2012年12月15日

オイル交換

自分でやっているわけではない、いつものごとく。
どうやらタイヤの交換でお店が混んでるようで暇をもてあましてる。
さいきんは所々で雪が確認されているのでタイヤの交換は大切な仕事であります。
うちのもスリップサインの調子がよろしくないので変えたいかもしれない。
タイヤのホイールとの組み替えは手ではできないので致し方無い。

まあ先日の北海道で雪の上でも制御はできたので急を要しているわけではないけど。
またヤフオクとかつかえるといいかもね。

マフラー付け替え

先日さじを投げたマフラーの替えが来たので天気がよろしくねい中取り替えた。

IMG00933.jpg
さわやか金属。

もとのやつの取り外しでまた手がヌメヌメになったのと
取り付けるときにネジがなかなか噛まなかったのが面倒だったが、なんとか完了した。
手薄な排気漏れもなくなったし、コレで車検は無問題な具合。
心労のもとが片付くことの気持ちよさよ。

ただ、まあライトとか排気ガスはどうかというのは整理しないとよくわからない。
とりあえず映画でも見て考えたい。

2012年12月09日

マフラー修理

うまくいきそうにないようす。

IMG00928.jpg

556を駆使してマフラー本体の取り外しをした上で、
おれたのをとろうとボルトにドリルで穴空けようとしたら刃が折れた。
焦りすぎたのですかな?
しかしそのあと違う刃で試してみてもボルトの材質がよいようでなかなか進まない。
こうなってくるとなんで折れたのかもよくわかりませぬ。
もうコレの直しは諦めた。新しいのを買って付け替えを行う方が楽チンそうだし。
ただ、古いのの処分をどうするかというのが問題なんだよねえ。
時間は次の車検まであるのでおおらかに行いたい。ヤフオクだぜ。

それにしても寒いのに外で作業して、おててがヌメヌメになっただけとは無念。

2012年12月08日

休み

普通に家でごろごろしているが、それは久しぶりの出来事です。
先週は網走とかいたし。先々週は仕事だったし。
ただ、今日も一日寝ているわけではなくて夕方から出掛けなくてはならない。
なんでもおめでたい出来事に参加申し込みされたらしいのだ。
あなうれしや。
挨拶さえなければ飲んで食べるだけなんだけどもそれがあるので気が休まらない。
まあ、アドリブ。

午前中は先週酷使したクルマの点検をしたんだがマフラー周りのやる気がよくない。
先日接合部のボルトがやる気なしになった話は書いたんだが、さらに釣り下げ部の金具も取れてた。
色々起こってるのでマフラー全体を新しいのにした方がいいかもしれない。
簡単に直せればいいんだけども、釣り下げ部はしんどいな。溶接とか要るかもだし。
頭使うしかないか。

2012年11月26日

ヘッドライト

一年前くらいからなんだけどもチカチカしたり消えたりするエラーが起きてる。
HIDなんだがそろそろ寿命なのか、あるいはただ単に接触不良なのかわからない。
ただ、つけてから5年くらいたってるし、夜間走ることも多いし、振動が多くなるとことか走ることも多いのだ。
だから寿命が近いというのが一番新しいのを買うとする理由付けになりやすい。

で、5万円くらいですか。
スタッドレスも新しくしたいのだ。どうも溝が心もとないのと柔らかくなくなってるので。
これも5万円くらいする。さらに遠出する気もあるのでそれで5万円くらい。
やんや15万もかかるっぺや。

お金が大切です。師走だし。

2012年11月24日

ステアリンデ

二年くらい前に同じことが起こったのだ。ハンドルが引けるようになるわけ。
もしそのまま離陸ができるのであればそれはそれでいいんだが、残念なことにネジが緩んでるだけ。

IMG00753.jpg
ホーンの線とかぶってる。

面倒くさいのがハンドルを取り外さないといけないところ。あと傾きの調整。
そこら辺以外はネジはずすのと締めるのだけなのでたいして。
これでまた二年は大丈夫でしょう。

2012年11月18日

タイヤ交換

したんだけども、溝がない。

IMG00748.jpg

とりあえずタイヤとしての溝はあるんだが、スタッドレスとしては使えない具合になってる。
どうするのかというと、新しくするしかねえぜ。
そうしないと素早くなじょしてしまうことになる。

ノーマルのタイヤが空気抜けまくりということもあって引っ張りすぎたのでへりが早かったのかもね。
ただ、なかなかタイヤ交換しにいく時間も寝たいくらいの心地なので簡単にはいかないかもしれない。

あとはマフラーのパッキンみたいなのもやる気無しな感じなので交換したいところ。

2012年10月28日

あに

昨日は道の駅「あに」で休ませていただきました。
この道の駅は周辺にコンビニがないので。
角館の少し北にあるコンビニが最後で、しかもローソンだったので助かりました。またシールが集まります。

夜は寒くて何回か起きた。どうも収まりがまだ悪い様子。
はやめになじませないといけませんね。

photo072.jpg
後はエンジンオイルの調整。
まだちょっと早いかなという感じだったんだが、今回のであんまり気にしたくなかったので
そこら辺早めに入れさせていただきました。
またスペアをどこかで買わねばならない。最近あんまり1Lのサイズの見ないんだよねえ。

あとは10時くらいに森岳温泉に着くくらいのペースでのんびり進ませていただきましょう。

2012年10月21日

どこか

まさにどこか。
たぶん寒河江のちょっと西のどこか

photo039.jpg
こういうぐあい。

特にこの景色を求めていたわけではなくてカーナビの調子が悪くなりすぎたので様子見のため。
どうもGPSの受信がうまくいってないときが多いようなのだ。
GPSレシーバが接触不良なのかもしれないが実際よくわからない。
分解してケーブルを作り直せばよくなるのかもしれない。そこまでする元気があるかどうか。
いい加減5年くらいたっているし、新しいのもイイかもと考えているわけ。

ただ、残念なのはセパレートタイプの、つまりオンダッシュという種類のヤツがないということなのだ。
組み込み系のインダッシュのヤツしか最近は見ない。
別にHDDタイプにこだわる必要もないと言うことなんだけど。結局地図よりも登録ポイントの数が大事だし。
まあ、抜け道探しには地図が大事なんだけど。
そこら辺バランスがどうも難しくて仕方がない。

地図はグーグルマップで、登録ポイントもグーグルマップでどうにか出来る環境を構築した方がいいんだろうか。
オンラインにし続けるのが面倒くさいんだよねえ。お金かかるし。

2012年10月07日

リアスピーカ壊れ

壊れたって言うか、接触不良みたいな

photo017.jpg
半田付け部分がとれてる。

コレ
4年前からつけているので振動とかそこら辺考えれば持っている方かもしれない。
壊れ原因も半田がとれたとかで大したことなかったので修理できました。
よかったです。
ツイーターとか、あったら音が大きくなってイイかもねえ。

元々クルマがうるさいのもあるんだが音楽とか音量をかなり上げないと聞こえないときがあって困ってる。
なんか貼り付けたりして対策した方がいいんだろうか。クルマ自体があと5年も持つかどうかわからんが。

2012年08月15日

USBケーブル

このケーブルが悪いのかよくわからないんだが、とりあえず修理。
先日作ったときにどうも中途半端な状態にしてしまったため。

IMG_20120815_122554.jpg

garminのナビの電源線でございますのことよ。
なんか理由はこれまたよくわからないんだが普通のUSBケーブルでは電源供給用として認識されないのだ。
その用途にするには多少加工する必要がある。たしか4番と5番のPINをつなげるかなんだったかなんだが。忘れた。

で、最近どうも頻繁に電源線が取り外されましたのダイアログがナビに表示されるようになってしまったのだ。
原因はこのケーブルか、あるいはナビがやる気なしになってしまったか、はたまたもっと元のところが切れているかなんだが
元のところは他に一緒にとっているところが特にエラーも出てないので問題ないし。
とりあえず簡単なケーブルから直してみるのがよろしかろうとなったわけ。

後は実際に走ってみないと何ともわからないんだが暑くて外に行くのが面倒くさい。
後数ヶ月すると寒くなって面倒くさくなるし、何ともわがままなはなしじゃん。

2012年08月14日

点火プラグ(バイク)

今回はバイクの話でありますが、前も同じようなことがありましたな。
半年くらい前にあまりに乗らないのも何なのでエンジンをかけようとしたらかからなかったのだ。
バッテリーも死んでいたんだが充電したりといろいろやった結果、点火プラグが黒くなりすぎて着火しないのが原因だった。
そういうことなのでその点火プラグを交換したところすんなりエンジンがかかって拍子抜けした経緯がある。

で、今回もそういうこと。
最初はプラグを外に出してセルを回してみると火花が飛んでいたので、
それには問題ないと思ってキャブレターの不具合を疑っていたのだ。はじめはエンジンかかってたのに突然エンストしたし。
しかし実際は微妙にポムポム言ったりして時々点火しているようだったのだ。
それで回り回って点火プラグが怪しい感じなのが消去法で残ってしまった。
そうして新しいのを買ってきて交換すると、すんなりエンジンがかかった。拍子抜けした。
なかなか丈夫なエンジンですな。点火プラグはすぐにやる気なしになってしまうが。

クルマがあるからあんまり使わないのがよくないのかもねえ。
でもバイクは疲れるしな。なんせかっこつけないといけないし。

2012年07月22日

タイヤローテーション

中途半端。

前の運転席側のタイヤが固着していて外れなかったのだ。非情なる残念が発生したわけ。
556も手元になかったし、ナットゆるめて多少動かしてもだめだったので今回はあきらめた。
次の交換の時に考慮したい。

前回交換してからまあそういう距離なんだが、問題は妙にタイヤの空気圧が下がっていると言うことなのだ。
一応一ヶ月くらいたって0.2くらい下がる程度なので想定内かもしれないんだが。
オイル以外にさらにちょいちょいチェックがいるのは面倒くさい。

2012年06月20日

ライト

前照灯だけども、数ヵ月前から少し調子が悪いときがある。
ときどき片方が消えてるのだ。ライトをつけ直すとなおるんだが、なんだか。
もう取り付けてからそこそこたつのでそろそろバルブと申すものが来てるかもしれぬ。
夜走ることも多いし、わけのわからんところを走ったりして振動も多いしねえ。

てなわけなので新しいのを探しているが、どうにも前買ったときと値段があまり変わってないような。
時が経っても安くなるものではないのか。
ヤフオクで見つけられれば便利かもさ。

2012年06月08日

なよ

昼神お湯さんというのがあるらしいのだ。ニンニクについて調べていたら出てきた。
興味深い。
しかし残念なのがその場所だぜ。行きにくい。
長野は横に突っ切るのが至難の技なのでして。有料のしかないわけ。
無理矢理昔の道とおると事故りそうになるしさ。
特に左下は向こう側まで抜けてしまうと帰りがめんどくせ。
最近は第二東名もあるからどうかわからんが。

で、白馬なわけ。今週末はそこにいきたいなと思っているんだがなよなよした。
家で寝ていたい気分。ガソリン使うし、タイヤはなぜか空気抜けるし。
先程車のところへいって点検してみたが半分くらい抜けてる。一週間なのに。
いっそのことスタッドレスに戻そうかと思って止みませぬ。
一年とりあえず経ったら新しいのを買うのもやぶさかであるまい。
大体普通に使っていても交換するの2年くらいだし。

2012年05月31日

パンク

タイヤの話。
先日ノーマルにしたという話の時に空気が抜けてやがることを少し書いた。
やはりどうも都合がよろしくない様子。一週間くらい放っておいて見に行ってみるとまた抜けてた。
あまりにも使えないので買ったところに文句を付けるかと思ってるわけ。
でもいくの面倒くさいし。
パンク修理材の出番なのか。あれも前使ったときはどうにも意味不明でいまいちだった覚えがある。
何とあやふやな話。

スタンディングウェーブとか起こると究極に面倒なので高速に乗る前に方向を決めておきたいところ。
2本なのがまた厄介。

2012年05月20日

タイヤ交換とか

オイル交換はオイルの処理が面倒くさいのでまかせるんだか、タイヤはまあ。
ネジ外すだけだし。

IMG_20120520_104602.jpg

で、交換したんだが空気が抜けてた。なんでかな。
2本は空気圧もそのままだったのに残り2本がさっぱり。
理由がわからないんだがとりあえず空気を入れたらすぐに抜ける気配もなかったのでそのままにした。
来週残念になってるかもしれぬ。

後は普通。点火プラグもいつも通りだし。
オイル漏れが気になるところだけども、とりあえず漏れ止め剤でなんとかしてもらいたい。

重いものを持ったので疲れもうした。安らかに眠りにつきたい。

ついでにこれを買った。足踏み式は疲れ申す。

IMG_20120520_120129.jpg
まあ安かったし、そんなに重くもないので持ち運ぶには便利。

2012年05月12日

オイル交換

いつものところで。自分でやると疲れ申す。
ここのところのパターンだと交換してから2000キロ程度でオイルがなくなるので
そこで1リットル追加して、そしてあと1000キロくらい走って交換という流れなのだ。
交換するタイミングを逃すと何回か追加するだけが続くことになるんだが、
とりあえず5000キロ以下で交換してる状態。

CN_2012_0504_0723_23.jpg

で、オイル添加剤の類いがアレなの。
前まではなんとかという多走行車用のなにかとか漏れ止め剤とか入れてたりしたんだが
どうも効果が芳しくないのでここのところいれてない。
距離とオイルのなくなり具合をみてみてもあんまり変わらんようだし。
まあ漏れ止め剤とかがヘボな訳ではなくてうちの車がもはやカバーできないくらいくたびれているという可能性もある。
なんせ動いているのが奇跡だと言われてしまった車です。

とりあえず普通に走ってれば変な音も臭いもしないので、よろしいのではないですかい。
高速を走るとオイルの焼けた臭いがするんだが、これはオイルが柔らかいんじゃないの。
でも10W-40とかにするとオイルがやけに高くなるので閉口しております。

2012年03月24日

オイル追加

またなくなった。

IMG00233.jpg
いつものやつ。

前回交換してから2500キロくらいなんだが、レベルゲージのロー以下になってた。
恐ろしい話でありますな。
余りに恐ろしいので山梨に入った途端に追加してしまった。
またホームセンターが求められるところ。

それにしても寒い峠だぜ。
鉄道最高地点なんだそうだけどもよ。どんなもんだぜ。

2012年03月20日

方位磁石

よく車についているタイプのアレ。

IMG00195.jpg
道に迷いそうなときは便利。

ではあるんだが、バグってるんだ。
どういう経緯かよくわからないが、癒着してる。なので正しい方向を指すはずがない。
そして進むべき道さえ見失ってしまうのです。
新しいのを買おうと思って今日適当にうろついたんだが、100円店に売ってなかった。

ラインナップとしてまずあるのか定かでないがとりあえず探してみたい。
普通のところでかっても300円くらいなので大差はないんだけどさあ。

2012年03月12日

車検

今年もいよいよこのときがやって来てしまった。
1年で最もビッグなイベントといっても差し支えない。なにせこれでヘボるともはやなじょしてしまうため。

IMG00166.jpg
ヘッドライト検査に合格したとこ

毎回この光軸のと排ガスので一回落ちるんだが今年は事前準備を入念にしたため難なく通った。
よきこと。やっばり点火プラグまでひっこ抜いた方が確実さね。
あとはスモールランプがこのままでもいけた。これはなかなか。
来年も参考になる情報だぜ。

手順としては自賠責更新、申請用紙などの紙・印紙購入、自動車税納税証明、紙に書き込んで検査申請、そして検査の順。
案内が前あったと思ってたんだが今年はそれが見つからんで始め右往左往した。

良い感じで慣れてきたんでないの。10時までには終わったのであとは買い物とかして楽しんだ。
来年が楽しみですね。

2012年03月11日

タイヤ

車検車検車検なので。
タイヤの溝がないのだ。これでは車検をパスすることあたわず。
なのでしかたなく新しいのを買うこととした。
真面目にローテーションしてればもう1年は持ったろうに。
まあ新しいことはよいことです。次はきちんとローテーションしようね。

しかし在庫が。なんでも155のがないと言う話。145のしかない。
元々ついていたのは145でそのあと155にして特になにかいいことがあったかというと、さあ?
特に思い付かない。雨の日にホイールスピンしなくなったかもしれない。
そんな優柔不断な感じでよしとさせていただきます。

整備

とはいっても掃除とかみたいなもんだけども。
オイル漏れ調べたり点火プラグ調べたり。
IMG00159.jpg
見ても然程よくわかんないんだけど、多分悪くない。

なんせ一昨年排ガスので落ちたんだ。
そのとき調べたところ、アイドリング時間が長いと不完全燃焼になってよろしくないとのことで
直前まで空ぶかし気味でいくと良いと言う指南を得た。
ただそういうのがあったので点火系とか、そういうところも気になるわけ。
今年は特に衝突したりしてないので光軸は問題ないと思う。光量は怪しいけど。

あとなんかいるんだっけかな。

2012年02月12日

nuviの電源線直り

昨日の電源線が変なんじゃないかという話なんだが
クルマから一回外して家で見てみたんだが、べつに悪くなさそう。
男泣きした。

もっと根本の方のコネクタが悪かったのかも知れぬ。様子見っすか。
一回コネクタ抜き差しすると調子がよくなったりとか、ままあるんだ。
これもそういった類の奇跡なのかも。

2012年02月11日

nuvi接触不良

nuvi1360の電源ケーブルを3ヶ月くらい前に作ったのだ。
普通のUSBケーブルではどうやらだめで、
どこかをショートさせてグランドに落とさないといけなくて、それを施した奴だったんだが。
どうやらそれが最近調子が悪い様子。
昨晩は30分おきくらいに電源が落ちました画面が出てきて少しイラッとした。

photo082.jpg

パソコン接続画面になるんではなくて電源が落ちました画面なので
おそらく落としたグランドがバグってるんじゃん?
ケーブルは線が細いのだ。つまり目が疲れる。
しかしイライラはよくないので近々直さないといかんがね。まあ、結構めんどくさい。

2012年02月04日

リアウインドデフォッガ

曇りよけ

photo081.jpg
これのことざんす。

しかしコレが壊れている様子でありまして。
雪が積もりまくって後ろが見えない状態になっているのだ。非常に困る話なのだ。
一応ドアミラーもあるので、それでみることはできるんだが情報量が全然違うし。

つまり一度止めて払えということなのでありましょうか。
この寒い中そのようなことをするのは大変に骨が折れるのです。
直さないとあれなんだろうか。しかし雪つもったときくらいしか使わないしな。

2011年12月08日

ワイパーブレード交換

どうも前にゴムの交換をしたんだがビビリが収まらなかったのだ。
で調べてみるとブレードのほうがだめになってくるとそこら辺どうしようもないとか。
ということなので、ブレードの交換をすることとした。

photo007.jpg
これ。

気になっていたのがブレードを社外のものにした場合、ゴムのほうはその後どうなるかなんだが
これに関していえば特に変わらなさそうだった。
交換するには変なクリップがあるのでそれを巧みに外すのだ。
極端に寒かったり暑かったりしなければたいした作業ではない。

交換した結果ビビリ音はなくなりまして、ワイパーを動かすのが楽しみで楽しみでならなくなりました。
いい買い物でしたな。

2011年12月05日

オイル

またないんですかい。
あと100キロくらい走らないといけないんだがどうにも心もとない。
まあオイルゲージについていれば2L残っているのでなあなあなんだが。
この時間だともう交換してくれるところやってないがね。

とりあえず家にバイク用の残りオイルがあったのでそれを入れても大丈夫か調べてみていたところ。
何でも2輪のを4輪に入れるのはいいんだそうだが、その逆はだめなんだそうだ。
2輪はエンジンオイルでミッションの潤滑もしているので4輪用のオイルではいろいろ滑りすぎるらしい。
へえ。なるほど。

残りオイルも家においてあると邪魔なのでこの際使うのがよろしかろう。
近いうちに交換するだろうし。

2011年11月26日

タイヤ交換

スタッドレスに交換だい。
いつ交換するべきなのかわかりかねていたんだが、青森で雪が降ったとか北陸で雪が降ったとか
いきそうなところで雪が降り始めたので交換することとした。
まあ来週でもよかったんだけども。どうせ免許の書き換えがあるし。
思い立ったが吉日みたいなノリ。

photo000.jpg
いつものことながら腰と腕が痛くなる作業ですね。

特に今回は運転席側の前が信じられないほど固着していてタイヤが外れなかった。
結局ねじを緩めたまま少し動かして無理やりはずしたがあんまよくない感じ。
でもいくらけったりしても取れなかったので仕方がない。
なんなんだか。

後は保管状況が悪かったのかスタッドレスのホイールがさびてた。
ステンレスじゃなかったんだっけ。これは見栄えはともかく性能的にどうなるんだかというところなんだが
あんまり変わらないのなら仕方がない。
でも結構全体的にさびてんだよねえ。やる気ナッシ。
やすりがけでもすればいいのか。

photo001.jpg
元のノーマルもそれはそれで問題ありなのだ。
溝がない。

一応スリップサインが出るほどではまだないんだが、後1ミリくらいしかないような感じ。
これも車検ぎりぎりか、あるいはもう交換したほうがいいような?
まいったね。道理で雨の日にちょっと変だと思った。

2011年11月22日

電源

どうもディスクじゃなかったんじゃん。
新しいディスクを買ってきてつないでみたんだが、やっぱり動かない。
で、触ってみるとまったく振動がないので電源がHDDに対して供給されているか怪しい。
IDEからSATAに変換するような基盤が途中に入っているんだがそれの電源ランプが弱弱しく光ってる。
弱弱しく光るという状況がわからないんだが、そこまで電気は供給されてるしそこが悪いんですかな
みたいな流れ。今度はその変換アダプタを買ってくることとなった。汎用品でいけそうだし。

めんどうくさ。
おかげでディスクがひとつ増えちまった。
まあまだそこだけが原因とも限らないので調査するしかないよねえ。
いつまでかかるんだか。

ディスク

photo088.jpg

みたところディスクがやっぱりダメみたいですね。
それを買い替えれば良くなるのかというとわからん。
そもそもOSがどこにはいってるのか。
ディスクのなかにいるんだとすればもうお釈迦なので救いようがない。

