2006年06月13日

内張り入らねぇ

あ、あれ・・・?買ってきた内装がはまらないぞ。
というわけで、悲劇が起こりました。
送料が7000円もかかった精神的に大ダメージだった商品なわけなんですが
さらにダメージが、あー。

いまさら気がついたんだが大体の部分はワゴンとバンで相違ないようなんだ。
ただ、いくつか変わっている点があって、それがスペアタイヤの搭載位置とかみたいなんだなぁ~。
で、今回購入した内装は荷台の部分であるので、そのタイヤの搭載位置にもろに干渉するわけ。
て言うのは憶測なんだが、大体合ってんじゃないの。
ていうか、カローラワゴンの実車を十分確認できれば、このような悲劇は起こらないはずなんだなぁ。
どこかにないか、あるいは中古車屋に潜入して確認するとかしかねぇか。

これに関する解決策として考えているのは

はみ出ている部分を切断する。
元からついている内装を改造してそのままくっつける。

ということなんだが、送料が7000円するだけあって部屋に放置していると
寝る場所を確保するのに苦労がにじみ出るのだ。

car77.jpg

こんななってね。

だからできるだけ使いたいんだがなんと後部座席の固定金具にも干渉しやがるので
うーん、だめかなぁ。

2006年06月12日

MR-312

さて・・・・困ったことになりました。
写真に写っているのはいまや80%以上の普及率に上るレーダー探知機でございます。

photo22.jpg

この機械の機能は名目上は早めに緊急車両が接近していることを知覚でき、
進路を妨げないために、あらかじめよけることができますというものなんですが
実際はご存知のとおり、スピード違反検挙逃れのためのマシーンです。

別にスピードを出したいわけじゃないんだけどさぁ。
信号がずっとない道や、ストレートがずっと長い道で自分が先頭になってたりすると
結構スピードを出さないといけないのだ。
そうしないと後ろの車が迷惑そうに渋滞しているのでさぁ。
そういう時は速度計と窓の外、特に斜め上、を
交互に注視して80km/hくらいで走ることが多いんだけども

で、それであせって速度を出した上につかまったとなりゃこりゃぁ、お天道様も許してくれねぇ。
そういうわけでの購入と相成り申した。

オークションで5300円だってさ。
その一日前にオー0トバックスで5000円で同じような機能の機械がうってたのを確認していたんだが
これぞオークションの悲劇というものでしょう。

つけるのはめっちゃ簡単やねん。
ただシガーソケットに電源ケーブルを押し込んで適当に本体を置くだけ。

photo23.jpg

こんなふうにね。
雨が降っててなえまくりだったんだが、なんとか配置できた。
ただ、吸盤で窓に貼り付けていると、外から見たとき最強にかっこ悪いことに後で気がついたので
今はダッシュボードの上においてるだけになってる。
それでもちゃんと動いているみたいだからしばらくそのままな感じ。
そのうちステー買ってきて固定するかもねぇ。
後は電源のとり方がよくないので、また直付けに変更することです。

2006年06月11日

飛び石直撃

東名を走ってたら飛び石にやられましてん。
なんか変な音がしたなと思ったら前方から黒い小さい物体が超高速で接近してきて
よける間もなく、ぱしぱしとガラスに当たって傷がいりました。
また酸化レジンですかぁ。
三京にするか迷ったんだが・・・くっそー失敗だった。

レジンはホント、職人技じゃないとうまくできないしそれに4000円近くするのでどうもお得感がないんだ。
もしかすると、中古のガラスを買ってきて交換したほうが安いんじゃない買ってくらいねい。
まぁ、前のものよりもひどくなく、窓の外を注視していれば気がつかない程度ではあるんだが
やっぱりきになるもんだべ。
もっちゃすくてうまくできるものないのかなぁ。

ていうか今まで助手席歴6年はあるのに一度も飛び石にあったことのない自分が
なぜに東名のせいぜい4kmくらいの区間で飛び石に会うんですか。
まじで、不条理ってもんじゃない?

