2006年11月04日

うざいうざいうざい

うざいうざい
うざいうざい
うざいうざい
9連うざいになったのはどうにもこうにも、人が忙しくしているときにちょっかいを出されたからなんだ。
今日は、ガソリンの日なのでガソリンを満タンにしようとセルフガソリンスタンドにいったんだが
セルフの癖になぜか店員がうろうろしていて、最初に「窓をお拭きしましょうか?」
といわれた時点でなんとなく面倒くさかったんだ。しかしまぁこれは別によかったんだ。

ただ問題なのが次で、自分が給油口からガソリンが見えるくらいまで入れることに
集中しようとしていたときに話しかけられたことなんだよ。
しかも「大変です、ガソリン漏れてますよ。」とかの切羽詰ったことならよかったんだが
「会員カード作りませんか?」ときたもんだ。
おかげでフルに入れられなかったのでお得じゃなくなった。
それに、クレジットカードはたくさん持っていますのでいりませんといったら
「そんなの解約すればいいじゃないですか。」とか・・・・バッカじゃない?

ていうかね、そんなタイミングで話しかけてぶちまけたらどうするってのよ。
マジで自分の利益しか考えないで行動する人は永眠してほしい気分。しんでーしんでーしんでー

2006年11月02日

イヤホン断線

くそったれが。
またイヤホンが断線した。
かばんから出すときに引っ張りすぎなのかもしれないんだけども、もう買ってから3回目くらいやん。
で、今までそれを直していたんだがこれがまた厄介なところが断線していて1時間くらいかかった。
どこがぶっ飛んだのかというと、根元。
今までは耳に押し込むところの直前だったので2本の結線だけゆえ何とか平常心を保っていたんだが
ここは4本も細い線が入っているので発狂しそうなんだ。

最初はまともに直していっていたんだがあまりの細かさにめちゃくちゃになってしまったので
そこからの復元は断念して
前にお尻でつぶしておしゃかにしたヘッドホンの線を使ってつなぎなおすと、直った。
線が太くなったので、若干の音質の改善があるかもしれませぬ。

ただの細かい半田付けはマイコン農法でやる気なくこなせるんだが
イヤホンの線は細い上にぜんぜん半田が乗ってくれないので非常に疲れるんだ。
なんかうまい方法があるのかもしれないけどもねぇ。
イヤホン新しいのを買うのもいいんだけども最近どうも金遣いが荒いのと探すのがめんどいんだな。
あぁ、ちなみに自分が使ってるのはThePlugとかいうやつね。もう何回も書いてるけどさ。

2006年11月01日

悲しみ

んー、もう11月かぁ。
来月の末には甘酒がのめるねぇ。
特に目的がないのに書いてしまうのはカレンダーの更新をするためなんだが
一応気になることがないということもない。

5E-FEという機関があるんだが
これが年代によって数字が微妙に違ってしまっていて一体どれが該当しているのかよくわからないんだ。
人の話を鵜呑みにしてはいけないとはいえ、話に乗せられてしまうこともしばしば。
結局自分にとって都合のいい情報を探しているだけに過ぎないんだろうねぇ。
4E-FTEというのが桁違いに性能がいいらしいんだがこれはターボの恩恵らしいんだ。
しかしながらDIYで乗せ替えを実行しましたよ、というページを見たことがないので
おそらくは桁違いに金もかかるんだろう。

あと最近気になっているのがボーボボの話なんだ。
なんでも漫画は21巻で終わってしまい、そこからまた新たなお話が続くらしいんだ。
ブックオフで21巻まで購入できたのでそこまではうれしかったんだが
全部読み終わると、続くとはいえ終了してしまったのであまりの悲しさに放心が続いております。
この悲しみを和らげるにはしばらく悟りを開くか、新説を買ってくるかしかないと思うんだが
まだ2巻までしか出ていないようでこれもまた悲しみでございます。
なぜなら中途半端は先を予想して非常に悶々とするからであります。
ハリーもね、そういう感じになっていてだめなんだよ、はっきりいって。

校長死んじゃってどうすんの、ねずみはぜんぜん恩を返してないじゃない。
それに最終話で死ぬ二人って誰よ。
とまぁこんなかんじ。

2006年10月29日

みつからない

さて、自分は今ボーボボを集めているんですが
なぜかブックオフにいくと18巻だけ売ってない。
今のところ17巻まで集めたのでそれがないとどうしようもないのだ。
19からは大体あるんだけどねえ。
先にかっちゃうと絶対読むからそれを回避せねばならないわけ。
なんでかな。