ひとまず適当なのを手に入れてどうなるか調べてみたい。
ダメだったら手に入れた奴はうちのパソコンに組み込めばええがね。

photo089.jpg

デスクトップに接続してみたんだが、どうもファイルシステムが全然違うっぽい。
フォーマットしてくださいと出た。
ファイルシステムが壊れたのか、それともなのかはしらんがな。
やっぱりまともなのを買ってきてどうにかってのが楽か。そんな高くないんじゃないの
生意気にもSATAだしな。

2011年11月21日

カメラ

ダライブレコーダがわりとしてつかっていたハードディスクレコーダが
立ち上がらなくなったような気がする。
まだ調べる機材が満足になかったので調べてないんだが
電源は入っているようなのだ。
しかし映像の出力がないのかもしれないし、その線が断線しただけかもしれない。

振動でダメになったという可能性はおおいにある。
なんせ高速走るたんびにもうガタガタ揺れるし。
そういう状況で3年くらいですかな。まあ十分壊れられる。

代替の機械がないのも困ってんだ。
前買った奴はこれより先に電池がダメになって死んだ。

2011年11月12日

点火プラグ

あんまり何もメンテしないのもなんなので点火プラグの点検をした。

photo085.jpg
まあ、悪くないんじゃないの。やけに白いけど。

ちょっと変なのついてたやつもあったんだが、概して完全におかしい風なのはなかった。
これでオイル漏れさえなきゃねえ。
あとは最近ミッションのショックも大きいんじゃねえの、みたいな。
これはディーラーの人に言ったところそんなもんといわれたので恐々としているわけではないんだが、
時々ドスンという感触があったりするので気になったり。
車検まであと3ヶ月くらいか・・・。

2011年10月24日

へな

土日がご機嫌すぎたのでそれのゆり戻しが半端なかった。
まあなんとか10分前に起きる気力になったのでいけたが。

体力もなくなりました。精力的ではありませぬ。
おかげでUSBのコネクタも買いにいっても店が閉まってたし。
nuvi1360の電源がおかしいという話を前に書いたんだが調べてみるとどうも規格が変わったとか何とか。
中のピンのIDというところをグラウンドに落とさないと電源としてみてくれないようなのだ。
だからそこら辺するためにオスメスのコネクタがほしかったんだが・・・。

うちの近くに他に電子部品を売っている店がないので。
土日にアキバか。なんと骨の折れる話だ。

2011年10月22日

ワイパーゴム交換、オイル追加

めちゃくちゃにビビりまくったんだ。
まさにバババーバ・バーババだった。
ああ、ビービビか。

ワイパーゴムがだめになっていたのか何なのか原因はよくわからなかったんだが
ひとまず交換しといた。
前に変えたのは多分一年以上前なんじゃないのか・・・ああ、半年ちょっと前だった

後ガラコも塗っといたがこれは標準じゃないしな。
たぶんワイパーゴムの寿命だ。

後はオイルの追加。
最近大体3000キロちょっと手前くらいでオイルの残量が怪しくなるので1L追加してるんだ。
そしてあと1000キロから2000キロくらい走ってオイル交換と。
不具合を楽しめる車になってきたのか。
まあまあですね。

2011年10月15日

注意警戒情報

ウゼ!
地震があったときくらいからやけに出てくるようになったんだが
この注意警戒情報というヤツ。
とにかくウザい。

というのもわざわざリモコンを出して決定ボタンを押すか、
本体を触って画面を切り替えないとなくならないからだよ。
これでごそごそしている時に事故った場合、責任は100%ではあるまいな。

しかも高速走ってるときにしか出てこないし、一番ムカつくのは表示されるのがたいした情報じゃないことなのだ。

普通のVICSの画面でだしゃいいのに故障車が前方にいますとか
横風注意とか、路面に注意とか...
馬鹿だこりゃ。

キーレス接触不良

おそらくは。

photo063.jpg

走ってる最中に勝手に鍵が開くんだ。
ドアは開かないのでいいんだが、ガシャガシャうるさい。
で、まあハザードは付かないのでアクセサリー線が接触不良になってるんじゃないかと。
アクセサリー線に電気が通るとエンジンがかかったと見なしてロックしているようなのだ。
それでその線に電気が通らなくなると運転終わりと見なして鍵を開けると。
多分そこら辺。
でもそこのどこなんだかは不明。
振動でボロになったと思うので分岐のあたりじゃないかね。
一回分岐しているところは全部まとめてハンダ付けにした方がいいんだろうなあ。

ああ、アクセサリじゃなくてONにしたときのところか。イグニッションというのかね。
説明書を見ないと、どの線がそれに繋がっているのかわからぬ。

2011年10月10日

いいやまだ

ええ、まだ飯山です。

photo048.jpg

何をしているのかというと昼寝と散策とあと気になったところの修繕。
なかなかでありますな。
そろそろハラヘリの時間ですね。
で、横手のホーマックで買ったアルミロールマットを加工しようと思ったんだが
油性ペンがないとサイズを踏襲できねえんだ。
油性ペンが載ってないんだよねえ。ほとんど使わないしな。
ほとんど使わないそういう類のを載せとくとだいたいすぐに熱でダメになるんだ。
接着剤とかもそう。
これは家に帰ってからか。
100きんで買ってもいいんだが気分がのってないし。
どうせしばらく使うことはないんじゃないのか。
来週から毎週末はあれだしな。

まあそういうわけで広い駐車場の外れでやってたんだが、なぜか隣にとめられる車がいるのだ。
夜の道の駅とかでもそうなんだけど。
これはなんなの。
周辺に来て欲しくないからわざわざ外してんのに。
特性か?

2011年10月08日

キーレス

キーレスの電池がお山にいってしまったっぽい。

photo060.jpg

ここのところどうもボタンを押しても反応が悪かったのだ。
今日に入ってさっぱり使えなくなったのでどうしたのかと見てみるとLEDがついてない。
壊れた可能性もあるけど電池かな~。電池だったらいいよねえ~
みたいな。

でもコンビニには売ってないぽい。
カー用品店か電気屋にならありそう。
しかしそうなると一回むつまで戻らないと行けないのだ。
まああんまり距離が変わらないといえば変わらないんだが。
どうせもう温泉は入ってるし。あとは時間あんまり関係ないところばっかりだからいいのか。
あとはやる気次第ですね。

疲れてるのさ。人生に。

2011年10月06日

あたた

今日はあったかいですね。
おかげでオカヤに行きたくなってしまいましたよ。
しかしその前にオイル交換をしなくては。

前にあにでオイル追加を行ったんだが
それから1000キロくらい走っているのでまあいいかなって感じ。
あと1000キロくらいは行けそうなんだが高速でオイルの心配をしたくないので。
添加剤もいれるかどうかなんだがあれって効果あるのかな。
性能向上系ではなくて漏れ止め。
実に由々しき問題でありますな。

前どういうふうにしたんだか覚えてないんだ。
10wを入れたと思ってたのに5wだったらしいし。
これはいったいどうしたことだ。
疲れていたのか?

今も疲れはじめたので素早く麺でも食べて帰って寝たい。
カロリーメイトをどこかで買いたいんだが、コンビニしかないのか。

2011年10月05日

nuvi1360について

まあそう。
それのことなんだけどさ。
一応使えることは使えるんだ。起動さえすれば。

photo025.jpg

その起動するのがちょっとよくわからないんだよねえ。
nuvi205では普通のUSBケーブルでつないでエンジンかけたときは
まあパソコンにつなげたときと同じように立ち上がって
しばらくすると勝手にナビモードになっていたのだ。
ちょっとタイムラグがあるんだが、そこら辺全部自動でやってくれてたわけ。

しかしnuvi1360はどうしたことか「地図ロード中」というところでパソコンモードに戻るのだ。
それでしばらくするとナビモードとして立ち上がろうとするんだが
また「地図ロード中」でパソコンモードに戻るのだ。
つまりループ状態になって一向に立ち上がらないってわけ。
しかも「地図ロード中」からステータスバーが表示されてパソコンモードになるんだが
そのバーの表示中にUSBケーブルを抜くとフリーズする。
許せんなァ。

ひとまずそれ以外のタイミングでUSBケーブルを抜くとナビモードで立ち上がって
最初の警告画面でまたさしなおすとそのままナビモードで続行されるようなのでそうしているんだが
面倒くさくて仕方がない。
どういう変化なんだ?

2011年09月29日

めんど

腹が減ったのかあんまり動きたくありません。
しかしカー用品店が20時までしかやってねえんだ。なのでなんか食べてる暇もないわけ。

何故そこに行かないと行けないのかというとエンジンオイルの予備を買うため。
先週末にあにでオイル点検したところ空っぽになってたのでそこで使ってしまった。
まああと2000キロは持つだろうけど、今週末もまたどっかだし。

問題は継ぎ足しばっかりで交換するタイミングがなかなかないことなのだ。
東北にあんまり店舗ないんだもんな。

あとは昨日書いたドライブレコーダの電池とか。
まあこれは家電量販店かその他のどこかでないと売ってない。
ひとまずやる気もないことから線の延長でごまかすか。
それであとどんだけ持つかって話なんだけど。
5秒持てばファイルの保存はできるっぽい。

2011年09月28日

ドライブレコーダ壊れ

壊れた。

photo020.jpg
基盤じゃなくてバッテリーが。

なんかやけに筐体の形がおかしくなっていたのだ。
しかしそれは日光の熱で変形したんだろうなと思っていたのだ。
だが、今回筐体がゆがみすぎてスイッチに干渉したらしくて
立ちあがらなくなったのでばらしたところバッテリがめっちゃふくらんでやがる。
筐体のゆがみはそれが影響していたんじゃなかろうか。
もしかしたら熱も?

そういうわけで、修理の方法に困っているところ。
結構バッテリが薄いので中途半端な気持ちでは失敗になりそう。
なんせもともと7千円くらいなのだ。その値段はいまだにあんまり変わってないようなんだが
問題はあんまり性能はよろしくなかったということ。
FPSがたかくないんだよね。だからこま落ちな感じなの。SDカードのやる気の問題かもしれないけどさあ。
それにどうせ同じ電圧のバッテリが2千円弱するだろうから、そこまでがんばる必要があるのか?
ほかの余っている何かで代用できればまあいいんだけども。

中に入れるのあきらめてバッテリだけ線を延ばして分離すれば簡単に処置できるかもねえ。
結局それをどこにおくのかで面倒くさいことが起こるんだが。

2011年08月29日

nuvi1360

前使っていたnuvi205が爆裂したのでやむなく次のメモリナビを買うこととなった。
パニから出ているゴリラも悩んだんだが、いかんせん登録ポイントがやっぱり少ないのと
後値段が高すぎる。
2500件登録できるらしいんだが、どうせ先送りになるだけやんけ。
さらに地図もすぐに古くなっちまうしさ。更新サービスがついてるんだっけかな?
まあ。どちらにせよものに対して値段が高い。
6万も払った日にゃ普通のナビが中古で買えちまうがな。

で、いくつか見た感じやっぱり同じgarminのがよろしいかなということでnuvi1360。

photo013.jpg
こんなの。
1万6000円くらい。あーあー、まあいいんじゃないの。

しかし、実際使ってみるともさぁり。
なんか妙に地図をスクロールすると動きが遅いときがある。
これはいかがしたものか。
まあ走行履歴を見るときくらいしか大幅にスクロールすることはないんだがそれにしたってねえ。
それ以外に関しては特に。今までと同じ感じで使えるのでいいんじゃないすかね。

画面はちょっと大きくなった。その分情報は入るようになったが、有効活用はできてない。
またPOIの登録でもいろいろしとこうかね。
ひとまず温泉かな。
確か緯度経度を計算しないといけないと思ったんだが、どういう計算式だったか忘れた。
難儀な。

2011年08月24日

エンジンコンディショナー

ひとまず点火プラグを点検してみたんだが、そんな変な風になっているようにはみえなんだ。
なのでエンジンコンディショナーを吹きかけてお茶を濁すこととした。

photo012.jpg

プラグを抜いて中を照らしてみてみるとピストンの頭だと思うんだが、そこに結構汚れがついてんだ。
しかしどうすれば取れるのか不明。そもそもとるべきものなのかもわからん。
とったほうがいいとは思うが。

それに・・・どうもディストリビュータのあたりにオイル汚れがついてる。
想定しているところ以外からのオイル漏れもあるんじゃなかろうか。
まずいねえ。

特赦

特赦を与えられたおかげで、紙を印刷することができた。

photo011.jpg
ぐだぐだだねえ。

まあこんな休日もいいんじゃない。

2011年08月23日

白煙

また白煙が出た。何が原因ですかな。点火プラグは2ヶ月前に交換したばかりというに。
状況は前と同じように長いくだりをエンジンブレーキのみで下った後にアクセルを踏んだとき。
エンジンコンディショナーを吹きかけるのがよろしいのだろうか。
あるいはやっぱり駄目なのか、そしてオーバーホールなのか。
それかあたらしい車なんだろうか。

あらゆる可能性を予断を許さず追求してみたい。

2011年08月21日

s200miの電池

バッテリーがまた駄目に。
前回バッテリーを無理やり交換したs200miなんだがまた電池が駄目になっちまった。
DJ安全運転が召還されている。

1年半しか持たないとはなんと情けない。
やはり駄目だったのか、あるいはそんなもんなんだろうか。

そしてまた交換しないといけないのか。それか新しいのを買わないといけないのか。
しかし最近出ているやつはどうも性に合わないのだ。
緯度経度高度が同時表示できるやつでないとだめなんす。
だからまあ電池交換するほか仕方がないか。
むー。

2011年08月13日

渋滞

関越で60キロ渋滞とはカオスだぜ。

朝涼しかったのにあっという間に暑くなるしさ。
問題はこのくそ暑い中車と相談しないといけないということなのだ。

前帰ったときにいくつかの配線をハンダ付けしたところ電圧は多少良くなった。
ああ、空気圧も見とかないとそろそろ抜けてるんじゃなかろうか。
スタッドレスからかえたときに点検したきりだし。半年くらいか。

2011年08月03日

バッテリ交換

いまさらながら前交換してからそんなに経ってないことに気がついてしまった。
1年くらいじゃないのか。でもまあ走ってるしな。4万キロくらい。それに夜間のも多いし。
そもそもアイドリング中に電圧が11v位まで落ちるんだ。
そうなると電圧警報が鳴り響いてかなわんわけ。
これで直ってくれればいいんだが、いつもこういうときはあんま期待ほどでは無いのだ。

photo091.jpg
で、前と同じ44B19Lにした。

それにしても8000円ちかくするとは高いもんだぜ。40B19Lだと5000円くらいだった。
そんなかわらないなら安い方がイイよねえ。軽いし。

ナビ

カー用品店でぶらぶらしてる。
オイル交換をしているので。3000キロ毎ってすぐなんだけど。
いいのか。

まあそれはいいとしてナビを見ていたらサイバーナビというのがあるとな。
なんでもカメラと連携して信号検知とかレーン検知とかしてくれるんだと。
まさにサイバーだ。
地図にない道を勝手に作ってくれるというのもすばらしい。

そういうわけで機能が多いので値段が30万ちかくするのを除けばいい感じじゃん。
まあ面白そうってだけで必要かといわれると、?なところではあるが。

にしても平日だってのになんでこんな混んでるんだ。
みんな休みなのか。

2011年06月28日

白い煙

でなくなったね。

photo031.jpg
これ前までの感じ。

前に点火プラグを交換してからというもの、
坂道でエンジンブレーキを使いまくっても特に白煙に悩まされることがなくなった。
これは一体どうしたことなのかと思っている。
前はエンジンブレーキ中にまったく点火していなかったのがその最中でも点火するようになって、
中にオイルがたまらなくなったということなんだろうか。
だとすると中で燃えてるのは変わりないねえ。
まあそれがデフォルトの状態だとすれば問題ないのか。

とにかくエンジンブレーキ使用後に白煙が出るという症状は解決したっぽい。
点火プラグねえ。

あとはエンジンオイル漏れなんだが、これは修理中であります。
なんでもミッションとエンジンのつなぎ目から漏れてるとか。
あとはよくあるタイプのオイルパンとのつなぎ目から漏れてるやつ。
そこら辺解決すればあと15万キロくらいはいけるんじゃないの。
走るための機構さえ無事ならいいし、エアコンとか別に要らないしな。
でも次はミッションあたりきそうだよねえ。

2011年06月21日

エアフィルター交換

エアフィルターを交換してみました。

photo029.jpg
まあ、地味。

なんでもエアフィルターが詰まっているとエンジンオイルが燃えることにつながるんだそうな。
空気が入るところよりもピストンのところから空気を取り込むほうが楽になった場合なんだろうけど
ドンだけ詰まったらそうなるんだ?
前からちょっと思ってたんだがエアフィルターは盛大に詰まるものなのかということなのだ。
たいがい掃除機ですうと反対側が涼しくなるので空気通しているんだと思う。
エンジンには掃除機ほどの吸入力がないということなのか。
だったら掃除機を組み込んだ程度でスーパーチャージャーになってしまうではないか。

そんなところ。
ひとまず数万キロ走行して汚れていたのと、葉っぱとかくっついてたし
あんまり最近何もしてないので交換した。
ブラシーボで燃費がよくなった。

2011年06月15日

点火プラグ

こりゃひどい。

photo013.jpg
今まで使ってたやつ。

いろいろ整備が必要になってきたんじゃないかと思って
点火プラグの具合がどうなっているのか点検してみたのだ。
点火プラグは10万キロで交換だと思っていたのでそのままほったらかしだったんだが、
よく見たらこれは2万キロくらいで交換のやつだったのだ。で、こうなった。
あなおそろしや。

これはあんまりよくないことが起こっている証拠なんだと思うぜ。
変なものがくっついてるしねえ。まいっちんぐ。

photo014.jpg
そういうことなので、交換。

イリジウムタフというこれこそ10万キロの寿命を持つ点火プラグなり。
そんだけ持つかというと微妙だけどねえ。
なんせ高速乗ると回転数が普通よりかなり高めになるし。

2011年06月04日

エンジンコンディショナー

photo012.jpg
ハイ。

ずっと前に一回やってみたんだが、何も起こらなかったので要らんと思っていたのだ。
しかし最近のオイル漏れやらなんやらで簡単にできることを一通り試してみようということで
リベンジをすることとなった。

前やったのはスロットルの前のところをはずしてエンジンかけながらずっとスプレーするという
スプレー缶に書いてある方法そのまんまだったのだ。
もう少し見た目効果がありそうなやり方はないのかと思い調べてみると
エンジンをかける前にしつこく中にスプレーするといい感じになるという記事を幾つか見つけた。
わらにもすがる勢いなのでそれを試してみたところ、はじめはエンジンがめっちゃかかりづらかったが、
回り始めたとたんに後ろからすごい煙が出やがった。すごい効果だ!

で、よくなったんですか?
わかりません。でも精神的には軽くなりました。
心なしか、オイルの減り具合も少なくなったような気がします。
ただ添加剤とかも入れてるから何が原因かわからん。

2011年05月22日

オイル

突然なくなりやがったぜ。
1000キロくらいまではフルに入っていたんだが、さっき見たら半分くらいになってた。
前確認してから500キロくらいしか走ってないのにこれはどうしたことだ。
で車の下を見てみると、どうも盛大に漏れている感じ。非常によろしくないの上書きだぜ。
さらに排気に白いのが混ざってる。
黒部からの下りの速度調整をすべてエンジンブレーキでしたのでそれが原因っぽい。
そこからさらにオイル燃えが発生していることが再度わかってマジ凹みだ。。

ひとまずオイル漏れに利く薬を入れてみたいんだが、ホームセンターを探すたびになっちまう。
まあ目的は達成されたので悪くない。

ちょっと計画の立て方が手薄だったかもねえ。
これですることがなければ後は道の駅で寝ることになってたからな。

2011年05月07日

スピーカ

あー13センチなのかな。

photo030.jpg
どこかで拾ってきた資料。

車のスピーカがどうもビビリ音が出始めていて、こりゃ寿命が近いんじゃないかという見通し。
なので次の世代のやつを探してみた。
12センチのやつを見てみると大きさが小さいようなので、多分13センチじゃなかろうか。
そうするとあんまりものがないんだよねえ。
何でこんなマイナーなサイズにしてしまっているんだか。

ただ、オイルの減り具合がどうも最近おかしい。
2500キロくらいでほとんどなくなるので、お先真っ暗だぜ。
ゴールデンウィークに入ってから2回も換えてんだけどさ。こんなんじゃランニングコストかかりまくりだぜ

2011年05月01日

エンジン警告

エンジン警告灯なんだが、どうもつくタイミングがよくわからない。

photo009.jpg
こんなの。普通見ない。

速度を出していてもつかないときもあれば、そんなに出してなくてもつく場合もある。
どうもエンジンブレーキをかけた後くらいについているタイミングが多いので考えたんだが
60キロ以上でエンジンの回転数が3000回転以上になったときにつくような?
回転が関係しているんだとするとさらによくわからないことになる。
どこかで干渉しているんだろうか。

あるいはマジに壊れたのか。

2011年04月29日

性能

んーあんまり考えたくはなかったんだが、今回結構坂を登ることが多いので気になったのが
どうも力が弱くなってるような?こんなにセカンド使ってたかなというのが多々ある。

エンジンオイルのなくなり具合とエンジン周りの汚れ、あとエンジンブレーキ多用後の白い煙とを合わせると
結果としてわかることはオイルが燃えてんだ。
ということはオイルが燃焼室に入る余裕があると。そうすると、そういうことになるわけ。
いまは添加剤でしのいでるんだが、それも時間の問題っぽいねえ。
オーバーホールでそこら辺どうにかなるなら頼むんだけど、ムリそうならいよいよなのかいな。
坂道でダメになるならまだいいんだけど、高速上でダメになった場合、そのままなじょする可能性が高い。
大型が突っ込みがちだからねえ。

2011年04月16日

点検

はて、12ヶ月点検とお願いしたはずなのに6ヶ月点検にされてる。
また来年の車検が思いやられるぜ。何で一年に二回も6ヶ月点検してるんだねってね。
まあ自分のせいじゃないし、仕方がない。

その点検なんだが、いろいろ懸念するべき自体が発覚してて、それの解決を図ったのだ。
前々から引きずってるエンジンオイルの減りかたが多いところから始まって
冷却水の温度がやけに低いということ、そしてエンジン警告灯がついたりするということ。