2006年06月08日

マフラー交換

なんかやることがないので
面倒くさそうなマフラーの交換を実行してみました。
写真はもともとついてたのをはずしたところなんだけども
ここまでくるのに相当の時間を食ってしまった上に
手が何かで真っ黒になってしまったので、もうあんまりこの辺はいぢくりたくないなぁと言うのが本音やねん。
いつもの駐車場だと下が砂利で背中が汚れて仕方がないので家の駐車場で作業してるのだ。

car72.jpg

一番てこずったのがマフラーをぶら下げているゴムをはずすとこかいね。
めちゃくちゃに硬かったので5-56という潤滑剤みたいなスプレーをかけまくると
何とか外れるようになったが、筋肉痛になりそうな感じが残ってる。

それで、新しいのをつけてみたところ。
写真だと暗くて少しわかりづらいんだがバンパーよりも結構突き出ていて
なんかバランス悪。

car73.jpg

で、つけた後近所をぶらぶら走ってみたところ、うるさすぎて心がお痛み申す。
アイドリングしているときはそうでもないんだが
少しアクセルを踏むとどこのレース用車両ですか、みたいな音を奏でてくれるんだ。

心なしか、加速のときのもどかしさがなくなったような気もしますが
それ以前に落ち着けねぇよ。
裏返せばアクセルをあまり踏まない運転を主体にできるわけで燃費がよくなるんですか?
まぁ、いかに加減速が頻繁に行われているか周辺のお方がお分かり申す上に
その加減速が頻繁に行われているのが信号のタイミングが悪いからで
それさえ改良すれば静かが改善するということで、
市に信号のタイミングの改善を訴えるところまでうまく運べばいいね。

元に戻そうにもまたあの作業をすると思うと、えー、めんどうくさい、みたいな。
インナーサイレンサーとか言うのを買ってきてぶち込めば少し静かになってくれるのか。

一応写真追加。(06/10)

car69.jpg

これは買ってきた部分と元からついている部分の接合点です。
貧乏なので、手ぶれ中です。
ねじは近所ホームセンターで買ってきたステンレスなものを使用して、保全性を高めてみましたが
心が保全的に向いてないのであんまり意味がないっす。
しかしつけてから何回か走ってみてやっぱり、やなかんじ。
高速道路とかだと点で気にならないんですけども市街地に入るともはや精神的に限界。
そのうちたがが外れて吹かしまくりになってしまうかもしれませぬ。
でも、戻すの面倒くさいんだよねぇ。

car70.jpg

で、この写真がみりゃわかるんですが横からとってみたもの。
結構突き出て言うのがおわかり申されると思います。
後ろのハッチを空けるときに、足があたると少しむかつくくらいかなぁ。
しかし走った直後だとなんかかなり熱くなっているので素手で触ると大変なことになりますよ。
紙が燃えるほど高温に放ってないみたいだから、そこまで心配しなくてもよさそうですが。

2006年06月07日

さっくりロックしない

前にドアロッくんがスイッチとの連動でショートした後でリレーを組み込んで
そのリレーの作動のためのコイルに入れている線がアンサーバックのウィンカーの線なんだが
もしかすると、これが通電時間が短いのか何なのかどうもさっくりとロックが動かないのだ。
何とかロックしてます、見たいな感じ。
アンロックも時々後部席だけして運転席と助手席がされてねぇよ、とかね。

回路はスイッチで切れているはずなのでショートしているということはないと思うんでー。
今のところ一番疑っているのがその通電時間の短さなんですが
もしかすると、もっと面倒くさいことがおこってたりして。
で、今はロック線にリレーの作動用のコイルの線を入れてみようかと思っているんだが
これでショートせずに動いてくれるかというとわからないんだなぁ。
もっと整理して紙にでも書けばわかるのかもしれないんだが
ぜんぜん整理せずに紙に書いてみたところ、さらによくわからなくなってしまったのであんまりん。

そのうち車速連動ドアロックコントロールをつけてみたいんだけどもこれもあれ。
リレーつかわんといかんがや。
マイコンから出ているのは5Vらしいし、あんまり電流がでんだろうに。
なんかもう完全に机上論になっててやなかんじす。
もう少し地に付いた計画ならいいんだ、ほんま。

