2010年12月08日

研修

研修はよかったっす。
月火は研修だったのだ。だから定時上がり。
その後集まったりもしたが、特に心労もなく過ごすことができた。
しかしこの今日の様はなんですかな。
水曜は定時の日なんだが、普通に遅くまでいろとは。

研修で培われた大いなる慈悲の心は一瞬にして消失し、すでにすさんでいるのです。
あう人あう人を攻撃対象とするような日常では安らかなプログラムは書くことができないのですよ。
だからエラーばっかり起こるんだねえ。

2010年12月05日

引っ越し

どうやら。今年三回目の引っ越しの手筈が整ったようでありまして鍵をいただきました。
今度は普通のところなのだ。
しかしインターネットの契約とか、その他諸々を自分でしないといけないので面倒くさい。
後問題なのは駐車場さね。
今とめているところも結構苦労して探したんだが、また同じ事を繰り返さないといけないとは。

しかも大変なのは、また年末にかけてやばそうなスケジュールに突入すると言うことなのだ。
今いるところは26日までに出ないといけないんだが、
そこら辺まで来週末あたりから土曜が勝手になくなるという地獄のスケジュールを渡されているのだ。
だから今週中に代休とかを使って駐車場の確保を急がねばならない。
最悪今とめているところをそのままというのもいいんだけども、かなり遠くなるんだもんな。
間に信号とか無ければ別にそれでもいいんだけども、それがあるとイラつくので無理。

2010年12月04日

いい日

晴れてるし、出勤もないし、いい日だね。
あとはうまくいってくれることを望んでいるんだが、たぶん今度行っても同じことが続くんだろうさ。
進歩のない話だ。

昨日は忘年会だったおかげでだいぶブツクサということができて
ストレスは発散されたかもしれない。
結局飲みすぎたせいでまたもやあまり記憶に留まってないんだが。
もしかして飲んだとか関係なく一線を超えた発言をすると記憶が飛ぶ体質なんだろうか。

なにこれ。
朝の雨が本当にしんどかったぜ。
今日は忘年会だったのでフォーマルな格好で、つまりおべべを着て家を出たのだ。
しかし朝家を出るときにとんでもない雨が降っていた。
おかげでその一張羅は相当雨に濡れてしおれてしまったんだが会社で乾かせばまだよさげだと思ったのだ。

ただ、家を出るときにその雨と、傘を広げるのに手一杯になっていたせいで鍵を閉め忘れた。
電車で二駅くらい行ったところでどうもおかしいことに気がついて戻ったせいで
会社に着くのがだいぶ遅くなっちまった。フレックスで良かったぜ。
まぁなんかいろいろダメージな朝だったんだが、
さらにむかつくことに昼頃には燦々と太陽が降り注ぐすばらしい陽気になっていたのだ。
一体誰の責任になるのか。

結局として忘年会にでれたので、よしとするほか無い。
自分は無理矢理逃げたが、他の人は全員仕事に捕まってしまって料理をくるくるできなかったので。
もうかなり限界なので、寝る。
月曜が心配だぜ。なんせ報告だけしていなくなったから。

2010年12月02日

おわり

ようやく夜勤がひとまず終わった。
また中旬以降出現する可能性が高いんだが、これでメールチェックとかそういうことができると。
しかしなんで夜中にする必要があるのかよくワカラン作業だった。
昼に会社でやっているのと同じ事やってるんだもんな。

また明日から昼に同じ作業をすることになるらしいので、なんともよくわからないことが続くのだ。
夜勤明けなので眠い。しかし冬用の服を買いにショッピングセンタに行く必要がある。
さっさといって、さっさとかえってくるのがよろしかろう。

2010年12月01日

やきん

やきんに参ります。
月曜から続いていて、まあ完全に12時間逆転しているわけなんだけども、眠い。
逆転しているからって完全にそのままというわけではないのだ。
特に眠いというか、やる気ナッシング状態になるのが朝方で、日が昇るとちょっと持ち直す感じ。
早く終わって欲しいねえ。