警告灯はスピードの信号が変なんだそうだ。
調べた感じ先週付けた速度計がどうも怪しい。
ピーク速度をはかりはじめたあたりから信号が逆流してるんじゃないのか。
外したら警告灯が消えるので間違いなくこれ。

あとのはどうかな。
冷却水のはオーバークール気味なんだそうだ。
燃費が悪くなる以外特に気にする必要はないとのことなので、まあいっか、みたいな。

エンジンオイルは難しいね。添加剤でしのいで、いよいよになったらオーバーホールか。
漏れてんだか燃えてんだかどうもわからん。両方かもしれない。

2011年04月09日

速度計

昨日はいろいろ用事がたまったので秋葉原にいった。
用事の大半はパソコン関係で特に記憶装置に興味があったのだ。

しかしたまたまのぞいた電子パーツの店でデジタルスピードメータというのを見つけた。
非常に興味深いものであります。というのも、デジタル速度計が前から欲しいと思っていたので。
今まで買ってきたレーダー探知機は、ほぼその目的が速度計であることは何度か書いた。
しかし悲しいかな、GPS測位でそこから速度を計算している以上トンネルとかに滅法弱いのだ。
山手トンネルはひどい。

てなわけで、まさに天からの贈り物であろうかってことだよ。
4000円くらいだったが、自前でパーツとか必要なモノ買うよりは
よっぽどコストパフォーマンスがいいのですぐ買った。

photo003.jpg
でつけた感じこれ

電子工作は苦手中の苦手なんだが、キットだと難なくいけるのだ。
まあ多少面倒くさいところはあった。7セグとの配線とか。16本も細かい半田付けするのは目が疲れる。

しかしお挙げでいい感じになった。
ちょっと気になるのがピークホールド機能というので60キロを超えるとどうも最高速度を記録するらしいのだ。
その際にLEDがピカピカ光るのが夜だとウザい。
それ以外はすばらしいの一言に限る。
あなうれしや。

2011年04月03日

水温

やられたぜ。
どうも車の調子がおかしい。
エンジンブレーキをかけると水温計の針がみるみるうちに下がっていくのだ。
数分そのままだと下限まで針が下がるくらいの勢い。
これはちょっとよろしくない。

もし水温計がバグっているなら別にかまわないんだが、
実際水温がめちゃくちゃになっているんだとすると、寿命の疑いがある。
12ヶ月点検もそろそろうけないといけないので丁度よろしいと言うことで、再来週くらいに点検をお願いした。
そうするとあんまり出かけられなくなるんだよねえ。
いろいろ制限がかかるのは面倒くさいな。

ああ、そろそろタイミングベルトも交換しないといけないんかいな。

2011年03月07日

車検

4回目の自分車検ですかな。
それにしても寒かったぜ。

今回は特に光軸に不安があって、それというのもぶつけたからなのだ。
で、それに関しては見事に引っ掛かった。
しかしそれ以外は何ともすんなり。
スピードメータ検査で前の車が段々左へずれて行くのは見ててハラハラしたけども。

まあそういうわけでまた一年間延命することができたわけ。すばらしい。
終わったあとは税金を払いに郵便局へいって、1時間くらい昼寝した。

そうして帰ったあとは更なる降雪を案じてまたスタッドレスに交換して、さらに帰った。

まあ毎年ながら疲れるイベントだぜ。
タイヤを持ち上げたり下ろしたり、筋肉痛にもなるしね

2011年03月06日

電子発煙筒

発煙はしねえなあ。
発光筒だね。

photo77.jpg
これ。

今日点検をしていたら発煙筒の期限が見事に切れていたことに気がついたので
カー用品店に行くと、最近はLED式のやつも車検でいけるようなのだ。
期限切れは結構起こりがちかなと思ったのと、値段も200円くらいしか変わらないのでLED式のにしてみた。
実際使うとどう違うのかはわからない。
何しろ普通の発煙筒も使ったことがないので。まあ花火みたいな感じじゃないのかと思うんだけど。
多分LEDのはただ単にピカピカするんだと思うぜ。

あとはこれが本当に車検でOKなのかがわからない。
もしだめだったら呪う。

2011年02月21日

駐車場

駐車場の契約の更新を忘れてたぜ。
20日までに連絡しないといけなかったのに今は21日の夜になっちまってる。
もはや強制解約かとも思われるので、ひとまず明日電話しないといけないことを書いてみた。

眠いっす。
ああ、ねむいというか、やるせないかんじ。
カウンセリングでも受けたいけどアメリカじゃないしなあ。

2011年02月12日

登録ポイントは

登録ポイントについて約一年前に重大な欠点に気がついたんだが、特に進展はないぜ。
しかし最近になってだいぶやる気ナッシングになっていることに気がついたので
なんとか去年のモチベーションを取り戻したいと考えているのだ。
そのためにいろいろ方法などを思い出しているんだが、そこの流れでカーナビの話が出たというわけ。

最近のナビについて特に調べているわけではないんだが、
今日行って見た感じインダッシュタイプが大部分を占めているようなのだ。
うちの車はインダッシュでは視点移動が多すぎてだめなので、ぜひオンダッシュタイプがおすすめされたい。
パニが操作方法とか慣れているし一番いいんだけど売ってないらしいんだよねえ。
何ともひどい話だぜ。
ポータブルナビでもポイント登録の最大数がべらぼうに多かったりすればそれでいいんだけどさ。
すでに持っているnuvi205は登録可能な数自体は無限大らしいのだ。
しかしそれが地図上に表示される縮尺があまりにも小さすぎるのが問題であるのだ。
50m縮尺とかになると付近一帯の様子がよくわからねえんだもんよ。
だからといって距離が近い順に表示とかしてもそこへ参る道とか詳しくわからんとプランを立てるのが難しいわけ。

結局のところパソコン上で登録すればほぼ無限大なのでやっぱりというかなんというか
パソコンをナビ代わりに使うのが一番いいんだろうか。
また仕組みを作るのがたいそう面倒くさいけども。

オイル交換

まあ例のごとく自分でやったわけじゃないんだけどさ。
何しろ寒いし、それにあんまり得ることもない。

それで交換したんだけども前回が11月なんだってさ。
それから6千キロくらいだから去年に比べるとかなりペースが落ちてる。
去年は一ヶ月に5千キロくらいのペースだったからな。
あんまり時間がないからそりゃそうなんだけど、にしても悲しいねえ。

あとはワイパーがやる気なしになってたので、これは自分で交換した。
ただの差し替えだから全然疲れない。

次はバッテリーくらい換えないといけないかもね。
何しろ去年の7月くらいにこのバッテリーは瀕死ですと言われてそのまま忘れてたから。
来月は車検もあるし、いろいろ交換しといた方がいいかも。
ああ、発煙筒も期限切れになってたんだった。LEDのやつが最近はトレンドなんだってさ。

2010年12月12日

タイヤ交換

スタッドレスにね。換えたわけ。

photo55.jpg
久しぶりにジャッキアップしましたな。

夏に別れを告げて、冬に入ってから結構たち、そこら中から雪の知らせが舞い込んできているのだ。
しかし土日出勤という呪いにさい悩まされ続けて一ヶ月。ようやく暇な時間ができたので
っていうか作ったのでスタッドレスに交換することができた。

先週草津に行ったときに路面凍結を体験したのでもうこれは早くしないと温泉に行けなくなると思った。
あるいはどこかで雪が原因でなじょするかのどっちか。
これで行動範囲が広がって良かったねな感じだ。代休使って北海道にでも行くか。

しかしスタッドレスとしてのスリップサインがそろそろみたい。
まだ一年しか使ってないんだけど。そんなになくなるもんかね。

2010年12月04日

室内灯

先日ヒップアタックでぶちこわした室内灯の修理は困難なので、新しく使えそうなのを買ってきた。
なんでも赤、青、白と三色の使い分けができる無駄に機能のついたLEDなんだが、白以外の色はいらんな。
まあそのうちムーディーなのが必要になったときに赤にするくらいか。
仕組みとしては各色のセロハンがついた窓を入れ替えるだけなのだ。アイデア商品だね。

photo53.jpg
つけた感じこれ。

くらい中、線を束ねたりライト本体を張りつけてたりしたのでだいぶやっつけな感じになってる。
特に線の回しが。束ねたきり隙間に押し込んでいる感じなので、そのうち整理しないといけないんだが
何せギボシはどうも接触に難があることに最近気がついたので半田付けしないといけないのだ。
しかし、車の脇にコンセントがあるという環境はなかなか無い。
発電機持ち運ぶのも面倒くさいし、うるさいし、燃料わからんし。
しばらくはこのまんまかな。

2010年11月07日

キーレスのリモコン交換

結局やっぱりな感じでだめでした。
電池がバラバラになっていたのでそれを交換すれば何とか生きるかなと思ったんだが
メチレンジオキシメタンフェタミンだぜ。
で、予備のやつを見つけたのでそれに入れ替えなわけ。

新しいリモコンIDを覚えさせるのにいくつかの手順があって
それをするののついでに配線の半田付けをした。
どうも接触がよくないのかななんなのか擬宝珠端子の寿命について考えていたんだが
それの解決をすることとなったわけなのであります。
実際いい感じになったのかはよくわからない。
少しでもストレスがたまらないようになってくれればいいねえ。

ほかの問題ごとに関してはひとまずオイル添加剤とか試してみようかな。
あんま効果がないっていう人の方が多いんだけど。

2010年11月05日

キーレスのリモコン壊れ

クルマで踏ん付けた。

ことの始まりは駐車場で鍵をぽとりと落としたことなのだ。
落とした衝撃により、あまりきっちりはまっていなかった筐体から
その哀れな基板だけが分離してしまい、その危険な現場に取り残されることとなった。

ことに気がついたのは家に帰ってからなんだが、また行くのもめんどいのでそのままにしておいたのだ。
しかし次の朝になると何かに踏まれていて、なんとか形はとどめていたんだが
スイッチが全部だめな感じになってた。

位置的に自分が踏んづけた可能性が高いのでさらに悔やまれる。
幸いなことに予備のリモコンが家にあるので取りに帰りたい。

あるいはもうこのままエンジンスタータ付きのやつにするってのもいいかもねえ。
まあ激サムの時しか使わないんだろうけど、最近朝とか帰りとか、相当寒いからな。

2010年11月02日

20万キロ

ようやく20万キロっすか。

photo035.jpg
まあこんな感じ。

前回10万キロの時はこれ
10万キロを3年くらいか。なかなかでござんすな。

しかしそろそろ問題が表面化していて
一番大きいのがエンジンオイルのなくなり具合が結構なものだということなのだ。
4000キロくらいでオイルゲージのフルからローまでなくなるくらい。
2リットルくらいですかな、それがなくなり申すわけ。

後はミッションの具合が、これちょっと前からなんだが、変。
セカンドで走っていると変速ショックがやけに大きいときがある。
ドライブでは特に感じないんだけども。

逆にそれ以外は特に何もなし。
いいことなんだろうか。まあもう少し走ってほしい感じだよねえ。
エンジンミッションに問題がありそうだからずっと走ってもらうには
電気自動車に改造できるとかあればそれが一番解決策としてはいいんだけど。
まだ一般ピープルが個人的にどうこうできるというレベルになってないみたいだしなあ。

2010年10月03日

蛍光管割れ

車の中が暗くなってしまった。

photo033.jpg
残念。

ここで書いていた蛍光管なんだけどさ。
この前の旅行の時に後ろをたたんでいたらヒップアタックしてぶち割ってしまった。
3年半くらいか。持った年月としてはまぁまぁですか。
そろそろ深層心理でデザイン的にも刷新が欲しかったのかもね。

それで、代わりのものをと思って探しているのだが、なぜか青とかピンクものしか売ってない。
そんな色では手元が見えねぇじゃないか。
白いのはあんまり人気なかったから生産終了になってしまったのか。
LEDのやつでもかまわないんだけども、なかなかいい案配のがないんだよねえ。
オークションか。

2010年08月26日

ハンドルが

ステアリングとどっちなんだかよく呼び方がわからないんだけども。
ひとまずそれが取れかけていたのだ。
振動のせいでネジが緩んだんだか原因は不明だが、手前に引くと動くので
非常に危険な状態にあると判断した。

治すのは手間ないのだ。
ただ真ん中のボタン外して中のネジを増し締めするだけだから。
しかしその作業をする時間が暗くなってからになってしまうので面倒臭かった。
結局LEDランタンを片手に作業して、がたつきはなくなったのたけど。

社会人てなあ。明るい時間に自由なことができづらくてヤダ。
なんか回避策はあるんだろうか…

2010年07月12日

タイヤ交換

自分でやったわけじゃないけどもね。
何しろホイールにタイヤをはめたりとったりするのは素手ではちとキツいものがある。
昨日まで履いていたタイヤはいかんせん溝がなくなりすぎていたのだ。
まさにスリップラインが出ているくらい。
それだと雨の時にめっぽう弱くなるのだ。
実際この前蔵王に行った帰りに日光のあたりで大雨だったんだが、カーブの時に何回か制御を失いかけた。
そろそろ梅雨も終わりになりそうなので、あんまり恩恵はないかもしれないんだが、
そのうち台風も来るだろうからねえ。

後は後ろのタイヤが前にポアンクして、タイヤ修理剤を使っていたんだが
それの空気圧の減り方が半端なかったので
高速を走っているといつバーストするのかひやひやするのにも疲れてしまったのだよ。
まぁこれでしばらくは足回りに関しては安心して走ることができようぞ。
4万円くらい無くなったので節約生活に拍車がかかることになるだろうけども。

しかしながら他の問題点がいくつか発生していて、
まずは何でもバッテリーがお釈迦になりかけているんだそうな。
2年前に交換したきりで、しかも最近どうも電圧が下がっているような気がしていたので
多少おかしいとは思ったんだがまさにおかしかったわけだ。

あとはなんだったっけかな。
ああ、空気の吸入口のフィルターが汚れまくっているんだそうな。
確か車検の時におざなりにはたいたはずなんだが、だめだったようで。

そして発煙筒が死にかけになっているんだと言うこともわかった。
ついでに今回お世話になったジェームスの電話をなぜか持って帰ってしまったので
返しに行くついでにいろいろ買い込もうかと思った。
それにしても最近お財布に優しくないんじゃない?

2010年06月13日

給油口ふたとかの故障

給油口ふたのちょうつがいがなぜかパカパカになってしまった。
2点でふたのちょうつがいは支えられているんだが、下側が壊れてしまったようで。
なぜ壊れたのかわからないんだが、錆びたんだろうか。突然だ。

photo90.jpg
よく確認したところどうもちょうつがいの受け側のところが折れてしまったようで。

故に修理か交換の必要が発生した。
中のタンクのふたに鍵がついているんなら別に上側のふたはなくてもいいんだが、
鍵がついてないので何かしらのちょっかいを出されてしまうと困るのだよ。
しかし普通にキョウハンに買いに行くとたぶん結構値が張るんじゃないのかね。
でも金属だし、修理できるんかいな。

あとは負圧計の動きが何かおかしい。
針が無段階ではなくて段階的に動くようになってしまったので。
エンジンの動きは変にはなってないので、負圧計自体の寿命だろうか。
まだ4年くらいしかたってないのに、なんと情けない。
まぁこれも少し調べる必要がある。

2010年04月25日

100v電源が不調

今回の主役。

photo49.jpg
12vから100vに変換するインバータ。FD-120と申すものであります。

ほぼ4年前のここで取り付けた100vの電源を取り出すインバータなんだが
最近どうも調子がおかしい。と言うのも勝手に電源が切れているのだ。
たぶん何かの保護が働いて電源が切れているんだと思った。何しろ通電はされているようなのでな。

このインバータについている保護回路は過負荷の時と、入力電圧の異常の時に働くようなのだ。
つなげているのは合計して明らかに100w以下になるモノばっかりだし
それだとショートでもしてないと考えにくいので過負荷はひとまずおいておいて、入力電圧について調べてみた。

まず怪しいのはコネクタ周辺なのだ。だいたい接触不良とかありがちだから。
と言うことでまずはコネクタを調べてみたのであります。

photo50.jpg
これは入力用につなげているコネクタの一つなんだが、変形しているのだ。
おそらく何かの理由で抵抗が大きくおこって暖まり続けているのだと思う。
どうも線をつなげているねじがゆるんでいたので増し締めしてこれはたぶん解決した。
電源が勝手に落ちる一つの原因はこれだったのではないかと思う。

他の同じところから取り出している電源の電圧はそんなに下がってはないので
これでまた様子見をしてみることにした。
まず電源が落ちるタイミングがよくわからないんだ。いつの間にか落ちていることが大半なので。
電気というのは恐ろしいものでございますな。

2010年04月11日

パンク

パンクした。
原因はなんかよくわからない。
前にも似たようなことがあって、その時も理由はわからなかったのだ。
状況は似ているよねぇ。

駐車場が砂利なので、下にある石が刺さっていたのかもと思ったんだが、
車を持ち上げてみると特に刺さりそうな石もなかった。謎すぎるぜ。
タイヤの寿命でパンクするなんてこともあるんだろうか。
パンクしたときの写真は動揺していたので、なし。

修理には随分前にもしもの時を想定し、確保していたパンク修理剤を使った。

photo43.jpg
これ。
使い方がてんでわからなかったのでめちゃくちゃになってしまったんだが、
タイヤがふくらんだのでたぶん使い方はあっていたと思う。
たしかスペアタイヤが家においてあったと思うんだが、いつの間にか捨てられていたようだ。

それにしてもよくわからない出来事だぜ。
溝もなくなってきているようだし、この際タイヤを新しくした方がいいんだろうか。
今回のでパンク修理剤は結構使えると言うことがわかった。

2010年03月28日

電池交換

前回電池がだめになっているのではないかと思っていたs200miなんだが、今回電池交換に踏み切った。

photo33.jpg
交換したのは近くの家電量販店に売っていたコードレス電話用の電池。1200円と安かったので。
なかの充電池だけ交換するならもっと安くできたんだろうけども、探すのがめんどくさかった。
で、今回のは3.6vの550mahのものらしい。
少し性能はよくなっているんだが、形が変わっているので収まりが悪い。
また、コネクタの形も違うので前のコネクタを無理くり使うために半田付けした。
そして全体を針金でぐるぐる巻きにしてようやく収まったわけ。

だいぶ推奨の使い方は外れているんだが、今少しテストした感じ問題なさそう。
後は車の振動に耐えられるかどうかでありますな。
まぁそれは追々わかってくるでしょうに。まぁよろし。

2010年03月24日

電池が寿命か

s200miというレーダー探知機を未だに使用しているのだ。
新しいレーダー探知機にほとんどの機能は交代してもらっているんだが
緯度経度高度を表示することができるので、どこか行くときに見ているとおもしろいわけ。

しかし最近どうも調子がおかしくなった。
12Vが入力されていないときに立ち上がろうとするとスタートアップで再起動を繰り返したり、
設定事項が初期化されてしまったり。
買ってから2年半くらい使っているんだが原因は電池なのではなかろうかと思う。
しかしそんな期間で寿命がくるんだろうか。メモリ効果のせいか。
まぁひとまず使えそうなやつを調べている。

photo65.jpg
これ入っている電池。

おそらくコードレス電話用のやつが使えるんではないかと思う。
ただ電池の形がなんか変なのでそのままではそううまく筐体に収まらないのではなかろうか。
2000円くらいするのが大半なんだよねえ。結構高いんじゃ。
しかしてまだ使う予定のあるモノなので、どうにかしたいと思っております。

2010年03月16日

ベルトキャッチ交換

シートベルトのキャッチの部分が前から調子が悪かったのだ。
バックル押し込んでもロックしなかったり、ボタンが戻ってこなかったり。
ロックさせてしまえば後は問題なく使えてはいたんだが、
それができるまでが手間がかかるときが多かった。

そういうことなので、今回久しぶりに部品キョウハンへ行って注文し、交換した。
3000円くらい。高いが運転席側よりは安い。
まぁ安全関係の部品だからねぇ。

photo59.jpg
これ。右側のが新しいやつ。

交換するにあたって、まず座席を外す必要がある。
これが一番厄介で、どうも車体がゆがんでいるのか
それとも中古で買った座席がゆがんでいるのか定かでないんだが、とにかくねじが少しずれてんだ。
だから席を固定するねじを無理矢理に締めているのでそれを外すのに力がいった。

photo60.jpg
座席外したところ。
座席外すと広く見えるんだよね。これだけ広くつかえればいろいろなことができると言うに。
折りたたみ式にならんもんかの。

ついでに掃除したり、あるいは線を束ねたり、あんまり普段手が届かないところなので
いろいろ整理したりもした。
この日は暖かかったので、すこぶる調子がよく作業をすることができた。

photo61.jpg
そうしてこのようにぶっといボルトで堅く留まっているのでがんばって外して、新しいのをつけて
またぶっといボルトで堅く締めたわけなのであります。

リクライニングの調整機構もこのとき確認できるんだ。
これをどうにかすればフルフラットにすることもできると思うんだがどうすればいいのかわからない。
ストッパを削ればいいんだろうか。でもそうすると外れちゃうんじゃ無かろうか。
誰か先人がいればどうにかなるんだが、自分がするしかないのか。

photo62.jpg
で、最終的にこのような感じに新車時の紅のベルトキャッチが映えるわけなのだ。
すばらしいカチカチの感触に感動であります。

外した昔のやつは持ち上げてみるとカシャカシャ音がするので
強く振ってみると部品がぱらぱらとおちていき、中身が無くなった。
実に恐ろしい出来事であった。

2010年03月09日

車検

車検に行ってきたんだが、変な項目で一回引っかかった。
排気ガスの成分に異常があるんだそうだ。

photo40.jpg

HCというのが悪いという結果になったんだが、
調べてみるとHCというのは燃焼されなかったガソリンのようなのだ。つまりよくない。
しかも修理の方法がよくわからない。なんか空ぶかしをしてみるとよくなる場合があるとか。

と言うことなのでもう一回列に並んで空ぶかしをしまくった上に検査をしてみると直った。
よかったねぇ。

最初に入った方が昔ながらの半自動タイプだったので
もしかするとそこら辺で操作を間違えていたのかもしれませぬな。
2回目に入ったときは全自動タイプのやつだった。おかげで楽ちん。
それにしても毎年毎年朝から行っているんだがだいたい終わるのは昼くらいなのだ。
結局何かしら引っかかっているんだもの。
まぁ今年もこれで面倒くさいのは終わりだねぇ。