2006年06月01日

ストラットタワーバー

つけたのはずっと前になるんですけども
書くのが面倒くさかったので今書きます。

car64.jpg

タワーバーは走りやのしとたちがよくつけている棒なんだ。
これがなかなかカーブでの安定性と車の直進性
すなわち車自体の剛性をあげてくれてなんやらかんやら

らしいんだが、自分は前に板金屋で言われた「車ゆがんでるかも」という一言が気になり
ゆがんでない車から寸法を取っている棒を入れてみることにしたんですねぇ。
ま、剛性何やらにも興味はあったけど。

で、入れていたときの写真はほとんどないんだ、いろいろきつかったから。

いきなり固定金具を取り付ける場所(ストラットというらしい)をとめているねじがめちゃくちゃに硬く、
車載のスパナではどうがんばっても外れなかった。
なので近くのホームセンターに行ってレンチを買うことにして実際に見に行ったんだが
残念極まりないことに金属の棒の癖してべらぼうにたかいでやんの。
2000円とかそのくらい。

打ちひしがれたところにドンキホーテが登場し
あんまり期待せずに、見に行くとなんと980円でレンチセットがうっているではありませぬか。
それを買って使ってみたところうまく回りましたとさ。

それで、やはり少しゆがんでいたみたいで
入れるときに片側の固定金具を位置にあわせると反対側が外れてしまうという悲劇が起こってしまった。
これは一時間くらい考えた挙句、
少しずつねじを締めていって無理やり押し込むという解決を行うことで、何とか成功した。

で、ついたところがこれ

car65.jpg

いいんじゃないの。
見た目だけじゃなく変わったことは、
カーブとかで曲がるときに外側に車体が傾いて、ものがぶっ飛び始めるまでの速度が上がったことですか。
前は交差点で30km/hくらいまで減速しないと後片付けが大変だったんだが
今は40km/hでもあんまり被害はないようです。

危険なだけじゃねぇかというしともおられるでしょうが
燃費を考えると減速、加速の繰り返しはよくないのでしょう。
そこから考えると、これでいいんじゃないの。
ていうか、まず信号のタイミングを改善してほしいな、まじで。

2006年05月19日

真集中ドアロック

どうもすいません。
写真がないのが心残りではありますが雨が降っているしバイトはあるしであんまり落ち着けないんだ。
雨の中電気系をいぢくるのはあんまりいかしてないからねぇ。

で、前の集中ドアロックに関してなんですが
結局リレーをつけることにしたんだ、アンサーバックのウィンカーに連動させてね。
それで、近くのナイスな電子部品屋でLY2というリレーを買い込みまして
そうしてハザードの線の間とモーターの線の間に組み込んだわけでさ。

自分としてはこれで絶対にまともに動くだろうと確信していたんだ。
で、動かしてみたところドアロックに関しては無問題になったんだが
今度はアンサーバックしなくなっちまった。
間に挟んだリレーはカチカチ言っているので電気はきているみたいなんだが
なぜかハザーディングしません。


またもや原因不明なことが起こってしまったので
たいそう苦しみ申す。
まぁ、まだそういう事実が明らかになっただけで、なにも試してみてないので
なにが原因なのか推測することもできないんですけんども。
もしかしたらリレー内のコイルですえべての電気を使い果たしているとか?

いくらなんでもそりゃねぇだろうとは思いますが
いかんせんリレーを使った工作は初めてなもんでしてすべては手探り。
そういうわけで、今度暇なときには並列にもう一本電線を追加してみようと思います。
それでうまくいってくれればいいんだけどね。
そうでなけりゃハザードの線を全部一回見直したほうがいいのかも。

集中ドアロックもそうなんだけどもどうもここ最近うまくいかないことが多いような。
またもやオークションで間違って内張りを落札してしまいそうなんだが
なんとこれがパワーウインドーが着いているタイプ用なんでそれじゃないと窓が開けられないんだ。
こういうことが起こってしまうとはよく考えなかったんだが
誰かがさらに高値を入れてくれればいいなと、ねがっておるのです。
ついでに装備しちゃうという選択肢もあるんだが、個人的なこだわりでやっぱり窓はマニュアルでしょ。