あと少しで終わるようなんだけども、なんか出てくる値がヘンなんだもんな。
これが解決しないと永久に続くこととなる。
ブレークポイントとか設定できれば楽ちんなのに。
あとはviの使い方がわからん。なんでemacsはいってねえんだよ。

2010年11月29日

つかれ

土日が消失したので疲れております。
もっと前から言ってくれればまだ準備ができるのに、なんで帰る30分前くらいに言うのか。
それのせいで週末入れていた予定がパーになっちまった。
問題なのは全くストレスの発散する当てがないと言うことなのだ。
土日は帰りにドライブに行ったがそうすると帰るのが2時とかになってもうめちゃくちゃだし。
洗濯物ももう溜まりまくっていて着る服の組み合わせを見つけるのが一苦労だ。

代休をどこかで取りたいが今のところ日付の並び的にビミョーなんだよねえ。
12月末か、そこら辺でとらないと代休さえも消滅しちまうので行動は早めが大切さね。

2010年11月27日

ざんぎょ

前から帰りが遅くて困っていたんだが、突然10時過ぎまでさらに残されるようになった。
そうなるともうスーパーも閉まっているところが多くなって買い物が不自由するのだ。
さらに帰ってから何か作るとなるともはや食べるのが次の日になっちまう。

あまりに仕事がプライベートに干渉してきているのでかなりイラついてきているのだ。
上司命令だから就業規約をちらつかされるとどうしようもないし。
プライベートは仕事に干渉するなとかいっているくせして、あまりに節操がなさ過ぎる。
なのでだんだんもう仕事に私事が干渉するのは致し方ないという考え方になってきた。
なんでそういうところなのかな。

2010年11月04日

ゴーストトリック

という名前のDSのソフトがあるのだ。
何でもモノに取り付いて現実世界の人間にちょっかいをだすゲームらしいので非常に気になっていた。
出たのは結構前のことなんだけども、それからずっと。

photo42.jpg
これ。パッケージの人のへたり具合がすばらしい味を出しているのだ。

で、それを今回ハードオフでDSと共に手に入れることができたので遊んでいるんだが、
妙にはまってしまっていて困っている。やばいぜ。

前からタイムホロウとかレイトンとかもそうなんだが
シナリオになぞが含まれているときは完全にその世界の住民になってしまうきらいがあるのだ。
で、今回も多分に漏れずそうなった。

しかし前と違うのは朝早く起きて仕事に行かないといけないということなのだ。
なので非常に調子が悪い。つまり寝不足になってる。
ひとまずもうすぐクリアできそうなので、来週にはまともな生活に戻っていることと思う。

つまるところ、面白そうなゲームがあるときは気をつけないとだよねえ。

2010年11月01日

DS

dsがようやく手に入り申した。
結局のところ新品での黒色の入手が大変に困難なようなのでハードオフにした。
どうせ箱とかいらんし。
でまあそこそこは安く手に入ったんだがその際に品の確認を怠ったせいで
Aボタンのうらのゴムがばかになっていることに帰ってから気がついた。

そこは仕方がないので持っていたやつと部品を交換してニコイチというやつで
つまるところ前のdsのタマシイの継承になったわけなのであります。

これで長かったLRボタンの不具合とかその他の妙なショウジウから逃げることができた。
めでたしめでたし。

 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 |  41 |  42 |  43 | 44|  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 |  51 |  52 |  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |  67 |  68 |  69 |  70 |  71 |  72 |  73 |  74 |  75 |  76 |  77 |  78 |  79 |  80 |  81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  87 |  88 |  89 |  90 |  91 |  92 |  93 |  94 |  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |  100 |  101 |  102 |  103 |  104 |  105 |  106 |  107 |  108 |  109 |  110 |  111 |  112 |  113 |  114 |  115 |  116 |  117 |  118 |  119 |  120 |  121 |  122 |  123 |  124 |  125 |  126 |  127 |  128 |  129 |  130 |  131 |  132 |  133 |  134 |  135 |  136 |  137 |  138 |  139 |  140 |  141 |  142 |  143 |  144 |  145 |  146 |  147 |  148 |  149 |  150 |  151 |  152 |  153 |  154 |  155 |  156 |  157 |  158 |  159 |  160 | All pages