あぁ、なんでも去年か一昨年からか一日に一台の車が受けられる検査の数が3回に、
つまり再検査が2回に制限されるようになったようなのだ。
それまでは何回も受け直しをして引っかかったところをチマチマ直すことができたんだが
そこら辺不平等であるとかなんとかと言う理由であるらしい。
今回は再検査一回で通過することができたのでよかった。

2010年02月14日

登録ポイント

なんだと。登録ポイントは2000件までだと。
知らなかったぜ。

photo16.jpg

今回道の駅を登録しようと思ったら上限を越えるので追加できませんと出た。
いままで無駄に追加してきたポイントが足枷となるとは。

解決方法としてはそうだねえ。
行きそうにない地域の道の駅を消してSDカードに突っ込んでおくとか。
それで必要になったときに読み込むわけさ。
まあこれは悪くない案だと思った。

て言うかなんで2000件までなのさ。性能がよくないからか。
ふむ。

2010年02月02日

タイヤハウス壊れ

前回東尋坊に行ったときにしんしんと雪が降っていたのだ。
その雪がいつも北海道とかに行くときは入らないくせして、
今回は何が起こったのかフロントのタイヤハウスの隙間につまりまくった。
ブレーキをかけたりして車が前傾するとタイヤがこすれてひどい音を立てたのだ。
で、それをずっと放って置いて高速を走っていたらこうなってしまったので。

photo95.jpg

この事故自体はたいしたことはないんだが、
寒いところにいくとこの穴から氷が入ってさらにひどく音を立てるようになってしまった。
どうにかするためには穴を瓶-ルテープで埋めるとか、
あるいは新しい部品と交換する必要があるように思える。

この状態で車検は通るんだろうか。後一ヶ月くらいでその時期なので、面倒くさい。

2009年12月13日

nuvi205

最近は相当全てに対して停滞気味だ。
その中に一石を投じる形でこの品物を購入してしまうことは仕方のないことに違いない。

photo83.jpg
nuvi205ともうす。

なんでも米国で有名なGARMINというGPSの会社の出しているPNDつまりポータブルナビゲーションデバイス。

何でもかんでも略するのはやめてほしいね。
ポータブルナビでいいじゃ無いの。
ポータブルナビというのと、PNDというのとどちらが時間がかかるのかというと同じくらいじゃないか。
そうなるとなぜにアルファベットにしたがるのか。デバイス名人の悪いくせだと思う。

で、昔nuvi205wと言うワイドな画面と持つ同じような商品を持っていたのだが知人にとられた。
しかしとられるまでに間に少し使ってみていたのだが軌跡の表示方法とか、地図が新しいことだとか
なにかと惹かれることが多かったのだ。
そういうことで近くの店で売っていたこともあって今回購入することに決めたわけ。

まだ少ししか使ってないのであんまり深く知っているわけではないんだが
なんでもカスタムPOIというシステムがあって、自分で好き勝手にポイント登録ができるらしいのだ。

しかし少し書式に特色があって
緯度、経度、名前というカンマ区切りの順序でcsvファイルを作って
それをさらにpoiloaderというgarminから出ているソフトで拡張子gpiという変態ファイルに変換し
ナビの適したフォルダに転送する必要があるとのこと。

問題になっているのは今うちのローカルで愛用しているソフトはデジタルマップルなので
そこからPOIを作るとなるとなかなかに手間がかかるということなのだ。
何しろ最初に出てくる座標の表記がミリ秒単位なのでな。
簡単な数式で緯度経度に変換することはできるんだが手間。
とは言ってもそんな頻繁に作るわけでもないしまぁいいんじゃないのですか。

イイコトにcsvのファイル名と同じ名前のbmpファイルを一緒にフォルダにおいておくと
その画像のアイコンがナビ上に表示されるとか。これはすばらしくよろしい。
なにしろナビのアイコンはちょっといけ好かない感じのやつが多かったからねぇ。

しばらくこれで遊べそうかな。

2009年11月14日

USB電源

ipodのnanoを前に買った話を書いたんだが電池がマジでやる気なしですぐにただの箱になるのだ。
それを充電するにはパソコンに接続するしかなくて、
ただ単にUSB型の電源をつなげればいいというものではないらしいのだ。
しかしそれを解決する手段はないわけではなくて、
USB端子の信号線に電圧を少しかけてみるとうまくいくとの記事がどこかにあった。

photo06.jpg

そういうわけなので一つ余分にあったシガーライトソケットに差し込んで使うタイプのUSB電源を
今回改造してみることにしたのである。
結果は途中でやる気なしになって放棄した。
必要な抵抗が家になかったんだもんよ。買いに行くのも面倒くさいしなぁ。
それに簡単なやつが売っているかもしれないし・・・。さらにはあんまりipodは音楽用に使ってないのだ。
DSでラジオ聞いているのが主だからねぇ。だから見送り。

そのうち勝手にできるんじゃないのか。

2009年10月23日

時計、温度計、電圧計

前回北海道に行ったときに弟からもらった。
それでようやくつけたわけなんだが
時計と温度計と、そしてなんと電圧計が一緒になっている優れものである。

photo94.jpg

いいかげん内部から電源線をとるのがおっくうになったので シガーライトソケットを二つに分岐して
それにプラグを差し込む普通の付け方になった。

時計がこれを入れて4つくらいになってしまったことにより
バッテリーの線を外したときの時計あわせが面倒くさくて仕方がないので
元からついていた純正の時計は電源を切ってなしにした。

電圧計はまぁまぁ。ただナビとの電圧差が1Vあって、原因がよくわからない。
温度計は外部気温はほかの温度計があるので
外部用の温度センサで運転席付近の温度を測ってもらうことにした。
当てになるかならないかはよくわかってない。

そのうち電源線は別のところから捕るようにするかもねぇ。
何しろシガーライトソケット使うのはあんまり自分の趣味に合ってないから。

2009年09月21日

KSC-SW01ウーハー

どうもお疲れモードと停滞ムードが漂ってきたので何かが必要になったように思えたのでこれ。
ウーファーなんだかウーハーなんだか。あるいはただのスピーカか。

photo44.jpg
型番はKSC-SW01と申す。

今クルマに乗っているスピーカーは知らないところのやつなのだ。
特に悪くもないんだが低音があるとどうなるのか興味がわいたわけ。
次はツイーターに興味を示す可能性もある。

それで、結果的にはなるほど、すばらしい低音だ。しかし少しうるさいんじゃないかね。みたいな。
結構腹に来るわけ。なので腹痛を発生させる恐れがある。
そういうことがあるので目盛りはほとんど最小にしてる。あと電気をね、結構使うらしいんだ。7Aくらい。
電源にちょっと不安があるんだがあんまり音出してねければだいじょぶだべか。
でも電気使いすぎなんじゃないかな、もしかして。

後は置く場所なんだが運転席と助手席の間に押し込んだ。場所がもうここしか空いてないのだよ。
何しろ助手席の下にはカーナビがあるし、運転席の下にはパソコンとか押し込んでるから。
しかしそうすることによりサイドブレーキが使いづらくなった。
ただ基本的に使うことがないのでどうでもいいといえばどうでもいい。
が、サイドターンができなくなってしまったかもしれない。
でもね、一回試したけども利きが甘くてできなかったんだよねぇ。けっ。

2009年08月24日

R550si

R550siというレーダー探知機を入手した。

photo04.jpg

これの優れているところはGPSから速度を計算してくれて、大きく表示をしてくれるということなのだ。
それによりメーターにまで視線を落とすことなく速度を認識することができるわけ。
今まで使っていたs200miという探知機もそれは表示してくれていたんだが
今回購入したこれは速度の表示の大きさが3倍くらいになっているわけ。
だからいいんだね。
トンネルに入ったときとかに役立たずになるのは同じだ。なにしろGPSを使っているから。
デジタル速度計を作れば損な買い物はしなくてよくなるんだがモチベーションが足りない。

それで、s200miに関しては緯度と経度、そして標高を表示してくれるように変更した。
この機能はなかなかおもしろくて、どこかに行くたびにどんどん緯度経度が変わっていくのがいいのだ。
標高はあんまり当てにならない。百の位はだいたい合っているんだがそれ以外はちょっと。
プラスマイナス50mくらいの誤差は当然位なので、参考くらいにしかならないがそんなものなのか。
それとも手抜きなんだろうか。

探知機としてのメインの仕事はs200miに任せて、
今回のR550siにはもっぱら速度計としての任務を背負ってもらおうと思っている。
どうせオービスとかはカーナビにも登録してあるしねぇ。

2009年07月20日

オイル?

クルマがようやく帰ってきたわけなんだが、オイル漏れねぇ。
見た感じよくわからなかったので、ひとまず清掃してみた。
そうしてみると確かに油っぽいのが大量についている感じ。

しかしそれをとるのに1000円もする清掃材をすべて使い果たしてしまった。
何でもぷらっチックにはブレーキクリーナーを使うことはよくないとか言う噂があるらしいので
デリケートな部分にも十分に使うことのできる清掃剤を買ってみたのだ。
そうした結果、使い切ってしまったわけ。問題なのは満足いくほどきれいにできていないと言うことなのだ。
そうなると最終的にブレーキクリーナを使うことになってしまうのかもしれないが
こういうのは明らかにぷらっちっくに悪そうなのだ。何しろ変なにおいがするのでな。
シンナーは体にもよくないよ。

まぁそういうこと。修理費に2万円ほどかかってしまう可能性があるらしい。
そんなに安いわけでもないんだが高いわけでもない。
でもそれをしたところで完璧に戻るかというとビミョーなところなんだとさ。
特に大量にオイルがなくなっているわけでもないしひとまず様子見にした。
数千キロ走ってみてすっからかんになるようならかえる必要があるんだろうけどもね。
今のところそんなにべらぼうに減っているわけでもないからなぁ。

でもトヨタ車はだめになり始めると早いという話も聞くねぇ。
まいった。

オイル漏れ

どうもクルマの調子が悪いようだ。
前回エンジンオイルを交換したときにどう漏れているようだとの指摘を受けたので
今回ディーラに持って行ってみて点検してもらってみたんだが何かよくないようなことを言われた。
どうもエンジンがさよならになりかけているとかなんとか。
そうすると心が痛み始めた。
で、次の気に入ったデザインを探しているわけなのだ。もうあんまり持たない可能性もあるのでな。
しかしいい感じのビビッとくるデザインがないんじゃねぇのかい。

306がいいかなと思っていたんだがあんまり荷室が広くないらしいじゃないの。奥行き160センチとか。
カローラもそんなモンだったかなぁ。維持費とか考えると普通車はどうかなと思うので
また4ナンバーを中心に探すことになるんだろうか。
構造変更できるならしたいけども超めんどくさいという噂がある。

2009年06月13日

ぶっつけ

昨日はクルマをぶつけられたので大変不機嫌だった。
まぁ別にたいしたことにはならなかったが。バンパーにまたもようがついただけ。
で、その後ヤケ買いしてしまったのでまた今月はピンチというほかないのか。
別に昼とかが抜きになるだけなのでそこまでまずいわけでもないんだけども。
一体いくつの缶詰をため込めば現状維持をすることができるのだろうかと考え続けてる。

マクドナルドの得る得るセットを頼むとコーラのグラスを得ることができるんだ。昨日もらってきた。
しかし色を選べないんだそうだ。まぁ別にこだわりの色があるわけでもないので問題ない。
今回はグレーっぽいやつだった。次回があるかというとどうかな。
なにしろLサイズのコーラはかなりの強敵だから。ポテトはたいしたことないんだけどもねえ。
まぁ60円プラスで変なグラスをもらえるんならいいんじゃないの。100円ショップよりも安い。

2009年05月16日

ステアリング交換

交換自体いつの話だったかはっきりとは覚えてないんだが多分先月の今頃だったと思う。
ひとまずこのネタは今のところ一ヶ月に一回ペースで書いているようなのでそろそろなんだ。

photo72.jpg

で、今回はステアリングの交換ができたようだ。
実際計画自体は車を買ったときから持っていたんだがあんまり必要性がなかったのだ。
結局運転ができればたいした不便はないし
それに変えたところで楽しいことはないのではないかと思っていたのだ。
ただ、最近は車に対してなにも手を入れていないし、
それにハンドルを交換することで内部の雰囲気が変わったり、
膝がハンドルに当たらなくなることで快適度が変わったり、
あるいはハンドルの太さが太くなることで何か運転しやすくなったりするかと考えたわけ。

交換する作業自体はいつもの通りたいしたことはないのだ。
ねじを外してホーンの配線を考えてコネクタを外してそしてハンドルを引き抜いて
新しいハンドルに配線をしてそれをハンドルの棒につけて、最後にねじをつけると。
ただハンドルを引き抜くときに顔を強打しないように気をつけるのと
ボスというハンドルをつけるために必要な器具を探すのに少し気を遣った。
しかしボスも普通に売っていたので結局はたいしたことはなかったようだ。

それで、変えた後に感じたのはウインカーの作動ランプが見えなくなった。
着座位置を低くすると見えるようになるんだがこれは少しビミョーな感じだ。
高くすると速度計も上の方が見えなくなっちゃうしねぇ。うーん。
後はホーンボタンが小さくなったので簡単にならすことができなくなった。
多少の覚悟が必要になったという点では評価できるかもしれない。

メリットは膝に当たることはなくなったので少し快適になったような気はする。
どうなのかな。35φだからねぇ。ちょっと小さすぎるのかもしれぬ。
もとは37φだった。

あー・・・前のやつはこれ。

car02.jpg
お疲れさん。それにしてもモノ増えたな。

2009年04月04日

この前は箱の設置の計測をしようというところまではカキマシタ。
結局高さが少し足ラナイヨウナノデス。4センチくらいナノデスガ。

いろいろ工夫は考えたんだがねじの長さを増すのが一番簡単だと踏んだので、
ホームセンタへいって、M8の6センチのねじを買ってきて元からついていたねじと置き換えた。
しかしついでに、使うレンチのサイズが変っちまってな。
元からついていたやつはサイズが12のレンチでOKだったんだが
新しく買ってきたやつはサイズが13になっちまった。
いったいこれはどうしたことだ。使うレンチの数を減らすためにメーカーが仕組んでいたねじだったのか。

photo55.jpg
それで、こんな感じになった。あんまり強くなさそう。

まぁなにか堅いモノが直撃しない限りは大丈夫だと思う。
いちおうロープで補強もしておいたので、もしねじがぶっ飛んでもなんとか持ちこたえるだろうさ。
これでなんとか高さ18センチをクリアすることができたので、めでたく箱が収まりましたとさ。
メデタシメデタシデス。

でも箱は空気抵抗がめっちゃありそうだから空気整流器をアルミ板で作ろうかと思ったんだが
意外にアルミ板が重かったのでやめた。
後はホームセンタでくさめが出まくってそれどころでなくなったからと言うのもある。
重量増と、空気抵抗。いったいどちらの方が影響が大きいのであろうか。
ま、また作りたくなったら作るのがいいのだ。

それで午後からはずっとバイクについて調べていた。
旧バイトが車で行きづらくて仕方がないのでどうにかしたいと思っているのだ。
新バイトはそういうので行くことは今のところ別に考えてはいないんだが
もしバイクが実行に移された暁には考えるのもいいかもしれない。
でも125CCでは一番のショートカットポイントがつかえないんじゃん。
それだとあんまりいいとはいえないなぁ。あれは法律上どういう感じなんかな。

あぁ、だめなのか。じゃぁ遠回りな国道しかないんじゃんさ。それじゃぁめんどうくさいねぇ。大学もまた然り
そうするとバイトに行くくらいにしか使えない訳か。そう考えるとビミョ。。
125CCより大きければいいんだろうけどもそうするといろいろかかるお金がかなり変ってくるらしいのだ。
それだと維持費が大変なことになるのであんまりよろしくない。
なんか雨の日に無理に乗ってぶちこけるような予感もするし。見送りか。
あきらめたことで浮く20万円を何かに使うことにしよう。別にすでにおろしたわけでもないんだが。

2009年03月11日

点火プラグ交換、車検

普通の適当な点火プラグは2万キロから3万キロくらいの交換なんだそうで。
今回はこれは4万キロくらいだったのでまぁ普通くらいだ。

photo26.jpg
でもこの写真見たく丸くなってり白くなってたり、ぶつぶつしていたりしていたので
交換したのはよかったような気がする。

イリジウムパワーのIK16というやつにしたのだ。IK20との差がわからなかったんだが
多分熱価が違うんでないのかい。でも16が標準。だからIK16のほうにするのが無難とふんだ。
それで交換するのはプラグレンチという特殊な棒が必要なのだ。これも何となく買ってしまったんだが
誰かに借りればよかったんじゃなかろうか。誰かがいるのかわからないけど。

まあプラグコードを抜いて、レンチを穴に突っ込んで、回すんだ。
そうすると、回りながら出てくるわけ。ねじだから。
それで新しいのを回しながら入れる訳ね。
トルクレンチが本当はいるらしいんだけども持ってないのでおっかなびっくりだ。
あんまりしめるとエンジンが壊れるらしいし、逆に入れなさすぎても壊れるらしいんだ。シビアすぎだ。

変えた後の感触はよくなったんじゃない?みたいな。
客観的なデータをとる機械がないのであんともいえないな。でもよくなってるんだと思うよ。

新しく記事を作るのも眠くて面倒くさいのでこっちに書いてしまうと
車検に3/10にいってきたんだが、特に問題なく通った。
光軸が非常に気になっていた項目だったんだが別になんにも。拍子抜けしたぜ。
シートベルト警告灯というかベルトキャッチか、もキョウハンにいって買ってきて交換したしね。
やっぱり4500円くらいだった。たかいけどもカチッとする感じがフレッシュになってよかったね。
あとは、スペアタイヤはチェックなし。本当にどうでもいいらしい。
ほかには特に気になる来年のための情報はなしかなぁ。
拝啓来年の君へ。。

一応後整備だかんね。少ししたら12ヶ月点検に出さないといけねい。
車検の時にチェックされるのは12ヶ月点検の記録簿なんだろうか。
今回は特にチェックなしだったような気がするがいつの間にかチェックされていたのかもしれない。
6ヶ月点検はどうなったんだい。

2009年03月09日

点検

せっかく何か気の利いたシャレでもかこうと思っていたのに忘れてしまったぜ。
これまた書かない方がいいものだったんだろうか。まぁまたおもいだしたら書くことにしよう。

で、今日は寒空の下で車のタイヤを交換したり、中を掃除したりそんなことをしていた。
それというのも明日車検にいかないといけないからなのだ。
これはとてもたいそうなイベントで、それも一年に数回あるマジでやばいイベントの一つなのだ。
何しろ周りにいるのは百戦錬磨の戦士だらけなのでつまり簡単に言えば初見さんお断りな感じなんだ。
自分は一応初見ではなくてもう2回ほどお邪魔している訳なんだが
一年に一回しかいかないので手際が悪いわけ。
一年に何度も行けと言われると面倒くさくてやだけどもね。

今年はたぶんまた光軸あたりで文句言われると思う。ちょっといぢくったから。
スペアタイヤは積まなくてもいいんじゃないかという意見が調べるとあったので放っておくことにしてみる。
あとはタイヤのキャップをどけたり、ミラーをひとまず片付けたり、
向こうに行ってからやることもいくつかあるのでさっさと行っておくのがよろしかろうと思う。
だるいな。これはもう後整備だ。

2009年01月13日

ブレーキパッド交換

まいったねぇ。また風邪引いたんじゃないのさ。インフルでないだけましだ。
朝から晩までひどいね。昨日の泊りがよくなかったんだろうな。
バイトが終わるのが遅すぎたせいで参加できたのが夜中だったし、
しかも無駄に飲みまくったせいで朝から頭が痛かったし。なんだかな。
とにかく、泡盛と焼酎はもういらんな。

まぁ今朝はブレーキパッドの交換を試行したんだ。いつの今朝だったかというと定かではないけども。
半年前くらいに3ミリだからそろそろ交換しないといけないよといわれたものだから。
で、パッドの交換作業自体はたいしたことではないのだ。

ジャックアップしてタイヤはずして、キャリパーとかいうやつの下側のボルトをはずして持ち上げ
そしてそこに挟み込まれているパッドを付け替えるだけ。簡単じゃ。

photo95.jpg

問題はそのキャリパのボルトがめちゃくちゃに硬いということなんだ。
後はキャリパ自体が結構重くて付け替えしてる最中に落っこちてきまくってたいそう邪魔だった。
それらのせいで今回は右側しか交換できなかった。なにしろ右側は何とかねじを外すことができたんだが
左側は外そうとするとねじをなめてしまいそうだったので。誰があんなに締めたのさ。機械か。
どうしたもんかな。556でも使えば少し希望が持てるんだろうか。あるいはディーラで相談するか。

交換したことで変わったことは特になし。まぁ片側だけだし。
しかし別に体感できることではないんじゃないのかと思うね。ピストンが押し戻されるだけみたいだしさぁ。
あとはhidだね。高くて難儀。


photo96.jpg

これがはずしたパッドなんだがそこまでひどくもなっていないような気がする。
まぁ素人目だから何でもいえるんだけど。
ただひとついえるのは交換してからのほうがどうもブレーキ鳴きが大きいような感じだ。
理由はよくわからないんだが鳴かないようにするヘンな金属板の入れ具合が悪かったのかも。

まぁパッドは厚くなっていることは確かだから別にいいかなという気がする。
自転車だってやけにうるさいのがいるからねぇ。

2008年12月06日

るーきゃり

ルーフキャリアなんだけどもね。自分の車にはついていないんだが
どうも屋根がさびしい気がするのでちょっと何かつけたいなと思った。
へんてこなアートを書くのもいいかもしれないんだがまぁルーフキャリアが一番便利かなと。
ショベルとか積めるしね。

でもそういうのは長さとしては普通に車内に放り込むことも可能なんだ。
それにどうもルーフキャリアをつけていると車内の積載能力が皆無なのかと
馬鹿にしたくなるんじゃないかとも思うわけ。
そこら辺は設計が面倒くさいから逃げ道としてつかってるだけかもしれないけどもね。
燃費も悪くなるし重心が高くなるとカーブのときによくないし。
でもそれによりもう少し安心運転ができるようになるかもしれない。どうなんだろうか。