どうも日記をサボってしまうのは、書きたいことがいくつかあると構成がめちゃくちゃになって
わけがわからなくなってしまうからなんだ。
文末表現とかそういう細かいところもめんどいし。
もっと本を読みたいねぇ。
世にも不幸せな物語の小説版があるらしいんだがどこに言っても見つからないのはこれも呪いですかな。
インザプールでもいいけどねぇ。
車がないとセロハンテープで遊びたくなってしまって仕方がない。

2006年10月27日

個人

mixiはー、あんまりよくないね。
発足当初は確かに例の入会規則が意味を成していて、閉鎖的空間だったのかもしれないけども
今となってはそれも無意味。
2ちゃんにお誘い用のスレがあるという話もあるしねぇ。
つまりインターネットの日記、掲示板と大して変わらないわけでしょう。
まぁそんなこと百も承知という人が大半だと思うけど。

そういう話を考えたのはまっさらな状態から個人情報を手に入れるには
どういう方法があるのか考えたからなんだ。
つまり日記で適当なことを書きまくれるのも匿名性というものが存在するからなんだが
その匿名性というのがどの程度なのかについて気になったというのが一番簡単な理由だねぇ。
本当はもっと複雑な理由もあるんだけども、センチメンタルになるのでかけね。


インターネットだと一番いいところまでいけるのがIPアドレスだと思うけども
これはプロバイダが最後の壁になってしまうので簡単ではないだろうよ。
ただ試したことはないのでどのくらい硬いのかはわからぬ。

ほかはそのサイトに関して検索しまくってぼろが出ている部分だけを抽出していって
それを元に現実世界と組み合わせるって言う方法があるねぇ。
日記なんて長いことかいてりゃよほど心が固い人でなければ少しずつ漏れていってしまうんじゃないかと
思うんですよぉ。

素人なのでこの辺しか思いつかないや。
プロなら震え上がるような方法も知ってるかもわからないね。
それが問題なんだけど。

2006年10月26日

着merodi

着メロとか、今となっては古いんだろうけどねぇ。
なんでもいまは着うたとかそういうのがあるらしいですよ、ばぁさんや。
自分の携帯はP900IVのままなのでがんばれば着歌もどきも使えるんだけども
基本的には着メロじゃん。
で、昔はそういうのもよく作っていたわけなんだが、最近ずっと手を出していないのでやり方忘れた。
まぁこの着メロというのは厄介で、パソコンで聞くのと、携帯にイヤホンさして聞くのと、
実際にスピーカーから流れるのとではさっぱり別物に聞こえてしまうのだ。
確かにここら辺の調節にもだえる人もいるんだろうけども、めんど。
そういうわけで、結局変なところで妥協して聞いたときに「あれ?、ちょっとちがう。」と思ってしまうわけ。
midiを聞いていたらそういうことを思い出した。

どうも寒くなってきたので御茶とか、温泉とかそういうのに惹かれる。
スキーがいいと思っているんだけども、やっぱり寒いんだろうねぇ。

2006年10月23日

不校帯

なんか銀行から電話があったらしいんだが何の用件かわからないんだ。
もすかすると違反金がきちんと払い込まれてなかったりするんでしょうか。
そうすると裁判所に行かないといけないので面倒くさいことこの上なくなるんだ。
当然弁護士はウェハーさんでしょう。
キューティーブロンドを見て勉強したからねぇ。ばっちりやがね。

トランスポーター2というのがなんとなく面白そうだと感じたので
つたやでかりてきたい。
しかし見ることができるのかはわかりませぬ上に、出たばっかりだから高いでしょう。
何が面白そうだったんだっけねぇ、おじさんが渋いところかな。

ここのところモチベーションが下がりつつあるんだ。やる気ナッシングてこと。
特に今日の朝は寒いことで電車から出たくなかったのであと少しで餃子市にいくところだった。
何とかがんばって大学には着いたんだが先生が右翼でぜんぜん楽しくない上に
帰りもあめが降っていたことでマリンブルーだね。
もはやサボることを食い止めるのに精一杯な感じであるということなんだ。
もしかするとM計画の弊害かなぁ。

