがいいと思うんでーえー。

次は高速バスとか作ってみたら面白いかなと考えてます。

2005年10月20日

オートクルーズ

sa12.jpg
画像だと少しわかりづらいんだけども
車の中にいなくてもオートクルーズしてくれるようにしてみると
少し面白いことができるかなと思ったんだ。

船の上だと少し面白いんだが車だと置いてけぼりを食らうだけなのでなんだか・・・
オートクルーズ時に降車すると屋根の上にでるようにしてみるのもいいかもしれないけど
よっぽど長い直線じゃないとそんなのしてる暇ないしね。

2005年10月19日

External script?

なんかよくわかったようなわからないような・・・・。
今日試したことから推測するにメインのところにはあんまり追加しちゃいけねぇってことかな。
どうもexternalのほうにでかいのをほとんど移行したら
まともに動くようになったのでそう思ったんですけど。

まだいくらか試行錯誤しないとへんてこなことになってまうけども
これが正しいことになればどんどん思いつくままに追加できるぜ。

いろいろ実験するのにサンアンドレスを走り回ったんだが
なかなかいいことができそうなところがたくさんあるじゃないの。
解説のページみてもなんだか意味不明な事象が所々で起こっているみたいだし。
そこら辺をまったりと調査してみるべぇ。

2005年10月18日

ヘリ経費

photo09.jpg
経費かさみまくりに改造してます。
これでスタントボーナスとどっこいどっこいくらい。
赤字か黒字かは運任せのよう。ヘリの経路も関係あるしね。

Externalのほうが解決策にならないかと思ってすこしいぢくって見たんだが
なんか何回も同じことを実行しているような奇妙な現象になっていて
普通に書いていたんではどうもおかしい。
どこか大事なところを追加し忘れているだけかも知れねぇけどよ。

2005年10月17日

ラヂヲ

ラジオの音楽を抽出するソフトをいまさら見つけたので
解凍していろいろ聞いてみているんだ。

そうすると、なかなか気に入る曲も見つかりますよ。
Let It WhipとかYou Drop Bomb On Meとかね。
なんか相当数あるみたいだからまだ全部聞いてないけど
たしかviceのほうも全部確認してないんだ。
あれはWorking for the weekendがあまりにも気に入りすぎて
ほかの曲を聴く気がしなくなったのが原因だにゃ。
SAのほうはまだめっちゃきにいった曲はみつかってないね、今のところ。

エー150曲もあるのかいな。へたれるぜ、こりゃ。

2005年10月16日

キャリー

sa10.jpg
何とかここまではこぎつけたものの
どうやらあまりにも遠すぎるところへの依頼は苦々しいような感じになっているようで
頓珍漢な行動を引き起こします。

近くなら、まともに運んでくれるということなのですが
時々機械にそのまま突っ込んで車がお釈迦になるという
適当な?ことがおこっててあんまりよくないねぇ。
やっぱりヘリのほうがいいかなぁ。
行動範囲も広くなるし・・・・・


sa11.jpg
こうして空も飛ばしてみたりするんだけども
空飛ばすと着地するのに結構広い場所でないと
そこらじゅうに車をぶつけまくってお釈迦にしてしまうので
それすなわちいままでとおんざいところやねんて。
レッカーの時のを流用して目的地の選択をできるように、したんですが。

やっぱり磁石をくっつけるときにヘリが変なところをうろうろするのが直らないんだ
いったい何がそうしているのか、じぇんじぇんわかりましぇん。

2005年10月15日

また

アー
なんかまたmemoryか。
これがどういう風にかかわってくるのか完全にわからないと
拡張が制限されてしまうぜよ。
またLos Santosの警察署が鬼門になってしまうー

それを回避しようとすると今度は立ち上がらなくなるとか言う最悪のことになるし。
警察署に近づいたら
表示していた数字がめちゃくちゃになったことから推測するに・・・・・
なにもわかりません。

とにかく、小さくすると鬼門が拡大されるということくらいしかわからんす。
それもどうも確定的じゃなくてごくたまにそうならないときもあるんだ。
記録しているわけじゃないから規則性はなかなか発見できないんだけども
もしかしたら解決策があったりして。

2005年10月14日

packer

photo06.jpg
こういう運び方もありかなとは考えてみたんだけども
出現の方法が難しいすよ。
ヘリコプターなら上から出現しても別に不自然じゃないけど(自分はそう思う)
車がいきなり降ってきたりしたら・・・・ねぇ?
ポスタルじゃないんだから。

ほんとうはヘリじゃなくて、車で輸送してほしいんだけどさぁ。
近くの道路上に出現するようなコードがあればそれも簡単にできうが
そこまで都合のいいのはないと思う、調べてないけど。