2008年12月01日

接触不良

なんかトラブルばっかりなんだけども。
今まで面倒で書いてなかったのをまとめて書いているからだと思っていただきたい。
それで今の車のラインインはジャックプラグじゃなくて赤白のコンポネントケーブルがつながるので
適当にテレビコーナーで売っているのをつないで引き出しているんだがそのケーブルが接触不良気味だ。
ふむ、写真はあるんだろうか。あぁ、なかった。

そうなるとステレオだったのが突然モノラルになったり、音が小さくなったりしてストレスがたまるのだ。
こんな簡単なことでストレスがたまるんだからそれに対する耐性はないに等しい。
まァ、解決は簡単でケーブルを買ってきてつなぎなおせばいいだけ。
直すのはちょっとつらすぎ。線が細いのなんのってあんなの半田付けしたくないな。
誰かが勝手にするならそれを止めはしないけども。

これを機にかっこいいオーディオに変更してしまうというのもいいかもしれないが
かかる費用が文字通り桁違いになるのであんまりスマートとはいえないんじゃないか。
安いの売っていればまァいいんじゃないかとも思うんだが前にも書いたように
別に今のやつでも特にこれといった不満は無いのだ。そのケーブルが面倒なだけで。
最近はHIDがほしいなとまた思い始めた。消費電力が少ないというのが魅力的だねぇ

2008年10月21日

充電器

まだ買ってないんだけどねぇ。いろいろ見てみると気になる表記があるわけさ。
7.5v以下に放電してしまったバッテリーには使えませんとかいうやつ。
実際バッテリーをあげてしまうのはライト消し忘れなんだが
どこまで電圧が下がっていたのかは今まで調べたことは無いのだ。
前回あげたときはどのくらいつけっぱなしであげたのか覚えてないのでなんとも使えない。
しかし7.5vというのは調べてみると往々にしてある電圧らしいので
これがラインになっているようではちょっと心もとない。

もうあんまり時間が無いんだけども早くいいの探さないとなァ。
そもそもなんで7.5vがボーダーラインになっちるんだべ。

2008年09月29日

ぶつけた

とうとう破損物件が出るほどの事故が起こってしまった。

photo74.jpg
左前だね。ウインカーがばらばらになった。

簡単に言うと狭い道をバックしたときに左前のあたりの確認をミスしたんだ。
がりがりという音がしたので、あ、とは思ったんだがまぁたいしたことないだろうと踏んでいたらコレだぜ。
発見したときはただケーブルのみでぶら下がっていた状態だったのでもっとひどかった。
どうりで妙に視線を感じたわけだ。
その後しばらくビニールテープで固定していたんだが、また落ちてぶらぶらしたので回収した。


photo75.jpg

バンパーとかフェンダーも多少変形したんだがこれは気合で直した。少しずれていただけなので。
ただこのウインカーの部品が曲者でそもそも元からついていたものでないんだ。
カローラワゴン後期型の部品を流用したとか何とか。
部品共販にいって探してみたんだが同じようなものが多数登録されていて注文できなかった。
結局もともとついていた部品がまだ家に転がっていたのでそれを付け直して今に至ると。
しかしこっちも一年くらい適当に転がしていたのでつめが折れていて接触不良気味だ。

まぁ今回わかったのはバックの時には左前がどのくらい飛び出すかよく把握するということだ。
あとはどんな状況になってもあわてず自分をしっかり持って運転すること、か。

2008年08月26日

PR-200SS

まぁこういうのも少しいかなと思って。

photo70.jpg

前々からリアスピーカーがほしかったのでかってきてしまった。
なんでもBMボッシュマンとか言うところが出しているもので
評判だけ見るとあんまり。しかし実力はどうか。
PR-200SSというのですかな。

つけるのはたいしたことはなかったんだが電線をつなげるのに閉口した。
なんといっても少しだけ長さが足りないという出来事が大いに苦しめたのでございます。
半田付けするにもコンセントがないし。ギボシだと抵抗が大きすぎるしね。
変なコネクタがあったのでそれを使うことでそれは何とか解決したが
近いうちに機会を狙って半田付けしておきたいものだ。

photo69.jpg

つけている間こんなの。
ねじはほかの作業している間にどこかにいくし、どうやってつけていたのか覚えてないしで
散らばった物物を片付けるのがたいそう面倒くさかった。

photo71.jpg

で、つけたあとはこんななった。やっつけだねぇ。
どう変わったかというとよくわからないが、たぶん厚みが増したというか次元が増えたような気がするよ。
タイムアライメントとかすると楽しいことになるかもしれないな。
まぁいい感じだね。

2008年07月27日

オイル交換

眠いな。まぁそれはさておき。オイル交換を自分でやってみるのはひとつの修行に違いないんだ。
別にやる必要は特になかったんだがやってみたくなってきたのでやったわけ。
高いオイルはすごいことになるのか興味もあったのでまぁなんとか。

photo64.jpg

オイルパンからねじをはずすのにまず苦労した。硬くて。
それではずした後は手がオイルまみれになったので洗いに家に帰った。
そうしてオイルフィルターを交換しようとしたんだが
ついている場所が狭すぎて買ってきたレンチではどうやっても使えなくて断念した。
後400円出していれば使えるやつが買えたのに。これもケチのなせる悲劇だ。

後はねじを元に戻そうとしたら廃油の中に落として
それでまた手がオイルまみれになったので家に帰って手を洗った。
さらにその廃油を片付けていたらまた手がオイルまみれになったので家に帰って手を洗ってと
何度も家に帰って手を洗う羽目になったので、次はないかなと思う。
少し面白かったのはオイルがぬるかったことだね。これは楽しかった。

なんか適当な文になっているような感じだ。
面倒くささは伝わるに違いない。あんまりオイルのちがいもわからないし。ほどほどか。
廃油はどうすればいいのかなぁ。

photo65.jpg

真ん中の誇りっぽいのがオイルフィルターだね。多分。狭くて安物のやつでは無理だ。
返品できるんだろうか。

2008年07月14日

換気扇

最近やけに暑い。車の中がサウナのようになっていて困っております。2Lのお茶がすぐになくなるんだ。
やせるよ、多分。
そこで、換気扇があれば少しいいのではないかと思ったわけ。

photo62.jpg

どこかで買ってきたパソコン用のファンを使って作ってみたような気がする。
電池は5本で7ボルトくらいか。本当は12Vいるらしいんだが、まぁプロペラだしそこら辺適当。
白いプラ版ではさんでいるんだがこれが硬いのなんのって。
カッターでがんばって切ったが少し割れた。仕方がない。

効果のほどはわかりませんな。
何しろ今日試してみようと思っていたんだが家に帰ってきてしまったので。
一応風を送ることには成功しているようだ。
ただ振動にあまり強そうには見えないので走りながらはちょっと心配だね。
走っているときは普通に窓開けていたほうが効率はいいだろうし。
もうすこしねじをつかったほうがよさそうだ。
もともと寝ているときの換気用に作ったものだから走行中は別にいいんだ、使わなくて。

photo61.jpg

中から見た感じ。落としたら電池ボックスが取れたので早速修理しないといけない。
瞬間接着剤でも駄目なときがあるのか、残念だ。

あぁついでに111110だ。

photo63.jpg

111111のときはぶれまくって駄目な写真しか取れなかった。
何でそういうときに限って赤にならないのさ。ひどいところだ、東京は。

ナビのHDDの調子が悪そうだということを前に書いたんだがいつの間にか普通に戻ってた。
何が起こっているのか。デフラグのおかげか。

2008年07月02日

ナビHDD

んー。
ナビのHDDの調子が悪いのかもしれないねぇ。バックアップを一応とることにした。
取り外しはねじをはずしていくだけなので全くもって問題はない。
少し最初のつめをはずすところに苦労したかもしれないが。

photo57.jpg

みたところ普通の2.5インチのHDDだね。16GBとかかいてある。あんまり多くない。
さて、このHDDをパソコンにつないでみると転送が遅い。SDカードより遅いのはよくわからない。
さらにどんどん速度が遅くなっていっているのは壊れていっているのか。

レポートもあるし、今日は詰まるぜ。

[ドライバは \Device\Harddisk17\D でコントローラ エラーを検出しました。]
とか言うエラーはでてこなかった。
ということは別にhddが壊れかけているわけではないということに違いない。
デフラグをして、もう戻してしまおうと思う。
気のせいだったか。まぁよかったねぇ。

2008年05月31日

キャップ

ラジエターのキャップだよー。

photo46.jpg
びよーんってね、なってるわけ。

軽く用品店にいくと売っていたので買ってきた話しは昨日かいたんだが、今日はつけた話。
別に特に厄介な作業ではなくて、はずして、つけただけ。ひねれば外れるしね。
ただひとつ気になっていることがあって、バネの先にあったはずの部品がどこに行ったかなんだ。

多分奥深くに沈み込んでしまったんだろうけども、ラジヲペンチで探してみてもつかまらなかった。
分解して捜索しないといけないんだろうか。
しかしもう30キロくらい走ってしまっているんだが特に水温が上がったり
変な音がしているわけでもないので問題ないかもしれない。
しかし潜伏期間があるのかもしれないので、カローラに電話して聞いてみるのがいいと思った。
恐らくお預かりになるんではないかと思う。ひどい話だ。

しかし冷却水をぶちまける病気は治ったようなのでいい話でもある。

そろそろ夏の季節になると、あの燃費の悪くなるエアコンを使わないといけなくなるときもあるだろう。
しかし、そんなことをすると地球環境によくないのでエアコンをはずしたい。
スパルタンだ。

しかし、なんかフロンガスとか、はいってるらしいので
適当に配管をちょん切ってポイ捨てするわけにもいかないようだ。
オゾンホールができて環境に悪いからね。
どうにかならないのか。

2008年05月28日

まだまだ

へーらくれすはまだ続いているんだが、なんてこった。まるでエッリャ88だぜ。
登場人物がどんどん死んでるんだ。まぁ入れ替わりもあるんだが。
悲しみだねぇ。
しかしこのゲームは出てくれる人物やらものの名前がおぼえにくいのなんのって。
バイタポスとかデタロトスとかデなんたらとか。
適当にセリフを読み飛ばしていると、誰だこいつはというのがあるのだ。

今はコーサカスタポスとか言うところだ。スイッチがどんどん出てきてゼルダっぽくなってきた。
いろいろ試している間にエンカウントがはいるので面倒。
スイッチを試している間は静かにしていてくれないのかな。

あと、車の冷却水のキャップがどうも壊れた。
なんかおかしいなと思ってはずしてみると、キャップについていたバネが飛んでいってしまって。
さらに車の下から冷却水っぽい水も出ているんだ。
しかしリザーブタンクから減っている様子はないのでどこから来ているのかよくわからない。
難しいねぇ。

2008年04月22日

うまく寝たい

寝る直前になると、何も書く文句が思い浮かばなくなります。
昼間はもう文句だらけ不満だらけなんだが家に帰ってだらだらしていると全部忘れたつもりになる。
思い出すのもつらいので、知りません。
ただひとつ感じるのは「づ」と「ず」が使い分けできていない例が散見されると言うことなのです。
漢字で考えれば明らかなのですが、どうしたことでしょうか。私は悲しいのです。

昨日は大学の近くで寝た。
車の中で寝ると、2時間かそこらくらいずつで目が覚めてしまうのだ。
なぜかというと、姿勢が悪いからなんだろうさ。
一応何とか伸びれるくらいのスペースを確保することには成功しているんだが、でこぼこなんだ。
それらを埋め立てられるほどのクッションを搭載していればいいんだがそんなものはないと。
ひざが宙に浮いていることがたいそう響いて、しばらくすると痛くなる。

やはりちょうどよいくらいの板を用意した方がいいんだろうか。
それとも家から埋め立てできるようなものを持って行ってそれをつめるか。
板は結構重いんだ。180x60くらいのもので10キロくらいはある。
あんまり重くなると・・・そう、燃費が悪くなるのでよくない。
どうでもいいことなんだけどもかなり頭を悩ませることだねぇ。
後は地図が散らばっているので本棚が必要かもね。

2008年03月15日

点検整備

去年は何とか自分で調べ調べしたんだが今年はディーラーの人が熱心なのでお任せした。
デ、点検後の紙を見てみると「リアホイールベアリングのがた」と言う項目がAになっている。
これはなぜかわからないんだが毎回点検のたびにAになっているんだ。つまり調整。
どういう風に調整しているのか、なぜ毎回調整がはいっているのかが気になったんだが聞き忘れた。

あとはブレーキパッドが半年前から2ミリも減ってる。一体何が起こったのか。
そんなに簡単に減るのかこれも気になったんだが聞き忘れた。
たぶん洗車もしてくれたんだと思う。何しろ車がぴかぴかしてたから。
ただ、これもお礼を言い忘れた。

多分取りにいったときにたいそう疲れていたからなんだ。
何しろ前日はお酒飲みで、たくさん飲んだから。
他の人の日本酒まで分捕って飲んでたような記憶があるのでおそらくめちゃくちゃだったんだろうさ。
しかもノーアンブレラだったせいで風邪気味になった。


明日もあさっても朝からバイトなのでだるい。いくらお金がいるからって入れすぎた気がする。
ひとまず明日はダブルバイトではないのでまだまし。
日常に疲れるとどこかに旅したくなっちゃうしねぇ。ほどほどにしないと結局マイナスになるんだ。
今もフリーになれば伊豆に出かけようと思ってるし。

2008年03月10日

車検の後千葉

2度目のユーザー車検だったんだが、また失敗した。
書類を作るのに去年もてこずったんだが今回もそうなった。一年立つと忘れるんだ。
どこかにメモをすればいいんだが、めんどくて。重量税は車両総重量なんだってさ。

書類を作ったあとにラインにはいってからは外観とかほとんどの項目は簡単にパスできたんだが
なんとシートベルト警告灯がついてないといって落とされた。
せっかく光軸とかブレーキは一発だったのに。

そういわれてみると、ずいぶん前にパソコンを座席下にいれるときに引っかかるので線をはずした覚えがある。
線をつなぎなおせばすぐつくだろうと踏んでいたんだが、そうしてみても点かなかった。
結局問題なのはベルトキャッチの内部のスイッチのようで、その中のどこかが接触不良になっているっぽい。
分解できそうにないので適当にぐしゃぐしゃといぢくっていたら奇跡的に点灯できたのでそれでパスした。
しかしそのあとすばらく動かしていると消えてしまったので、もうだめだこりゃ。
来年点くことはまず無いので。対策を考えにゃ。

ベルトキャッチを新しく買うと5000円くらいする予感がする。
まだ部品共販に確認していないので実際いくらかはわからない。
そもそも前進していてベルトをしていないことなんて無いので警告灯なんていらないんだよ。
まったく。

車検に受かったあとは大学に行く用事もあったので房総半島の先端を目指した。
なんでもそこにすばらしい温泉があるんだそうで。
残念なことにベルトキャッチの不具合を調べるのに時間を食いすぎたので時間に間に合わなかった。
里美の湯と言うところが22時以降半額になるのでそこを目的地にしようかとも思ったんだが
少し高いのでだめになった。
つまり温泉失敗。このところ久しく失敗はなかったので無念。

photo21.jpg

そのあとは野島崎灯台にいってうろうろしてからアクアラインを使って帰った。
ただ夜中だったので普通に帰ってもそこまで時間はかからなかったかも。
まぁ眠かったので仕方がない。。

洲崎も行ってみたんだが先の方は高級別荘地になっているらしくて平民は近づかせてもらえなかった。
何で灯台の駐車場で金を

帰りは山岡家に行ってラーメンを食べた。美味なり。
霧が出ていたので怖かった。

2008年02月23日

バッテリ交換

ハイハイ。写真を取っていなかったので少しずれまして、実際に交換したのは2/21でございます。
前に交換したのは06年の10/9だと書いているので1年と4ヶ月くらいしか使ってない。
なぜこのような短期間での交換になったのかと言うとゆーゆーもりでバッテリーを上げたから。
負荷電圧とか言うのがだめだめだと言うのも理由にはいったんだが。
うーん、早急に換える必要はなかったぽいねぇ。

photo96.jpg

今度は同じ性能のがなかったので44B19Lになった。少し性能が上がったということになる。
何か変わったかと言うと、別に。
エンジンかけなくてもラジヲを安心して聞けるようになったかもしれない。

あと今日は冷却水も交換しようと思っていたんだが、風が強すぎて順備品が飛んで行きそうになったのと
写真に映っているドレンプラグとか言うプラスチックのねじが固すぎて外れなかったのであきらめた。

photo97.jpg

この中央に映っているやつなんだけども異常に固いんだ。ペンチでやったら壊れそうだし
手でやろうとしても場所が狭くて力がはいらないと。
ディーラーの人に聞いてもわかりかねますなのでだめになってしまった。残念。
今度交換を頼むときに少し緩めてもらうのがよろしいのでしょう。

2008年02月13日

しわ寄せ

牛久大仏って金取るんですかいな。近くに行くだけで。
自由の女神と違って陸続きの癖して。

まぁともかく、今日のダブルバイトは片や超忙しく、片や超暇と言うひどい日だった。
中和されてマイルドになってくれるとうれしい。
明日と言うか、今日はちょっと暇になるので上に書いたようなところに行こうかと思ったんだ。
しかし税務署があることに気がついた。
何でも16日以降は確定申告と言うもので忙しい人たちが押し寄せるらしいのでそれ以前に行かないと
大変なことになるのは間違いない。しかしこれは書類さえ書いて行けば即座に終わる手続きなので
おそらくそれまでに行ける時間は確保できるでせう。

ただ、他にいろいろやることが後回しになっていて、だんだん寄せられてきているんだ。
還付の処理が終わったら今度はバイトのシフトを考えないといけないし、さらに25からどこにいくかとか
後は車検と、12ヶ月点検とか言うやつ。あ、駐車場の更新もだねぇ
前の前に検査したときの字がへたくそで何を書いているのかわからないゆえ、
どこがどうなっているのか推測しづらいのだ。特にブレーキシュー。
実は部品はすでに購入しているのでドラムさえ分解できればいつでも交換できそうなのだ。
しかしながらその分解が曲者で前にも書いた気がするんだがハンドブレーキを解除しても
ドラムがくるくる回るだけでさっぱり分解できないのだ。
整備書とかそう言うやつを見てもドライバーを二つ差し込んでうんたらと書いてあるんだけども
そう言う細かい作業は車を持ち上げないと、ちょっと。
結構時間がかかりそう。

結局のところ問題はやる気で、寒さに耐えられるかどうかと言うこと。
どちらにしろ3月10日あたりまでに何とかしないとなぁ。


バッテリーが弱ってきたのかなんなのか、わからないんだがどうも最近車の始動がちょっと時間がかかる。
この前負荷電圧と言うのがだめですねレベルになっていたので、おやすみなさいになる兆候かもしれない。
維持費メモを見るとバッテリーの値段はそこまで昔とまだ変わってないみたいなので
さっさと買うのがよろしいかと思う。お金を下ろさないと。

2008年01月27日

10万キロ

どうやらバイト先でお風邪が、おはやりになってしまっているようです。
自分はまだ風邪は引いてないんだけどもどうも眠くて困る。いつでも。
明日は大学にテストに行かないといけないので少し面倒くさい。しかもその後バイトが。
自分で入れたんだけんどもよ。

ここのところ寝るかバイトするしかしてないんだけども、ほかに何かしようと思っても昼まで寝てしまうと
ほかには何もできなくなってしまうのですよ。もうすでに意味わからないけど。
つまり早起きすればすべて解決する話なんだ。
早起きするのがまず難しいのはとても悲しい出来事でございます。寒いからねぇ。
早く夏になってほしいなぁ。

昨日やっとメーターが10万キロにいった。買った時点で7万キロくらいだったのだけど。

photo87.jpg

でも実は6千キロほどサバを読んでいるのでとっくのとうに越してる。
そういうわけでエンジンオイルを交換したんだが、そうするとバッテリーがだめですねといわれた。
確かに2回ほど上げております。何でも付加電圧とか言うのが9.3vしかないんだと。
よくわからないけども。
ただ、前のバッテリーはカーナビの電源が切れるようになったので交換したんだが
それはおととしの10月くらいに思う。2,3年は持つと思ったんだけども使い方がひどかったのであろうか。
しかし意外にバッテリーというものは高いんだ。一万円ほどしなさる。
きついねぇ。

後は車の配線の内の何かがショートしてアクセサリー電源が使えなくなった。
時計とか、ラジオとか。エンターテイメント性がなくなったので寂しい。
原因は調査中なんだけども電圧計がくそになってきたおかげで難航しておる。
なぜか反応しないときがあるので。接触不良とかなのか。

ここら辺昨日の話しなんだ。しかも昨日は終電さえ乗り逃したのでまさに最悪だった。

2008年01月04日

COWON A2

まァ実は買ったけどここにかいていないものはいくつかあるんだ。
デ、したのはそれのひとつ。

photo35.jpg

COWONのA2とかいうやつ。
結局オークションだった。実際に買ったのは12月の末くらい。
前にこれについてほしいとか何とか書いたとおもうけども。使い道は車にくっつけてあるカメラの録画装置。
ただ、実際に使ってみるとビミョー。
画面サイズを640x480で録画するとなぜか時々フリーズしているんだ。
だからそれの半分くらい、368x272のサイズでしか安心して録画できないのだよ。
なんなんだろうなぁ。

これらは調べると同じ症状がでていたのでくっそなかんじ。
残念だけども、まぁ入力画像がそんなにきれいなわけではないので今のところは我慢できましょう。
それよりも気になっているのは、録画したものにタイムスタンプがつかないということなんだ。
これはどこにも書いていなかったのではめられた。
とった日時がわからないとちょっと不便なんだ、管理に。
時計とかが映るようにしとけばぎりぎりサムネイルでわかるかもしんないねぇ。

電源にもやはり何があったようでどうもノイズが解消されないのだ。DCDCするしかないのか。
部品を買いに行くのがめんどくさいなぁ。
画面が汚いのはカメラが悪いのか電源が悪いのかどっちやねんて。
また新しいのの出番でござるか。