地獄教師

ぬーべー
をブックオフで見つけたので立ち読みしてみたんだ。
この漫画はてけてけとか、ブキミちゃんとかとにかくトラウマになる話が多くて難儀するんだが
確かに受ける話も結構あるので読まないことはできないんだねぇ。
特に受けたのが「あぁ、本物そっくりになっちまった。もうだめだ。」というせりふ。

今のところは結局ボーボボのほうがギャグ一直線なので受けるんだがまぁそういう視点もあるねぇ。
11月23日に出るアルティメットスターズにぬーべがでるらしいんだが、
どのような攻撃をするのか、きになる話でござる。
あぁ、11月11日はPS3がでるんだねぇ。
XBOX360みたく重くなければいいんだけども・・・。後はチャイニーが来てくれなければさらにうれしいね。

とにかく今はいっぱいいっぱいでぜんぜん気になることも処理できなくて困っておる。
5回休むとアウトだなんて、ジャビーとかまじうざ。
どこのあほが提唱したんですか。

2006年10月22日

パロん

なんかだめだな。
いつも最初の一言は暗い言葉ばっかりなんで、ハッピーなことが起これば何か変わるかもねぇ。
これといってご機嫌なこともないし。
昨日書いた記事は編集したのに保存するのを忘れていたのでよくわからない話になっているんだ。
まぁなにがだめなのかというと、昼にはいろいろ書きたいことが浮かんでいるのに
いざ寝る前にパソコンに向かうと眠いしか思い出せないことなんだ。

なんか書くことねぇかねぇ。
あぁ、最近mid・・・じゃなくて湾岸MidnightClub2というゲームがしたくなったね。
GTAのロックスターが作ったほうで、日本のじゃないよ。
これはレースゲームなんだがちーとでロケット弾が打てたりしてめちゃくちゃで面白い上に
日本が舞台になっているところもあって、なかなかに受けるんだ。
終盤のレースが難しすぎてクリアしたことがないんだが
適当に走り回って事故ってたりしるぶんには問題ね。


どうもここの所マジで受けるのが「um...nice bike」と「no my bike!」の組み合わせなんだ。
何をいっているのかさっぱりな人が大半だと思うんだが
うちの弟はわかったのでそれで十分さね。

やっぱりパロディーをいったときにそれの元ねたがわかってくれる人がいるとうれしいね。
わかってくれなくてもそれはそれでニヤニヤなんだけども
わかってくれればそれに関する深い話もできるわけで、さらにニヤニヤなわけ。

2006年10月20日

縣なんだよ

血液型の性格診断て結構当たってる感じだねぇ。
まぁあいまいなことを書いて当たっているように見せかけているだけかもしれないけどさ。
楽しい診断でも見て気持ちよく寝るかねぇ。

ここの所一週間ばかりM計画を発動させていたんだが
体重が4月に比べて2キロ増えたかな。
例の風船化した監督は食欲の出るつぼを押していたに違いない。
実際のところ、Mすると太るどころかやせるんだ。

どうもうちのご老体の英語の先生がMをけなし続けていて甚だ腹が立つのは
それが原因で、おろかなロートルはM嫌忌症候群にかかってしまっておられるようだ。
自分が言いたいのは、結局映画は現実ではなくて、それが人を殺めているということなんだ。
さらにいうなら、自分は意見を人に押し付ける人は嫌いなんだ。

とかかいてるけども、そううまくもいかないんだねぇ。
そもそも自分が書いていることもよく見ると押し付けてる感じの書き方も多いし。
まぁ、日記はATフィールド内のものだから許されるんじゃない?と都合よく考えるんだ。

 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 |  51 |  52 |  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |  67 |  68 |  69 |  70 |  71 |  72 |  73 |  74 |  75 |  76 |  77 |  78 |  79 |  80 |  81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  87 |  88 |  89 |  90 |  91 |  92 |  93 |  94 |  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |  100 |  101 |  102 |  103 |  104 |  105 |  106 |  107 |  108 |  109 |  110 |  111 |  112 |  113 |  114 |  115 |  116 |  117 |  118 |  119 |  120 |  121 | 122|  123 |  124 |  125 |  126 |  127 |  128 |  129 |  130 |  131 |  132 |  133 |  134 |  135 |  136 |  137 |  138 |  139 |  140 |  141 |  142 |  143 |  144 |  145 |  146 |  147 |  148 |  149 |  150 |  151 |  152 |  153 |  154 |  155 |  156 |  157 |  158 |  159 |  160 | All pages