後は後部席用シートベルトとか後部座席関係かなぁ。
誰を乗せるわけでもないんだが、うー、やっぱりあったほうがいいんじゃないの。

2006年05月18日

難集中ドアロック

例のとおり、集中ドアロックをつけようと思っているんだが
これは名前とおりに一箇所で集中してドアロックを制御しようというものなのだ。
今までその作業していて、意味不明なことが発生したので
愚痴代わりにここ書いているようなもんなんだけど。

で、スイッチは最初から後ろのハッチを空けるためについてたものを流用して
ドアロックの配線は例のドアロッくんの配線を使うことにして
いろいろ材料を集めてポッタルの暇を縫って作業していたんだ、昨日から。
それで、配線などのことはすべて順調に進み、動作確認もできたんだが
そこで問題が発生してしまったのだ。

その問題とはドアロッくん側のヒューズが飛んでしまったことで
これは普通に考えるとあんまりありえないことなんだ。
なにしろ使っているスイッチは別のところから原電をもらっているし
そもそもそのスイッチから切れたヒューズまではドアロッくん本体を通しているので
電気が異常に流れるはずはないと。

ただ、ひとつ気になることがあって前にロックモーターを配線していたときに
ぶらぶらしていた線がドアの金属部分に触れたらしくて火花が散ってドアがロックされたことがあるのだ。
ヒューズも飛ばなかったし、本体にも問題は起こらなかったように見えた。

しかし私としましては今になって、この意味が微妙にわかりかけてきましてよ。
多分、電気が来てるんだねぇ、モーターのところまで。
で、最終的に遮断しているのはアース線に入る直前か、そういう最終的なところなんでしょう。
で、それから考えるとスイッチを操作すると、スイッチ+側の電源から
並列にすべてのモーターに電気が流れて
また-側に収束している部分にドアロッくん側からの電気が合流して
それで妙な流れができて・・・いるんでは。

よくわからないのはなぜモーターを経由しているはずなのに
ショートになってしまうのかということなんだ。
確かにモーター自体結構電気は使っているような感じではあるんだけども
それだけで15Aまでいくかなぁ、と。

あぁ、もしかすると元からドアロッくんからモーターに来ている電気は両方+で
リモコンから電波が送られると、なんかの魔術を使って
どちらかの+を遮断してアースに遮断した側をつなぐことで電気を流してるのかもね。
そうするとどちらもプラスということと、モーターの前で結線するということからショートになるねぇ。
それが本当か、どうなのかはユニットの配線図を見ないとわからないし
そんなのは企業秘密に決まっているので結局最終的には
自分でスイッチでも何でも作らないといけないんでしょうよ。
ただ、ユニット側が何でそんな妙なことをしているのかはよくわかりませんね。

さらによくないと思ったのはドアロッくんのユニットにつながっているときとつながっていないときでは
明らかにドアロックの際の勢いが違うのだ。
つながっているときはやっと閉めました見たいな感じで
逆につながっていないときは思いっきりしまってる感じ。
電気的な現象についてはよくわからないんだけどもショートと干渉することで電圧が下がるんですか?
まぁ、これは多分原因を解消すればよくなるでしょう。

それで、解決策を考えないといけないわけなんです。
ダイオードが一番簡単なんだけどもこれは電流が自由自在に流れるのでつかね。
リレーはスイッチを動かしたときにドアロッくん側との接続を遮断すればいいということなんだが
自分自身がリレーについててんでわからないということと、もっと気になるのがショートが起こるまでに
リレーで切断ができるのかということなんですわ。
まぁ、後は配線がなんか相当面倒くさく絡まりそうだし、
半田付けのためにすべて一回車から切り離して家に持ってくるか
あるいは車をコンセントを使えるところまで連れて行くかしないといけなさそうだし。
とにかくめんどう。
それによく考えると後ろのハッチの鍵をリモートで閉めるときに
その線を逆に電気が流れていくことになるので
そこをリレーでちょん切られると、よくないんだなぁ。
そう考えると、もやや自分で配線を計画的にいぢくって解決するということは
相当に難しいのでは、ないでしょうか。
マジでわけ沸かん。