これ自体は単体でラジヲも聞けるし、いろいろな動画も再生することができるので少し便利かもわからないね。
ただ重いのと起動にかかる時間が長いのがよくないねぇ。

08/03/31 追記
4時間ちょっとでどうやら録画は分割されてしまうみたいなんだ。
もしかしたらファイルサイズが2GBにいくと切られるのかも。
そこら辺何かフォーマットと関係があるのでしょうか。よくわからない。
普通はそこまでぶっ続けでとることはないんだけど。一応。

2007年12月17日

タイヤ換え

そーですかー。もう17日ですかー。
昨日は一日中タイヤを交換していたのでほかには何もしなかった。
あァ、後あまりに汚かったので洗車した。
タイヤはスタッドレスからノーマルへの交換。やっぱり元のは軽いし細い。

photo81.jpg

でもまた群馬の山奥に行きたくなるとスタッドレスに戻さないといけないんだろうさ。
めんど。
ついでにブレーキシューを変えようと思っていたんだがドラムが分解できなかったのと
メンテナンスホールからのぞくとそんなにひどい状況ではなさそうだったので見送った。
でもどういうのが正常な状態なのかがわかっちゃいないのでよくないかもね。
ブレーキ使うとキーキー言ってるし

昨日から気になっているのがcowonのA3という商品なんだ。
いまのmovie visionはどうも録画したのがモノクロになりさしのカラーなので
信号が何色なのかわからねぇのだ。そうなると、どうもよくない。
鮮やかさマックスにするとある程度わかるけども青がわかりにくい。
ただ、上のやつも結構というかかなり高いのでこまるん。どうしてこういうのは高いのさ。スパイグッズだからか。
BW 2400とかBW 3100とかもいいかもね。安いし。

何が原因で白黒なのかよくわからないので、もしカメラか電源に問題があったりするととても悲しいことになる。
カメラはカーナビとかビデオに出力してみると問題ないので多分違うんじゃないのか。
まぁもう少しいろいろ調べてみるのがよろしいと思うか。
ふむー。

2007年12月04日

スタッドレス

実際変えたのは一週間くらい前だし、それにもうこのタイヤの当面の役は終わったので
近いうちに前のタイヤに戻すつもりなんだけども一応記録。

photo80.jpg

いつも使っているタイヤは幅が155で、これは175なので結構広くなってるんだ。
しかしながらどうも交差点をいつもどおりに曲がって見ると挙動がおかしい。中古品だからかもしれないし
幅が広いからかもしれないし、スタッドレスだからかも知れないんだども、ふにゃらとするわけ。
前に書いたけどね。

あとホイールキャップがないので恐ろしいことにハブのボルトがむき出し。
まぁ3000キロ走ったあとでも、別にどうにもなってなかったけど。

幅が広くなるということは直進のときの安定性が増すということなんだけども特に気がつくようなことはなかった。
ただ、問題なのは燃費が多分悪くなっているのだろうということなんだ。
そういうわけで、さっさと戻したい気分ではあるんだが結構ね、
4輪すべてタイヤを変えると言うのは面倒くさい作業だということがわかったのですよ。
ご機嫌なリフトもないし、車載のパンタグラフなジャッキでひとつずつ変えないといけないので。
今度の週末あたり、がんばりましょうになるんだろうか。

あぁ、あとどうにもこうにも車が汚れまくっているので適当に洗わないと変な国から来た人みたいになっちゃう。
どうも雪国に行くと車が汚れてかなわんね。特に後ろ。
どうしてさ。

2007年10月20日

s200mi

結局オークションで買った。レーダー探知機。最近のは液晶がついているそうで、幾分か華やかです。
使って見たところ、どうもどうも。いいんじゃないかな。
LHとかはいいんだけども昔取締りをしているのを見たところで何も言わないのが気になった。古巣なのか。
かと思うといきなり検問エリアだとか取り締まりエリアだとかチュウキン重点エリアだとか喋り捲り始めるんだ。
それに運悪くカーナビの交通案内とラジオが重なった日にゃすべて一体何をいっているのか全然わからない。
聖徳太子だ。
あと、トンネル内に入ってGPSを使えなくなると途端にだめになる。
速度が表示されなくなるんだもんよ。カーナビとくっつけられればいいのに。特に井荻トンネルは全然だめ。

photo77.jpg

まぁこんなかんじ。
速度が表示されるのが生かしてる。これがこの機種を選んだ一番の動機みたいなもんなんだけども。

気になるお値段ですが、2万円です。
今になってよく考えると高いと思う。どうも2万円は衝動買いしやすい値段なようだ。
そもそも今まで速度違反になりかけたこともないんだ。これはどういうことかと言うと、平和だから。
そう言うわけで元が取れるかと言うと微妙なところだね。その前にぶっ壊すかもしれないし。
気がついたのはGPSから割り出される速度がどのくらい正確なのかわからないんだけども、
結構メーターとずれがある、ということだ。100キロで5キロ分くらいかな。

て言うか店でまだ売っているし、まだ高いし結構新しいのかもね。盗まれないように雑巾かけといた。
あとはスタッドレスかぁ。6万とかするんだもの。これはさすがにほいほいとは買えねぇ。

2007年10月12日

風邪

風邪を引いたようだ。朝起きたらのどが痛くなっておった。たぶん熱も出ただろうて。
もしかしたら布団を変えたのがよくなかったのかもしれない。
今は鼻水におぼれておる。まだ食べ物の味はするのでそんなにひどくない。
でも疲れたので適当に書きましょうとも。

ベルトの交換に出していた車がやっと戻ってきて、心の隙間が埋まった。
タイミングベルトの交換と、6ヶ月点検とあとエンジンオイルの交換で24000円だった。
全部で4,5万行くかと思っていたのでよかったで。
ウォーターポンプの交換が入ってなかったのでどうしてですかと聞くと、交換する必要がなさそうだからだそうだ。
まぁプロの人が言うので間違いないんだろう。
あとはリアブレーキシューが残り3ミリなのでそのうち交換ですねと言われた。
3ミリはとても少ないように聞こえるんだが今回交換しないのでそのうちで十分位な量なんだろう。
あとは特にないらしい。元気な車でよかった。あとスタッドレスに北海道専用はないんだとさ。
合掌。


なんだ去年も同じような頃に風邪引いてるじゃない。一体どういう奇跡だよ。
やはり布団のせいか。

2007年10月10日

点検

愛の車を預けてしまったので心に隙間ができました。
そこでなんでも半年に一回法定点検が必要だと言われた。
本当はタイミングベルトの交換だけ依頼するつもりだったんだが
陸運局から「12ヶ月点検してください。」と言うはがきが来ていたのを思い出したので点検もお願いした。
適当に見て問題無しだったらよかですよみたいなことを言われたような気がしたんだが間違いだったのか。
そもそも3月の車検の時に何も言われなかったのはどういうことですかな。何か聞き間違えたのか。

「道路運送車両法第48条第1項」
 自動車の使用者は、次の各号に掲げる自動車について、それぞれ当該各号に掲げる期間ごとに、点検の時期及び自動車の種別、用途等に応じ国土交通省令で定める技術上の基準により自動車を点検しなければならない。
(1)自動車運送事業の用に供する自動車及び国土交通省令で定める自家用自動車  3月
(2)前号及び次号に掲げる自動車以外の自動車  6月
(3)自家用乗用自動車及び国土交通省令で定める自動車  12月

なんだってさ。
>国土交通省令で定める技術上の基準
てのが気になるけどもどこかに基準が示されているファイルがあるんだろうか。わけわかんね。

あぁ、あったね。でも点火時期が適切かどうかなんて普通の家庭でわかるのかいな。
ドラムとライニングのすき間もあやしいな。

どうも不親切な基準だね。プロにやらせてぼったくろうと言う寸法か。
まったくいかれてやがるぜ。

2007年10月07日

キュッキュ

タイヤの話なんだ。
今ビッツのレンタカーを借りていて、山道を走るんだが、なかなかタイヤがキュッキュと言わないのだ。
自分のカローラの場合は少しきついカーブとかを曲がるとすぐにキュッキュと言うんだ。そしてすべるんだ。
しかしヴィッツはそんなことはないと。サーとは言う。でも何の音かわからない。
とても原因には興味があるんだがもしかしたらタイヤが太いからかもしれない。
と言うのも自分のは155しか幅がないのでうちのファンカーゴにも負けるんだ。
ちなみにそれは175となっておる。一体タイヤがキュウとなるのはどの程度の速度がいるのか。
これはとても気になることのひとつとなった。

また最近の車はトランスミッションがよくできているんだなと思った。
これも自分のと比べたくなってしまうんだがどうもうちのはだめな感じ。
踏み込み方が足りないのかも知れぬ。なかなか考えるといろいろ思い浮かんでくるものなんだねぇ。

2007年10月02日

タイミングベルト

そろそろタイミングベルトを交換してくださいの距離になってきたようだね。
なんでも10万キロを超えるとぶっ飛ぶ可能性があるとか。
切れても大丈夫なセーフがついているのかもしれないけども高回転時に切れるとどうしようもないんだと。
高速の合流とかで4千回転くらいはざらなので、尻が疼いた。

早速交換に出しに行きたいんだが今日は休みなんだと。
自分でやるには面倒過ぎそうなので、明日どうにかするかもしれない。
ぷーらーとかもってないもの。
ついでにいろいろ交換しなさいと言われて13万円とかになるとかなりきついね。
まぁあれは冗談みたいな話だったし、ありえないと言わざるを得ない。
あーあと24ヶ月点検もしないといけないんだねぇ。これは自分でもできると思うさ。
しかしチェックシートがない。どこかに売ってるのかな。それかコポー?

2007年09月25日

CN-HD9000WD

ジャイロの修理は絶望的なので新しいカーナビを買うことにした。
CN-HD9000WDと申すこのカーナビは今までのDVD式のやつとは違って
今をときめくHDD式なのだ。そのために中にデータがたくさん入っている。

photo05.jpg

操作は特に遅いとかそういうのはなし。
ちょっと配線をやっつけでしたので接触不良になっているところがあるようで画面が揺れる。
多分アースがうまくとれていないんだと思うので直しときたい。

これはオークションで落としたのだ。5万円くらい。
だいたい地図が2002年のやつらしいので道はめちゃくちゃ。当てにならない。
新しい地図がほしいねぇ。しかし新しくしてもすぐに古くなるんだからタイミングが難しい。
やっぱり紙ベースのやつがいいんだろうか。でも現在地を探すのが面倒くさいしな。

このカーナビが優れているのは自分でポイント登録ができるということなのだ。
だから少し探してみるとオービスポイントというのがあったのでそれをちょっとカスタマイズして入れてみた。
すばらしく使える。
これから自分好みのポイントを登録していきたい。なんでもdigitalmappleとの相性がいいとかだね。
パソコンからポイントを連携するにはSDカードを使うのだ。
ほかのへなちょこなメモリカードでなくてよかった。さすが松下だぜ。

そういうわけであんまり文句はないんだが、
ただドライビングビューの1.6km縮尺からの衛星写真状態になるのは見づらいかな。
夜は海だか陸地だかわからなくなるので。
スタンダードにすればいいんだけどもそうすると細い道路が描画されなくなるんだもんよ。
うまい設定状態があるんだろうか。探してみたい。

2007年07月30日

改造

「車を改造した」と言えるのはどの程度のレベルからなのか考えて見た。
自分が今自分の車にしたのは電気系統の追加とか、あとはタワーバーつけたり
メーターへ線を引き込んだり、負圧計つけたりなどだが
どうも改造と言えるような大きなことはしてないような。
やはり改造と言うとエンジンを換えたりなどの、性能が大きく変わるようなことを思い浮かべてしまうのだ。
だからタイヤを換えたとしてもそれは交換だし、もし奮発してブレーキパッドを換えたとしてもやはりただの交換。

やっぱり改造と呼べる何かをして見たい気がするんだねぇ。


わかりやすいようにしてみることとした。

ワイドミラー      追加
レジン         修理
キーレス        追加
室内灯         改善
ハザードスイッチ   追加
ハイマウント      追加
メーター 交換
アーシング       追加
スピーカー       追加
インバータ       追加
シフトインジケータ   追加
タコメータ        追加
マップランプ      追加
ラジヲ          交換
負圧計         追加
タワーバー       追加
マフラー         交換
レーダー         追加
シート          交換
ライトアッセンブリ   交換
カーナビ         追加
スピーカ         交換
室内灯          追加
バッテリ         交換
レーダー         追加
サンバイザ       交換
エアフィルター     交換

なんか見難いな。
あとオイル交換とかはしょっちゅうだしね。もしかすると吸気系をすこしいぢくるといいのかもしれない。
最近金が入らないのとガソリン高いのとで、でかいのは何も買ってないなぁ。
ゆったり眺められる精神的余裕があればいいんだけどさ。へぇ

2007年07月26日

地図

やっぱりカーナビも地図が古いとよくないねぇ。
少し前に首都高の中央環状線の板橋から江北までができたと思うんだがこれがカーナビに乗っていないんだ。
なのでそこを走ると変な道を飛びまくりながら走るわけ。
高速道路だから別に迷うわけじゃないので別にこれに関してはそこまでひどくないんだ。

問題なのは一般道で新しく道ができている場合。たとえば渋川伊香保から草津に行くルートで
鯉沢バイパスというのを通るパターンがあるんだが、これが途中までしかできてないことになってるのだ。
グーぐるマップによると何とか小学校前までつながっているらしいんだが
ナビだと吹屋というところまでしか道がない。そうなると新しい道に入ってしまったときに
どこで曲がれば最適なのかがさっぱりわからなくなってしまうのですよ。
そうすると変なところに入って結局迷うと。そんで閉店時間に間に合わなくなるんじゃ。

そんなわけで地図ディスクが新しくなることが可能なのかどうかについて時々調べているのですけども
どうもできないらしい。もう少し新しくなることはできるようなんだがそれでも5年くらい前の物になるだけだし。
自分でつくれればよかったのに。
そうでもなけりゃメーカーがやる気なくなったら買い換えないといけないことになってしまうではないですか。
地図買えばいいんだろうけどさ。
地図は車から離れてても見れるから相当便利なんだが自分の位置を探すのに少々手間がかかり申す。

2007年07月04日

点検

完全に忘れていたんだが、車検のときに「整備はまだです、あとでやります。」といってあったらしいんだ。
それで「整備はやりましたか、やっていないなら早くしなさい。しないと不正です。」みたいなはがきが
交通省からきた。
どうすればいいのかよくわからないので、デーラーにお願いしようと思ったら
なんと2万円もかかるだなんてあーた、高すぎますですよ。
点検項目の紙をいただければ、ある程度は見れるんではないかと思うんだが
ハンドブレーキの引きしろとか、踏みしろとかそういう細かいデータは
どこに正規の値が書いてるんですかな。説明書か。

何とかベアリングと言うのが今まで結構調整が入っているのでどうも怪しい気もするんだ。
あとタイヤローテーションもしたいんだが装置がない。馬が4つ必要なんじゃないのかと思うんだが
うちには3つしかないんだ。また一つ買うのも面倒な話だ。
さらに冷却水を換えた記録がない。でも10年無交換と言うのはおかしな話だし
ふたを開けて見ると変な風にもみえない。

どうなんだろうか、ひとまずチェックシートをもらうことからはじめるべきなんではないだろうか。
わけがわからなくなったらあきらめると。
それに、あと5千キロくらいでタイミングベルトも交換時期なんだそうだ。
それも10万キロで交換せよなのか、あるいは10万キロまでは保証されているのか
どっちなんだろう。どちらかで結構意味が違うと思うんだけども

あ、あとブレーキもキーキー言うんだわ。これは磨り減っているような感じがするねぇ。
ぶれーきはこわいなぁ。

2007年06月25日

TR-203C

カップラーメンとドリアを食べたら、気持ちが悪くなった。
今は少し収まっているけど、最悪だったぜ。
ラーメンの油が効いたのかもしれない。

photo31.jpg

これは車載カメラのカメラ部分に使っているやつなんだ。TR-203Cてのね。
前に書いたかもしれないけど。秋葉原で買うよりも、近くのビバホームで買った方が安かった。
まぁそれがどうも最近おかしいような気がしてきたんだ。
ビバホで動いているやつを見ると、カラーなんだがうちのあるのはどうも色が薄いと言うかなんと言うか
白黒で、露出も高くなっているようで少し光が当たると真っ白になると。つまりおかしいんだ。多分。
ピントもなんかねぇ。これはレンズをまわすといくらか調整できるんだが、それでもぼけてる。

これの原因がよくわからないんだけども、もしかすると太陽に当たりすぎたとかですかな。
そんな理由で壊れるとはなんとも情けないことなんだが最近の太陽は暑いからねぇ。
新しくカメラを買って見て、それを使って見ると言うのもしたいんだが高いんだねぇ。
一台一万円とか安いのデモするし。
せっかく完結したと思ってたのにまだまだ続くことになるとは、とても悲しい。
ピントはともかく、白飛びは困るよ。何も見えなくなるからね、カメラとして使えん。

どうすればいいのかよくわからないので、ひとまず分解してみたんだが、やはりどうすればいいのかわからない。
また秋葉かよ。

2007年06月12日

MOVIE VISION

この前アキバハラに行ったときにラジヲデパート内をぶらぶら歩いていたら
すばらしい録画の機械を見つけた。値段が2万円。
そんで、いつの間にか買ってた。

photo11.jpg
これがそう。
こいつは優れものでなんとビデオを見れたり、音楽を聴けたり、ラジヲを聞けたり、
さらには録音までできてしまうらしいんだ。

そのときはぜんぜん思わなかったんだが、あとで考えると2万円もするのを一瞬で買うことはなかなか無い。
これはSDカードに記録するものであるんだがHDSDとか言うやつには対応していないらしい。
だから2GBまで。最低画質ではあまりにもひどかったので低画質にしているんだけども、
それだと5時間くらい録画できるので。たしか。

まぁ、これでカメラに関しては終結となるに違いない。
結局このシステムにいくらつぎ込んだかと言うと
デジカメ      2万円
パソコン      3万円
今書いてるやつ 2万円
ケーブルその他 5千円くらい
というわけで 8万円ほどですか。
でもまぁなんだかんだ言っても買ったものは別の用途で十分使っているのでいいんじゃん。
あとSDカードがもう一枚くらいほしいかもね。

で、これに関していきなり問題が発生した。
同梱されていた映像の入力ケーブルが接触不良なんだ。
最初から接触不良と言うのは怪しさ爆発でござんす。なんか説明書もところどころ中国語なので
仕方が無いかなと言う感じ。

そういうわけで、こんななって

photo13.jpg

これをこうすると

photo12.jpg

直った。
細かくてしんどかったよ。イヤホンよりはましだったけど。

2007年06月04日

カメラ

まったくもう、カメラシステムはもう少しどうにかしないと面倒くさすぎ。
今考えているので一番簡単なのはHDDレコーダー搭載なんだ。
もうすでにコンポジットカメラは取り付いているのであとは記録部分。

そこをいまはえんこーだーでどうにかしているんだが付属のソフトがあんまり使えませんな。
エンコーダーの認識の失敗率が高すぎるんだもんよ。
あと先にエンコーダーの電源を落とすとタスクマネージャーでないと
もはや打つ手なしと言うのもいただけませぬ。
HDDレコーダーは高いし、SDカードでどうにかするやつが前秋葉原で打っていたと思う。
ただ、それも6万近くするのでどうにもこうにも。
なんかうまくいくてはないものか。

明日から大学が始まるんだ。
ただ、この消えた一週間がどう補完されるのかよくわからない。
そもそも授業の切り替わりの時期にちょうどあわせて休みになったので前の区分はどうなるんだろう。
スパイダーマンとカリビアンが見たいんだよね。カオスになったら見に行こうかな。

2007年06月03日

SKY-135GR御臨終

さよならばいばい。

photo06.jpg

前に蔵王に行っていらい何もしていなくてもピコピコなっていることが続いていて
相当腹が立っていたんだが、今まではいろいろなものの位置を教えてくれるので我慢できていた。
んだが、今日はマジでぶちきれた。

それというのも、今日はとても腹の立つ日だったんだ。
今までの疲れも解消されてないし、夢のいいところで起こされるし、変な客は押し寄せるし
しかも明日は面倒なことが起こる予想までできてしまったんだ。
そこにピコピコが3分くらい連続で始まったので我慢の限界。
カーナビのリモコンで思いっきりひっぱたくと、上の太陽電池が割れて、ボリュームのつまみがはずれて
そんで音が出なくなった。

ピコピコももちろんでなくなったんだが問題は何もしゃべらなくなったということなんだ。
まぁべつにいつもそこまで速度を出しまくっているというわけでもないし
なくても70%くらいの困り度なんじゃないかと思う。確かに便利だったけどさ。

一応分解して調べてみるけどねぇ、直らなかったら誰かにあげよう。
怒りとともにね。

photo07.jpg

何だよ、もうイースターかよ。というわけで、分解してボリュームのところを半田付けするだけで直った。
ぴこぴこうっさいのは何が原因かよくわからないのでこまる。
もうひとつのほうは反応していないので車から電波が出ているわけじゃないと思うんだけど。

2007年05月16日

ハードウェアエンコード

gv-mvp/rzが秋葉で中古で打っていたので買ってきた。あとかめらも。
なんでも、みのが紹介して大人気になったカメラらしくて1万円だったんだ。
しかしその後近くのホームセンターに要ったら9千円で売っていて腹が立った。

photo89.jpg

カメラは前と同じところにくっつけて、エンコーダーが問題で今は運転席とドアの間に挟んでる。
上の写真がそう。
置く場所のほかにも電源の問題もあるんだ。
電圧の変換とかはコンバーターがあるからたいした問題ではなかったんだが
問題になったのは、エンジンがかかっていないときに電気が流れるかどうか。

それというのもエンコーダーが動いているときに電源が切れると
録画のソフトがフリーズしてしまうらしくてとても不便なんだ。
エンコーダーの再起動とか、ソフトの再起動なんかにも時間がかかるしね。
なので、常時電源の方につなげたいと思ってる。なんでも電圧が6vだそうなので
またdcdcコンバータが、できてしまうようなんだ。でも今度は下げるほうだからたいしたことはないようだ。
あげるのは面倒らしいんだ、本当は。前作ったのも相当面倒くさかったけど。
アクセサリの位置で鍵を止めりゃいいんだけども鍵を抜かないとセッキリチ上問題があるんでしょう。