あぁ、マップすべてに管轄を割り振って
そこだったらどこの車がいくとか言うのはできるかもしれないな。
めんどくさすぎるなぁ、やっぱり。

やっぱりそういう都合のいいコードがあったようです。
ヒットマンのところからぱくっただけなんですが
見えないところからいつのまにか近くまで来てます。

sa9.jpg

それのおかげでレッカー車の出現も可能にはなったんですが
どうもうまく動いてくれないって言うか
主人公置いて車だけもって行くという半ば車泥棒化してしまってー
ラスベントラスあたりの砂漠のほうではどういう風に動いてくれるのかまだテストしてないので
あーどうするかなと悩む

2005年10月12日

着陸失敗

sa8.jpg
こうなったわけ。
飛行機の飛行ルートの指定が分けわかんなすぎ
こんなところに着陸してくれるしさ。
どうなってんだか。

photo05.jpg
こういう風に飛んでくるということなんです。
思った風に動いてくれないことが多々あるので
へこへこになってるのです。

2005年10月10日

ばらばらに

sa6.jpg
なんかぜんぜんまとまらないん。
もう少し整列してほしいんだけど、それの判別を足すと超めんどくさいって感じ。
まぁ、やっとこさ最後の場面の骨組みができたので
あとは車の追加とかそれの判別の追加とか?

7800GTにしてみたんだがあんまり感じかわらないなぁ。
ドライバがまずいでしょうか。

sa7.jpg
で、こうなってるわけ。
車飛んでますよ・・・みたいな?

AK

sa5.jpg
なんとなくかっこつけてみたり。
やはりアフロとか魅力的な感じがする・・ん?
リーゼントもいいねぇ、ってもしかしてボーボボに染まってる?
最近見てないんだけど。

うまい具合に車が移動してくれないので、なかなか進まないす。

サーバーもこけるし。

2005年09月24日

進行なし

gtasa.jpg
どうも、調子が悪いみたいなんだ。
昨日は午後4時に起きたので一日がとても短かった。
それのおかげで、何も進まなかったんだが・・・・
どうも変数を数字化したところ妙なところでエラーが頻発するようになって
それがなかなか直らん。

いったいどういう風になっているのか見当もつかないし
そもそもざっと見たところ書き方はあっているはずなんだけどねん。
これは書き方はあっていても何でかしらないけどもエラーが出るときもあるので
非常に沸けわからないんだ。

しばらく掛かりっきりになっているとマジ切れしそうになるので時々ほかのことをしたりしてるんだけど
たとえばブログ更新するとかね。
それにしても、時間かけてもぜんぜん進まない作業ですよ。

2005年09月23日

おちまくり

どうも、変数を数字にすればmemoryをいぢくらなくてもいいようなんだが
置き換えを使ったところ、なんだかおかしくなって起動がままならなくなってしまった。

大丈夫なのとだめなスレッドが発生して何がそれを分けているのか、な?
読み込んだ瞬間に落ちてしまうので最初の定義づけの時点でいかれてんのか、な?
わけ沸かん

define memory

とかいってさぁ。
なんだか大きくするとSA起動した瞬間に落ちるんだよねん。
小さくすると、一応起動はするんだけどなんだかよくわからないところで落ちてしまうと。
結局デフォルトの値が一番いいんだと思うんだが
どうも変数を定義するとそれの量に比例して値を小さくしないと落ちてしまうようなんだ。
おかげでXPのエラーの音と
画面解像度の切り替わるときにモニターがプッツンて言うのがトラウマになってしまいそうだ。

ここら辺をどうにかしたい気分なんだが
GTAforum読んでも英語だらけでくたばるんだよ。
いちいちコンパイルして、起動を繰り返すのもいいんだが、ノートだとwinampの再生に支障が出てしまうんだ。
デスクトップだと時々なんでかしらないがブルースクリーンになるし。

そのうち解決?どうだかねぇ~

2005年09月22日

やるきないSWAT

sa4.jpg
何でも、やる気のないのはドーナッツが少ないかららしいですな。
しかし、何でアメリカンなポリスはドーナッツがやたらかかわるんだ?
意味わからん。

2005年07月20日

sa

sa.jpg
というわけなんですよ。
学らんみたいで受けるんだけど。

2005年06月30日

どうにか

カテゴリとしては難しいところにいるものなんだけど
その他の何かって何だ?
適当的参考とどう違うの?
とかなんとか。
このページをヤフー波に重くすることは自分があんまりうれしくないが
それなりに人はきてほしかったりするので
速いとこグーグルに登録されないかな

2005年06月29日

画像は

Download file
あーこりゃめんどうくさいぜ。
改変するにはどうすればいいんだか。
これをいぢくっているだけでいちにち終わっちまうんじゃないのかねぇ

 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 | All pages