ていうか、ここまで読んでくる人っているわけ?
自分なら自分にかなり深く関係している話題でない限り最後しか読まないね。つまりここ。

2006年05月01日

負圧計とかヘッドユニットとか・・・

ばばーん

car67.jpg

と、取り付けましたが・・・・・なんか馬鹿っぽい感じに。
一緒に取り付けたCDプレイヤーがちゃらけすぎなのかなぁ。KD-CZ502と申す。ヤフオクなリ。
馬鹿っぽい車はいやなので何とかブレーキをかけようとは思いますが
もしかしたらはじけすぎてて、基準がおかしくなってるのかも。

外から見ると、下の写真見たくなるんやで

car68.jpg

いったい何を言ってほしいのでしょうかといわれると、実に困ることではあるんだが
アンテナが変な風に曲がってるよとか言う突っ込みは心が痛みますのでこの際しまってください。

ピラーについている変な丸いのは増設したマップランプでござる。
前までは、運転席周辺に明かりがないので夜に地図を見る必要があったときは
大変体をひねらねばならなく、難儀してたんだ。
そこで、ドンキホーテでデイライトを1200円でゲットできたのでそれを改造してマップランプにしちゃうんだ。

で、ついたのを中から見た図。
car69.jpg

car70.jpg

自分が思うに、これが馬鹿っぽさを演出しているんではないかと。
しかしながら、ほかにつけられる場所が見当たらないんだ。
天井につけようとしてもなんかやわらかいのでぶらぶらしそうだし・・・

まぁ、下のが夜に実際につけてみたところ。

car71.jpg

なかにいるしとは、しりません。
地図を見るには十分な明るさで前に作った自家製のルームランプがしょぼく見えて困るくらいさ。
ただ、銀色なもので視界に入ると微妙に邪魔。
ここら辺をどうにかするのがGWの課題かもねぇ。
一番改善したいのが馬鹿っぽいところというのはかわらないぜ。

2006年04月28日

メーター変更(3)

うー、しまった。
最初にやる気ない画像をアップロードしてしまった。
まぁ、そこでですね。シフトインジケーターの追加ですよ。
部品共販に行くのがだるかったのでまだ途中なんだがひとまず使える段階までは進んだので
しばらく放置。

car56.jpg

で、これが買ってきたコネクタと、Rにつなげる線。
左側の茶色いやつね。

最近語彙が貧弱なので写真で文字にかえさせていただきます。
前の写真に乗っていたニュートラルスタートスイッチに6本の線をつなげないといけないので
この写真ではひとまず長さの調節のためにクルマからたらしています。

car57.jpg

それで、下の写真がそのコネクタにつなげたところ。
実際部品代をケチって平型金具の110型でつないだんですけども
残念なことにコネクタにうまく収まってくれなかったのでコネクタを破壊して押し込みました。
ここら辺の防水対策はすべての線をつなぎ終わってからになるでしょう。急ぎたいものです。

car58.jpg

コネクタにつないでからは、前につけたタコメーターの線とともに
フェンダーを通して助手席側から引き込み。
なぜに運転席側から引き込まないかというとエンジンの上を通さないといけないか、
あるいは回りこまさないといけないのでいろいり面倒だからです。

car61.jpg

一緒に通っている透明なホースは一緒に買ったバキューム計のホースでございます。
うわさによれば、燃費の向上の役に立つとか・・・
ホースはおつなぎいたしましたがイルミネーション線等の接続がまだでございますので
作業が必要でございます。

シフトインジケーターの動作確認をした時のがこれ。

car59.jpg

まぁいいんですけども。Dのランプが明かりが足りないような?
2のほうが馬鹿に明るいだけかもしれないんだけどさぁ。
両方緑だと紛らわしいので、そのうちどっちかを青にいたしましょう。

バキューム計の動いたときのは、また今度ね。

 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 | 20|  21 |  22 |  23 | All pages