だから、また秋葉にいってコンバータと、後プラグを買ってこねぇといけねぇ。
しかしバイトがなぁ。

カーナビ

カーナビが、多分取り付けてから一年ほどたつんだケド。やっとまともに動くようになった。
それまでは変なところをひた走っていたり、ルート案内をしていて変なところに迷い込んだときも
リルートしてくれなかったりと、いろいろ不親切だったんだ。

前、速度線をつなげて少しマシになるかなと思ったんだが
それ以来、ずっとカーソルがくるくる回って腹が立って仕方がなかった。
しかし、よくよく考えてジャイロ係数をいぢくると、ぴたりと回るのが止まり、あらやだな結果に。
でも多少はずれる。どこいくん、な感じ。
渋滞とかも言ってくれたりする、でも大体VICSのとおりに言うし、あんまり役に多々なそう。
そのたはまぁまぁ。
でも知っているところはカーナビに頼ると変なところに案内される傾向が強い気がするね。
そうなると、知らないところでも地元の人から見ると変なところに案内されていることが多いということか。
大変だ。
内のが古いだけかもしれないけど。

photo88.jpg
↑こんなんがでるようになったわけ。

後はカメラだねぇ。タイヤもか。

2007年04月27日

イェッヘーイ

題名は別に。
昔マリオゲーミングというフラッシュを見たときに感動したせりふ。

本題は作ってたdcdcコンバータについてなのだ。
物は2日前くらいにはできていたんだがいろりといそがしくてなかなか試験できなかった。
で、今日やっとつねうことができた。

photo70.jpg

となっていて、左の方にあるビニールテープを巻いているのがそう。
どうも微妙に電圧が足らないようで負荷がかかるとバッテリー駆動になってしまうみたい。
ただ、エンジンをかけるとまともに動くのでまぁいいか、という感じ。
やっぱりうまくいくと気持ちがいいね、うん。

コンバーターとはまた関係ない話なんだがイヤホンをなくした。
これは気持ちがよくない話なんだ。しばらくヘッドホンを使うしかないねぇ。
ヘッドはあんまり好きじゃないんだ。スマーティオじゃないから。

2007年04月09日

左にずれる

今度は車の話さね。
この前パンクしてからどうも挙動がおかしいんだ。
勝手に左に流れるということさ。
転がっているときはそうでもないんだが加速するとハンドルがきゅっと回るわけ。
どうにもこうにもおかしいとしか言いようがないんだが
パンクしてからああいうことが起こり始めたような気がするのでタイヤが原因か。
それかそれが原因でパンクして、さらにひどくなったか。
なぞは深まりつつあります。

つまりあれだ、早くトヨタに持ってけということか。
それにタイヤの空気入れるところのキャップもひとつなくしたんだよね。
ガソリンスタンドにおいてある空気入れの使い方がぜんぜん沸けんねぇんだもの。
説明書きくらいおいといてほしいわ、ほんま。

あ、パソコンのインストールは完了した。
ただ、このパソコン、ファンクションキーがへんてこなところにあるので少し使いづらい。
昔から自分は左の一番下はコントロールキーと決めているんだ。
なのにそこにFnとか書いてあるのが鎮座しているので
コピペするときに文字が消滅するわけよ。cとかvになるわけ。

それに大問題なのがボリュームの文字でシステムが入っているところがドライブDになって
データを放り込んでいるところがCになっていることなんだ。
昔のディスクをそのまま使おうと思ったらへんてこなことになってしまった。
変えようにももうインストールしちゃったからめんどくせ。

後最近のミクロソフトのダウンロードサイトは
全部正規ウィンドウズがうんたらという注意書きがあるんだねぇ。
WME9を落とそうとしたら出てきたので、びっくりするぜ。
んーdivxか。

2007年04月04日

パンク

一週間ぶりくらいに駐車場に行ったらタイヤがパンクしてたぜ。
誰かに破られたのか、石を踏んづけていてそれが破いたのか定かでないんだが
それが原因でバイトに一時間遅刻したことは事実よ。

タイヤ交換はボルトを緩めてまた閉めるだけなのでたいした作業ではないんだ。
それにうちの車のタイヤは細いから軽いし。
可能性は低いけどもホイールを変えたいなと思ったときに役に立つんじゃないかなぁ。
でもジャッキアップして、ナットをはずして、スペアタイヤを引っ張り出して交換して、
ナットを締めて片付けしてをすると30分くらい。
しかも一年間ノーチェックだったので空気圧もおかしかった。
まぁなんとなんとでバイト先にいけたし、帰りも適当に空気を入れられたし、結果オーライよ。

ただいつパンクしたのかわからないとまたタイヤを御釈迦にするのですよ。
もう予備もないねぇ。これがまたタイヤが高いんだわ。

2007年03月16日

洗車

白い車って言うのは、面倒くさいな。
何しろ、変な縞模様ができてしまうからなんよ。
水垢取りできれいになるので水垢と読んでいいのかもしれないけども
いったいこれが何物なのかについてはとても興味があります。
グーぐるで調べると胡散臭いのがたくさん出てくるのでとても怖いですよ。
自分は前に大工センターで買った灯油のにおいのする薬剤を塗るときれいになりました。
ただ、しばらくほうっておくとすぐに縞々になります。
ワックスをかけると、ピカピカするのかもしれません。

また薬剤を塗ればいいんだが、少しほうっておくと元に戻ってしまうので、難しいところなんだ。
毎週洗車するなら問題ないと思うけども、
いくら洗車が好きな民族だといってもそこまでではないでしょうに。
ただ、それなりに楽しいのは確かなんだ。
スポーツに似ているのかもね。

2007年03月09日

ユーザー完

車検場に行って参った。
家を7時に出て車検場についたのが9時くらい。
家に金を忘れてきたことに気がついて、コンビニで下ろしたりなんやらしているうちに
書類を全部そろえたのが10時くらいになった。
で、窓口に行くとやさしいおじさんがすべてやり方を教えてくれたので、すばらしかった。

car18.jpg

上の写真は検査を待ってるところ。
ホイールキャップを取り忘れていたので惨劇が起こるところだったんだが
検査院のおじさんが接近する前に気がついたので事なきを得た。

で、内装に関しては何もコメントなし。
車検的にOKみたいだねぇ。
ブレーキランプがついて無いということだったんだが、たたいたらついたらしい。
こればかりは誰かに踏んでもらわないと見れないのでわからねぇ。

一番気になっていた外に関してコメントが無かったので楽勝だと思っていたら、
やはり光軸で引っかかった。

car19.jpg

ななって検査票にスタンプが押されるのですよ。
なんでも左が22cm、右が16cm下にずれていたらしい。
どうもヘッドライトが暗いなと思っていたら、それのせいだったのですね。
しょうがないので近くの整備工場に行って調整してもらい、再検査をすると難なく合格した。

car21.jpg

で、すべて終わって書類を提出すると上のようなものをもらえるので
窓ガラスに張って、終わり。
書類の準備が終わってからはやるこたほとんど無いんだけども、書類がめんどいな。
結構うろちょろしないといけないし。
自分の想像していた儀式のようなものよりかはよっぽど簡単だったので、ご機嫌でござんした。

下の写真は、下回り検査を受けているところのもの

car20.jpg

めっちゃゆらされるんだわ。

2007年03月06日

ユーザー車検

ワーオ。ってなるよ。
なぜかというと、8日に車検の予約を入れることができたからなんだ。
で、今日近くの車検場に行って書類を手に入れてきた。
実際行くのはもっと遠くの車検場なんだ。
なんでもとても人気名ところらしくて、すぐに予約がいっぱいになってしまうらしいね。

自動車検査票、自動車重量税納付書、継続検査申請書は買って
あと車検証、リサイクル券、自動車税納付証明書は元からあると。
あとは自賠責保険の更新をして、重量税、手数料を払えば書類は完了らしい。

ヘッドライトを交換したので光軸はまず狂っているんだ。
カローラに行って確認したので、ほかにとんでもないことが起こらなければ大丈夫だと思われる。
はやおきしないといけないねぇ。

2007年03月04日

遮犬儒

あーくそ。
車検を受けようと思ったんだけどもなんとなんと空きがありませんになってる。
こうなると、遠くの車検場に行かないと行けなくなってしまうのではないでしょうか。
なんでも継続車検のときはどこで受けてもいいらしいのでひとまず救いではある。
ただ、車検は厳しいので、どこで受けてもいいというものでもない。

つまり車検場によって難易度が変わるということなんだ。
どうせ人気のあるところは邯鄲なんでしょうに。ただ範囲が広いだけかもしれないけど。

2007年02月25日

チェーン購入

通販でチェーンを買って、到着したらすぐに付けなさいと書いてあったのでつけてみた。

car17.jpg

最初説明書を理解するのに時間がかかった上に今日は風が強くて紙が巻き飛ぶので難儀だった。
実際にはさらにくそ寒いのが加わるので、あんまりつけたくない。

チェーンにはいくつか種類があって、安いのは金属のはしご型なんだがこれは横滑りに弱いらしいんだ。
チェーンとしてみたところ、あみあみ型、亀甲型と呼ばれるものが一番優れているらしくて
さらに金属製だとさらに滑りにくいんだそうだ。
ゴム製は走るときに静かなのがいいんだそうだが、滑りにくいのは金属製だとか。
ただ、ゴム製は高いんだ。静粛性はこの際どうでもいいし。

ただ問題なのが切れたときで金属製は切れたときにタイヤハウスがぽこぽこになるらしいのだ。
うちの親が昔々高速でチェーンを切ったらしくて、そういうことになったそうな。
これはあんまりいただけない話ではある。

2007年02月17日

エアフィルター交換

来週の火曜から順調に行けば旅になるんだが、その前の一週間が御仕事だらけなのでつらし。
旅にたどり着くまでにこんなに障壁があるとは、とても御疲れ申す。
交通費がつらいんだ。はやくくれないかな。

今日はトヨタの部品共販に行ってエアのフィルターと
エンジンとエアクリーナーをつないでいるゴム管を買ってきて交換した。
ゴム管は去年の4月くらいに無理やり引っ張ったらちぎれたんだ。
付け根のほうだったのでほうっておいたんだけども、車検~があるので、交換。
フィルターはついで。
後残っているのはエンジンオイルと、冷却水くらいじゃん。
これは自分でやるのはめんどいので、どこかにお頼み申す。
ターボは・・・んー。どうすればいいんだろ。

問題はフロントガラスと、後車内に張り巡らされている配線がどうなるかなんだ。
配線はいけませんといわれた場合にかなり困るけども、自分で何とか対処できるとして
ガラスはだめですサインが出たときに10万円くらいなくなるらしいので死ぬ。
明日こそカローラに行ってみるかぁ。もう後1カ月きってるんだ。
タイミングベルトも交換が近いんじゃないかな。困った。

2007年02月10日

車検がもうすぐ

えぇえぇ、頭の中は車検のことでいっぱいです。
なぜなら、とても大切だからです。
7万円くらいだそうで、カローラに持っていくとどのくらいかかるか知らないんだが
自分で?やることもいいんじゃないかなと思ったり。
ただねぇ、ちょっとめんどうくさそうなんだなぁ。
いくつか自信のないポイントがあるのでそこがだめなところだったとき、どうすればいいんでしょう。

特にフロントガラスが心配だねぇ。10ヶ月走っても別段何も変化していないから問題ないかもしれない。
明日元気があれば、いくつか部品を調達したほうがいいかもねぇ。
カローラに持っていって、大丈夫か聞けばいいのかなぁ。

2007年01月31日

チェーン

意外にチェーンて言うのは高いんだ。
一万円弱くらい。なぜこんなに高いのかというと、よくわからない。
雪振らないからね。
スタードレスタイヤをかうんもひとつの手かも知れないが、タイヤがたくさんあると環境によくないので
チェーンでええんちゃう。雪振らないし。
チェーンは二つ一組で一万円弱でいいんだがある話によると全部のタイヤにつけないと
こまのように回るんだそうだ、つけたタイヤを軸にして。

確かに物ルとそういうこうしきもなりたつのかもしれない。
電線が近くにあると電磁誘導が起こって危険かもしれない。
練習もしないといけないらしいし、さっさと買うのがいいんだろうけど。
昔使っていたやつがないかを探すのが先かもしれないねぇ。

履歴書は自己PRがやっぱり苦手だなぁ。
何で自己主張なの。
そりゃPRはできますよ、ええ。
しかし、遠慮が美徳な世代なので、主張はとても苦手なのですよ。
だから面接は苦手だったんだなぁ。


おととしの5月の後半くらいに面接地獄があったと思うんだが何も書いてないや。
ヤフーのブログのほうに書いてたのかもしれないけども、今となっては見るのも面度。
バイトかぁ。
就職も面倒くさそうだねぇ、これだと。
お先真っ暗。

2007年01月22日

エクセルできね

うーん、うーん。
エクセルがむずいー。
今、ノーマネーの下人を探るべく溜め込んだレシートをエクセルで具現化しちるんだ。
下のように、月ごとの合計額、今までん合計額、それと金の使い込みの推移などを
見れるようになったんだけども。

photo49.jpg

当初の計画からすれば、もはややることはないんだが
これを眺めていると、月にどのくらいの勢いで燃料を使っているのかとか
燃料の値段の推移とかを表示したいなと思ってきたわけ。
一応この表示の基本を作るときにそれらの表示もできるようにつくったはずなんだ。
桁数を合わせたりしてね。

だけんども、さっぱりわからんべさ。
なぜなら、今までエクセルをまともの名の下に使ったのは変な授業だけでそこでは
ある条件下のものを足してうんたらというのはした覚えがないんだ。
実際、たいしたことがないような気がしたんだが解説のサイトをいろいろ見ていると何がなんだか。
腹が減ったのも理解不能な原因かもねぇ、んー。


うんうん。たぶん解決したっぽいね。ひとまず燃料費の抽出は完了した。
なんでもSUMIFというのをつかうとええらしいで。
それを見ると、大体毎月15000円くらいつかってらっしゃる。

後、気になったのが何を買ったのかわからない金なんだ。
整理していると8月くらいの振込み表が出てきたんだけども
いったい何を買ったのか、ぜんぜん覚えてない。
日記を見た限りではどうもスピーカーをかったんじゃないかと思うんだが
もうひとつ使途不明金があるんだ。

矢不億の履歴が120日で消えることをはじめて知ったので3ヶ月以内に書かないと
何がなんだかわからなくなるということがわかりました。
結局はもう少し早めに書こうねって言うことなんだ。
こんな寒いのに八月のことを考えるのはあったかい気分になれるわ。

2007年01月20日

無線

部屋を掃除していると、また昔の無線機が出てきたので盗聴目的で車に搭載した。
ある人の話によれば受信だけなら特に免許がいらないと。

car14.jpg

KENWOODのなんたらというやつらしいんだけども、型番は忘れた。
これはたしか2代前の家車についていた記憶があるんだけども最近使われた記憶がないね。
実際に使えるかどうかなんだけどもあんまり使えないな。
というか、使う暇がない。

だいたいラジヲを聞いたほうが早く情報は手に入るし、
音楽聴いていると音が混ざってよくわからなくなるし、
スキャンかけてもなかなか電波は拾わないし。
運転しながらいぢくるのも楽じゃないしね。
もしかすると、根本的に使い方を間違えているんではないかと思うんだけども
説明書その他が無いのでなにがなんだかよくわからない。

ひとまずわかったのは、当初の目的を達成するのは不可能だということなんだ。
一応電波を拾っているから盗聴そのものはできているのかもしれないけどねぇ。

アンテナも一緒にあったので、非常に御得だったんだ。

car15.jpg

で、こんなかんじにとまってる。
とめ方がなんか適当なので、そのうちまた壊れるかもしれない。
もう少しうまくとめられる方法があるんじゃないかと思っているんだけども
元からついている金具では幅が広すぎて、使えないんだ。

2007年01月19日

直った

はいはい、ただの接触不良。
配線コネクタというパチモンにだまされていたようだ。
サイズがさ、合わなかったんだとよ。
本当は半田付けがいいんだけども、コンセントが近くにないんで、できないわけよ。
それでもうひとサイズ小さい赤いコネクタを使用してつけると、直ったようだ。
太陽の下でがんばったので目が疲れた。
もう夏なのかもしれないねぇ。
眠くて運転もつらい。広角レンズもないし。
後もしかしたらチェーンがいるかもしれないんだぁ。
どこか山奥に行きたい。寒いからやだけど。

明日は親戚の結婚式らしいんだ。
なんでも披露宴というのは、とてもおいしい料理が出てくるらしいじゃないか。
結婚式そのものは地味らしいんだ神式といっているのでトウギ秀樹みたいなのが
プワーって笛を吹いてくれるのかと期待しているんだけども、うちの親によればそんなことないらしい。
後缶をつけた車がでてくるのかなぁ。
なんかいろいろきになるねぇ。

2007年01月18日

壊れた

おわほわ。あんまりよくないことになったねぇ。
なんか知らないが、突然集中ドアロックが壊れたんだ。
ひとつのボタンに集中しているという意味の集中なんだけども、
これは元からついていたリアハッチの電動ロックボタンをいぢくって
すべてのドアのドックを一括管理できるようにしていた物なんだ。
それが昨日の夜はちゃんと動いていたのに今朝になるとリアハッチしか動作しなくなった。
付け加えたどこかが断線したのか、あるいはほかの難しいことがあったのか。
明日調べるしかねぇ。

あとは、ブレーキをかけると、止まり際にキーキー何かがなるんだ。
ディスクか、パッドが磨耗しているんではないでしょうか、という意見があるので
調べたいねぇ。
ただ、見るのにタイヤをはずさないといけないのでめんどくさ。
はずすのはいいんだけど、元に戻すときにどのくらいの力で閉めればいいのかが、わっかんね。
それにそこが原因だったとして、買いに行くのがつらい。
あぁ、今調べたら問題なしという意見が多いねぇ。こりゃむずかしいわ。ほんま。

何しろ今月はデジカメをかったり、燃料を使いまくったり、何かと出費が多いからなんだ。
来月も多分3万円は飛ぶと思うし、再来月は車検もあるし、駐車場の更新もあるし、モンモン。

2007年01月10日

スピーカ

もうさっぱりさっぱり。何がさっぱりなのかというと、スピーカーが。
とうとう音がまともに出なくなってしまたよ。
なぁなぁの検索をした結果、多分どこかが接触不良なんだ。おそらくは内部のコイルに入る線のどこか。
すなはち、スピーカーは分解できないので、修理不可能。
で、すばやく新品の値段を調べにいったんだが一万円位するのねん。やっぱりヤフオクか。
まぁたまには新品買うのもいいかもね。ていうか、メールのやり取りがめんどいんだ。

 全然関係ない話なんだけども、大学の先生によると、文区切りで改行するのははしたないらしい。とはいってもこんな感じにずっと改行なしで書き続けるのはどうにもこうにも、読みにくいような気がしないでもない。もしかすると、根本的に解釈を間違えているのかもしれないし、一文が大して長くないのがいけないのかもしれない。確かに改行しないと上下に伸びなくていいんだけども。どうなんでしょう。横に少し伸びるんだよね。どうなってんの?
 確かにレポートは無駄に改行することはないねぇ。やっぱり気分的なものなのか。難しいな。


07/01/11追記

スピッカのことなんだけども、そこらじゅうにテスタを当ててみても何も不具合が起こらんかったんで水にぬれたのが原因ちゃうの?ということにした。雨の日に窓開けたりするとあぶん水が滴るんだ。だから。ひとまず予備の物を出して取り付けたんだが今度イカれたら買うしかなくなるので上にビニールでもかぶせるのがええんかな。適当に防水しませう。

2007年01月08日

なおし

昨日は、あさ9時くらいにおきまして、車を洗いました。
ワックスとかはめんどいからつけないんだけどね。
石油溶剤でつるつるお肌というものがあったので試してみたら手がひりひりした。
それにしてもカーシャンプーてほとんど意味ないな。
いったいどういう効果があるのか。手でべたべた触った分は取れるんだろうけど
普通室内でしょう、手で触りまくるのは。

ほじゃにもいろいろ直さなあかんかったんだ。
後ろのドアを閉めるときに変な感じになるのと
前ぶち壊されたハイマウントランプと
助手席をとめているボルトと
あとは後部席を止めているボルト。

後ろのドアに関してはストッパーの金具がなぜか天地逆になっていて
それを直すと普通になった。
ストップランプはてきとう。ねじを二本に増やしただけ。
後部席もボルトを留めているいるストッパーをストッパーと交換した。
助手席が、これは作業自体はボルトの締め直しだけだったんだが
途中でラチェットがぶっ壊れたので時間がかかった。

ドンキホーテで980円で売っていたセットの中のラチェットなんだが
まぁそれが強調したいことなんだけども。
とにかくそれがお壊れになったわけ。
なんかクラッチの切り替えのボタンが取れた。

どうしてこんな壊れ方をしたのかよくわからないんだが安物だったってこと?
それで近くのホームセンターで1980円で新ラチェットを手に入れた。
これは何でも伸縮自在なんだそうだ。
そんな機能はいらなかったんだけども
その機能がついていないほうが高いというよくわからない設定だったので、仕方なし。
これでまた半年は持つんじゃないですかね。

もしかしたら上で飛び跳ねたのがいけなかったのか・・・・いやいや。

2007年01月05日

AT

オートマッチクトランスミッション。

car12.jpg

のオイルパンを、オイルパンというのか知らないんだけども、取り外したところ。
ATFだからフルードパンかもしれないが、まぁそれがどぱーっと。
中は相当きれいなんだ。
ただ、あのよく写真で見る迷路見たいなのはもっと奥深くにあるのか見えなかった。
それに、あまりのねじの多さに面倒くさくなって、ふたをしてしまったのであとはわかんね。
そもそもなんでこんなに重いのかもわっけわからん。
本によるとATには遊星歯車が内蔵されていてそれがたいした重さになるんだそうだ。
実際に見てないので大したものなのかどうかはわかりかねる。


で、ふたをした後は何とか踏ん張って台車に載せることができた。

car13.jpg

ひとまずこれでATは自由自在に動かせるようになったんだが
エンジンが・・・・。
その上一発で腰が痛くなってしまってどうしようもねぇ。
早く軽くならないかな。
あるいは適当に引き取ってくれるところを探すか。

もともと全部解体するつもりだったんだがボルトが本気で硬いところがたくさんある上に
自分の今もっている工具ではどうしようもないような感じのボルトをATに見つけてしまったので
途方にくれているわけなのですよ。
タイヤをとめているボルトより太い癖して回りの隙間が数ミリしかないのでスパナも入らないし。
あぁ、前遮熱板でなめてしまったボルトはドリルで削り取ることで取り除くのに成功した。
いろいろ難しいな。

2007年01月03日

オトワレ

実は面倒なので書かなかったんだがスピーカーも調子が悪いんだ。
どう悪いのかというと、低音が音割れするわけ。それも右側だけ。
少し調べるとエッジというスピーカー周りのゴムの部分が怪しいんだそうだ。
中の円盤状の紙を触っているとオトワレがなくなるのでもしかしたらそうなのかもしれない。
スピーカーマニアの知識が必要なときが来たみたいですよ。

これはオークションで落としたという話はずっと前に書いてあると思うんだが
すでに一個同じ症状で取り替えてるんだ。
確かに安かったんだけどねぇ・・・もう少しがんばってみない?
新しいのを買うという手もあるんだけども、いらないものがそんなにあふれても仕方ないし
修理できるならしたほうがお徳でしょう。
ただ、問題はいったいどうやって直すのかということなんだ。
そのエッジが問題ならば張り替えるらしいんだ。ただ、どうやってやるんでしょう。
材料もわけわかんし。
セーム革とか、使うと、ええらしいですよ。
位の知識しかないや。ドイトに売ってるかな。

だめだこりゃ

あらあらあらあら。
なんかよくないほうに傾いてきている感じだねぇ。
同じようなことをしているページを見つけたのでそこを読んでみると
オイルパンとエンジンメンバーが干渉して、FTEのオイルパンは使えないみたいなんだ。
そこのは4EFEだったのでうちのはぎりぎりセーフかと思ってたんだが
今日車を持ち上げて確認してみると、同じだった。
ももす。

ということは、そこのページと同じように今のオイルパンに穴を開けて、
オイルの戻り道を作らないといけないということなんだ。
そうすると、一度はずして加工してをしないといけないし、
その加工も時間がかかりまくるに決まっているしで時間的に難しい。
何しろ大学が始まるまで一週間をきっちるんで、そんなスピーディオに進むわけがないと。
まぁひとまずスターレットのセンターパイプを買わないで済むので、そこの出費は抑えられた。
その代わりに溶接機とグラインダーの必要性があがったわけ。
半田付けならしたことあるんだけど、溶接はどういうことになるのか皆目見当がつかないので
これまたこわいねぇ。

まだ月の初めだし、3万円とか一気に飛ぶというイベントは回避したい。
というわけだ。


写真だけ追加。

car10.jpg

が下からぱっと見た感じ。

car11.jpg

で、これがオイルパンの下の部分のアップ。
FTEはここが二段じゃなくてエンジンメンバがないのかなんなのか知らないんだけども
一段しかないんだ。
どうつなげればいいのか、さっぱり。

2006年12月28日

エンジン・ダブル2マークセカンド

雨がやんだのでいらん部品の取り外しにかかったんだ。
ひとまずビニールを取ったところがこれ。

car07.jpg

話によるとオートマッチクミッションはマニュアルミッションの1.5倍くらい重いらしいので
取り外すと、だいぶ軽くなって運びやすくなるんではないかと。

で、止まっているボルトをはずしにかかったんだが、これが固いのなんのって。
ラチェットの上に乗って飛び跳ねてやっと緩むくらいの固さだった。
それが4本と後しょぼいのが3本くらいだったかな。
ほかにスターターモーターを止めているのが2本か。

ボルトを全部はずした後もかなり面倒だった。
何しろ何かでがっちり止まっているらしくて押しても引いてもエンジンとミッションが外れないんだ。
あまりに疲れたのでインターネットで情報を集めるとトンカチとバールではずせるんだそうだ。
ただ、バールを買いにいくのが面倒なので
マイナスドライバーをトンカチで隙間にぶち込むという作業をして
やっと写真のように外れた。

car08.jpg

で、下が外れたミッションの写真。

car09.jpg

はずした後のエンジンは軽くなったのかと思いきやあんまり体感的に変わらないっていうか
持ち上がらないほど重いということが変わらないだけで
少し動かしやすくなったかなという感じ。
はずしたミッションのほうもこれまた重くて
しかし、何とか台車に載せて自由自在に動かせるようになったんだが
そこまでいくのに全身筋肉痛になった。

ほかにもダイナモとかパワステポンプとかはずしたんだけども
だめだ、こりゃ。ぜんぜん軽くならない。

後はタービン関係なんだけども遮熱板を止めているねじの頭をなめてしまったので
もはやドリルで削り取るしかねぇ。
しかしもはや今日の体力は切れたので明日に回すとした。

あんまり外しまくるのもどこについていたのかわからなくなってしまうので、よくなさそうなんだ。
ただ、外しながらつけるとなると今度は車が動かなくなってしまうわけ。
なにしろ冷却水とエンジンオイルはぬかないとどうしようもないから。
特に難しそうなのが冷却水をエンジンに迎え入れる枝分かれ部分なんだ。
どーしよっかなー。

2006年12月26日

エンジン

キター
ということで

photo44.jpg

大きさはたいしたことないんだ。
ただ、重さがとんでもないことになっていて150kgとか。
トラックから降ろすのがいきなり面倒くさかったんだが、荷台から落っことした。
あとは地面を削り取りながら滑らして何とか駐車場に押し込んで、そのまま。

本当はもう少し奥に入れたかったんだけども
写真のようにジャックを利用してもまったく動かなく、しかも雨で御寒くなってしまったので
だめした。

たぶんトランスミッションを切り離すと多少軽くなるとは思うんだけども、どうだか。
実際ここまで重いとは思っていなかったので対策も適当なわけ。
運んできたおじさんは個人宅でエンジンなんて普通じゃないっすよ、見たいなことを言ってたし。
近くのホームセンターに行ってみたらチェーンブロックも2万円くらいして高いし
自動車部にまともにいってればアドバイスがもらえたかぁ。
まぁともかく早く細かくしないと車庫法違反になってしまうので困り申すのですよ。

2006年12月20日

内燃機関

もう20にちかよ。
12月もあと少しれおわりなんれす。
そろそろ給料が入ってもいいと思うんだがまだはいらない。

ノリで矢不億でエンジンを落札してしまったので、今おびえているんだ。
いったいどのくらいでかいのがくるのかと。
メールで聞くと、重さが100キロくらいあるんだそうで。
いったいどうやって家に運び込めばいいのでしょうか。
しかも3万円。
もはや給料が入るまで何も買い物はできませぬ。

まぁそのエンジンがうまく納まってくれれば一気にオイルパンだとか、配管の具合とかがわかって
いい感じになるんだろうけどねぇ。
まだフロントパイプとか言うのが残っているのですよ。
どうしたもんか。

2006年12月17日

サンバイザ交換(1)

日がまぶしいときにパタパタするやつね。
これを交換したかったんだ。
何しろビニールのへたれなやつだったので。

photo42.jpg

これが新旧の写真なんだけどもしたが新しいやつ。
何でもカローラフィルダーについてたやつらしい。
ただ、なぜか互換性があるようなのでがんばって見ました。

一番主張したいのは
写真のように鏡がついているということなんだ。

photo43.jpg

前の家車だったボイジャーにはさらに電球までついていたんだが
まぁそこまでしなくても今はいいんじゃないってかんじ。
互換性があるといっても、あるのは大きさだけで取り付ける部品がちょっと規格が違うようなんだ。
フィルだーのほうは剣山のような突起が出ていてそれをどうにかして車体にはめ込むらしいんだが
うちの車の場合はただねじでとめてるだけ。
取り付け、取り外しはとっても簡単なんだがこの部品を付け替えるのに苦労した。

まず556でつるつるして何とか抜こうと思ったんだが回るだけで抜けず
次に引っ掛かりをドライバーやカッターで何とか広げようとしたんだが
カッターの歯が折れてしまったので断念。
そして、最後に部品を糸鋸で切断して無理やりはめ込むという手で何とか成功した。
ただ、それに伴う力任せの作業のせいで指を挟んで出血し、貧血になりかけた。

でまぁ終わってるじゃんみたいな。
ただまだつけてないんだ。
つけたら完成。
あぁ、後、助手席もあるんだった。いたいなぁ。

06/12/21追記
どうも固定用の金具が合致しないので

car99.jpg

見たいにしてしのいだけども、なんだか・・・。
しかし大加工は面倒なのでこれで妥協するしかねぇ。

2006年12月15日

いもー

イモビライザーがなんなのかということはとても気になることなんだ。
スターターモーターを回させないような仕組みなのか
あるいはもっと複雑なコントロールコンピューターも絡んだ装置なのか。

配線図を見ると、スターターモーターにいたるまでに3つくらいリレーがつながっていて
やばいんだ。
メインの配線はエンジンルームの中をうろついているだけなので
実際エンジン無理やりかけるのは簡単そうなんだが
一緒にイグニッションコイルにも電気送らないといけないから、どうでしょうな。

まぁ芋代わりにイグニッションスイッチの配線に細工して簡単に電気が流れないようにすれば
いいんじゃないでしょうかね。
保険金も安くなればうれしい。

2006年12月07日

むずかし

ヤフオクで!
タービン買ったんだけど取り付け方がわかりません!
誰か教えてください。

photo38.jpg

まぁ空気が流れるだけか、ちょろいなと思って買ったんだが
実は冷やすために冷却水が通ったりエンジンオイルが通ったり
あとはエンジンが爆発しないようにバイパス経路をコントロールしたりと
いろいろ面倒なことを実際はしているようなんだ。
そういうわけで、ぜんぜん詳しくない自分はさっぱりわからなくなってしまったわけ。

通すってことはいいんだがどこからどこに通すのかとか
どういう配管で通すのかとかそういうこまいところがね、わかんないの。

ざっと調べたところ後足りないのは
インテークマニホールド
触媒
マフラ
ブーストコントローラ

エアクリーナ一式
後、情報。
カローラにいって聞いてみればいいのかなぁ。

2006年11月19日

SKY-135GR

こんどは、レーダーの話です。
じ、じつは、つい先日高速を走っているとかなり飛ばしている車に出会い
なんとなくついていってぬおわではしっていると下りの都筑インター付近を通過したときに
そこらへんに速度取締装置があるとのうわさを思い出して、おぼすしてしまったんだ。
後で調べるとその速度取締装置はずいぶん昔に車が特攻して四散したらしいんだが
つまりびびりまくったわけ。

即ち、まえにかったMR-312だっけかなんだかは変なところで鳴り捲ってうるさくてしょうがなく
電源は基本的に切ってあるんだ。
特に渋滞中になり始めるとぶち壊したくなるからね。

で、そういうわけで新しい計画を始動させたのですよ。

car05.jpg

上のは前(左)のと新世代(右)のを比べてみた写真。
一回り大きいって事が言いたいね。

例のオクで12000円だった。
高い。

がんばって取り付けたんだがなんか動きがおかしい。
どうも動いている間中レーダー波をキャッチしているらしくてずっとピコピコいってるんだ。
このままではMK5になってしまって調子が悪いのでどうにかしていただきたい。

2006年11月06日

バッテリ交換

んー。交換したのはずっと前なんだ。10月9日だって。
今まで書かなかったのはめんどくさかったから。
今書きたくなったのは写真がなくなってきたから。

で、まぁ、うちのカロバンのバッテリーはもともと40B19Lという型なんだ。
記録簿を見たところ交換履歴が書いてないのでよくわからないんだが
購入時にターミナル清掃をしておきましたといわれたのであんまり最近交換したようではないと。
オートバックスにいってみると5500円でパワーフルと書いてあるバッテリーを見つけたので
買ってきて、その場で交換した。
42B19Lなので、確かに少しパワーフルだねぇ。

car97.jpg

なんでもバッテリーをはずすときはマイナスからはずしてプラスから取り付けるんだそうだ。
そうしないと金属が触れたときに危険なんだそうだ。なんかよくわからないけども。

car98.jpg

で、これがはずしたバッテリー。
しばらく車に積んで置いたんだが重いのとひっくり返すと大変なことになるのとで
今は家の階段においてある。
サブバッテリーとして使えるときがくるかもしれないしねぇ。
でも、重いからどうかな。

2006年10月30日

高い高い

つい最近、大学の図書館で暇をつぶしていたらなんと「ターボチャージャーの仕組み」という
本を見つけたので読んでみたところ、とても興味深いことになった。
なんと、ターボチャージャーとは、ターボのことを言うんだそうだ。
さらに、ターボとは排気圧を利用して吸入する空気を圧縮する機構のことで
それを使えばすばらしいことができるんだそうで。
自分は高度一万メートルで空中戦を繰り広げるつもりはないのでそれには縁がないともいえるんだが
山に行かないわけではないのでなんとなく魅力的なわけ。
で、5E-FEにつくボルトオンターボがないのか調べたところ、ありません。

なんでもセラという車が同じエンジンを積んでいるらしいんだが・・・いや、あんた、こりゃ5E-FHEですがな。
それに今調べると、あんまり。
まぁ、ねんぴはいいらしいんだ。
つまりパワーがないってことでしょう。
一応人を乗せても十分走ってくれるしねぇ、特に致命的な文句もないんだが
やっぱり何かと余裕があったほうがいいんじゃないかと思って考えているわけ。
実際につくかどうかはともかくとしてねぇ。
でもがんばればつくんじゃないかなぁ。

で、今必要そうなものを調べているんだけども
タービンとそれにつなげる用のエキマニとマフラー、後はインタークーラーくらいまでわかった。
これらをつなぎ合わせるのに特別なパイプが必要になると思うんだが
それの加工が今のところできる工具も技術も何もないのでこまった。
ていうかタービンがたっかいんだ。3万とかして。
そもそもつくかどうかもわからんもんに一万円以上はだせねぇってもんよ。
で、膠着状態が続いているわけなんだ。

2006年10月29日

マフラー交換

まじっすか。
車をトヨタカローラに持っていったら「マフラーが飛び出すぎて違法です。」といわれた。
話によれば違法な車は見てくれないんだそうだ。
そういうわけで、家に帰ってもとのに「付け替えて持っていく」と大丈夫だった。
例のハンドルの件と、あとATFの交換が今はやっているらしいので、それを依頼して。
ハンドルのところが時間がかかるんだそうだ。原因の特定に。
なので預かられた。
明日にはどうにかなるんだそうで、とてもうれしい。

しかし自分でできればもっとうれしいんだけど。
測定器とかけいけんがないとやっぱりきついんじゃん。
あぁ、あと純正のマフラーはやっぱり静かでいいと思う。
自分としてはあのマイルドな音のほうがすき。
ただ、純正のは音があまり出ないのでアクセルを踏みふみしてしまって燃費が悪くなりそうなんだ。
うるさければあんまりアクセル踏みたくないからねぇ。
難しいところだねぇ。

2006年10月22日

タイヤが縁石

おとといの記事に書いて消してしまった内容なんだが
縁石にすったのがげんいんかどうかはしらないんだがどうも車が勝手に左に流れてしまうと。
右前をすったのに左に流れるのは果たしてありえるのかわからないんだけども
事実は小説よりも奇なるらしいのでありえるのかもしれませぬ。

で、早速カローラに電話してみたんだが料金を聞くと見てみないとわからないんだそうだ。
ジェームスでは検査に4700円、調整に10000円くらいかかるらしいことが書いてあるので
どう考えてもそれより高そうな?
できればじぶんでしたいんだがなんでもとても難しくて奇妙な機械を使わないと
細かいことがわからないんだそうだ。
そもそもデフォルトの値もわからないのに調節のしようがねぇべや。

それにしてもそんなに難しい作業なのかなぁ。
ただDIYでできないような奇妙な作業だからぼったくってるだけなんじゃないの?

M計画は微妙に続いているんだがはっきり言ってもう飽きた。
なにしろ、再編後のMは高くてCBSかC&MC+CBSしか選択肢がない上に
MCはほそほそして食べにくいのであんまり好きじゃないんだ。
だからといってCB+CBSはひとつにつきFHYを悠に超えるので経済的によろしくない。
MOMはどうだかしらないが自分が属するFOMは数十円の差が悲劇を生むので
そのうちHB+HSという究極形態に持っていかざるを得ないことになるやも知れませぬ。

あぁMFPは別に苦じゃないんだ。これは一般的にはCすると不味いらしいんだが
また新たな味が出てくるので自分はそれもまたおいしいと思うんだけど。

2006年10月19日

窓にふた

前ホームセンターでアルミのマットを買ってからずっと車の中にほうりっぱなしだったんだけども
キャンピングボーイになりたい気がしたのでカッチングしてして窓に張ることをして見ました。
そうしたところを中から撮ると、こうなりました。

car95.jpg

こうするとどうなるのかというと、一説によれば窓ガラスからの冷気の侵入を防ぐことができて
冷暖房の効率がよくなるんだそうだ。
後ろが見えないので走行中は使えそうにないんだが
寒いところで昼寝するには役に立つ日が来るかもしれないねぇ。

これに関連して窓にフィルムを張ることを少したくらんでいるのだ。
夏は越してしまったのでしょうがないんだが
如何せん窓を閉め切っていると車内が暑くなって仕方がなく、さらにはたいそう日焼けしてしまうので
少なくとも熱線吸収を希望するわけ。紫外線もカットしてくれるとうれしいかもね。
で、そのフィルムっていうのが値段はたいしたことなさそうなんだが誰かに頼むと工賃が高いのなんのって
5万円とかそのくらいいっちゃうらしいんだねぇ。
高いのはよくないので自分ですることを考えているんだがこれがなかなか難しそうなんだ。


なぜ難しそうなのかというと
街中を見回すとはるのに失敗しました感じの気泡が入ってたり、
しわがよりまくっていたりする例をよく見るんだ。
自分はA型で非常にそういうのは気になるので失敗は許されないんだ。
まぁ何とかかんとかいいながらめちゃくちゃするかもしれないけどねぇ。

あー、後これは前に書いた取り付けた蛍光灯。

car94.jpg

たぶん本を読めるくらいの明るさだと思う。
でも2時間以上つけっぱなしにしちゃいけないんだってさ。熱くなるんだろうか。

2006年10月17日

オートマッチク

今日は教科書に乗っていたオートマッチクを気になったので図書館でルックアップしたんだ。
そうすると「AT車のすべて」というどんぴしゃな本を発見したので
調べてみましたところ、かなり難しいことになった。

自分が今まで調べてきて、気になっていることは

停車時にNレンジにするべきか。
加速するさいにマニュアル的シフトアップをするのとDレンジに固定とどっちのほうが早く加速できるのか。
ATFは交換するべきか。

など、電車の中で寝ているとほかにも思いつくんだが寝転んでるとアイデアが抜けるね。
ひとまず一番気になるのが最初のNレンジにするべきか否かということなんだ。
話によれば短時間ならDでいいらしいんだが長いようならNにすればいいんだと。
でも、またあるサイトに寄ればNからDに変えるときのショックで何かがよくなくなるらしいんだ。
ただ、耐久性が低いものをそんなに使っているはずがないので微妙な意見ではあるんだが
確かにそんなことがないとはいえないしねぇ。

問題なのはNにしているとすぐにLに入れられないということなんだ。
いれることはほとんどないんだがときどき早く加速して隣の車線に入りたいな
とかおもうとそうなっちゃうわけ。
あとはやっぱりNカラDに入れたときのショックが気になるということなんだねぇ。
その間にアクセルを踏んづけたりするとブッチャケダッシュになるし。難しい話やんけ。

その本には上に上げた三つでは
停車時は短時間ならDレンジでよいが長時間ならNレンジに入れるべき。
加速する再はスロットル全開ならDレンジのほうが早い。
ATFは必ず劣化するので交換するべき。
という答えだった。

ほかにも構造の説明とか載っていてなかなか興味深い本だったんだが
変速の要になる遊星歯車とかの話になるとさっぱりわからなくなった。
なんでもひとつを固定して何かをするらしいんだが図を見る限りではすべての歯車が回転していないと
回ることができないような感じなんだ。
いったいどういうことになっているのか気になるんだが
その後に出てきた油圧制御のバルブの話などが絡まって理解不可能に陥った。

まぁいったいなんでそういうのに興味がわいたのかというと、
MTがどういうものかに関して興味が出てきたからなんだ。
前は「あっそ」な感じだったんだがひとまず興味を持つことをしないと
何も比較の対象にできないとわかったのでございます。
でもうちの近くでMTな車ってないんだよねぇ。

2006年10月11日

ばびーん

もんぬ、もんぬ。
昨日VICSを受信するためにアンテナの分岐線を買ってきて取り付けて
で、実際に走って使えるかどうか試してみたんだが。
つかえまへんな。

photo34.jpg

どうも今まで難解かは知っていて一番流れがよろしいのが環七のような気がしているんだが
カーナビによると「明治通りをはしてください。」らしい。
自分としては大体新宿周辺や渋谷周辺は混んでるに決まっているのでたいそう走りたくなかったんだが
無視して環七に入ろうとするとカーナビのカーソルがワープしてどこを走っているのかわからなくなり
結局明治通りに入れさされた。
で、やっぱりめっちゃ混んでいた上に最終的に環七にまた入ることになり
大学まで2時間半と見積もっていたのに4時間かかった。

というわけで、カーナビの道案内は役に立たない、基本的に。
はなしによればビーコンとかの受信機をつければましになるらしいんだが
それが15000円もするんじゃねぇ。
まぁ渋滞の存在がわかるだけで十分さね。

マスタールートが見つかればいいんだが
渋滞の存在はどうもランダムでわからないんだ、ほんと。
環八ももう少しすかないかな。

2006年10月07日

バッテリーがどうも

前にバッテリーが上がる寸前になってからというもの、どうも調子が悪いような気がするんだ。
バッテリーの。
なぜそう思うかというと、カーナビの電源がほいほい切れるからなんだ。
話によると、電圧が9Vを下回ると電装品の保障外になるらしい。
切れるのは液晶だけなんだが時々本体の電源も切れるようだし、
それにそれが起こるのは大体渋滞中で、
抜け道を探そうと操作しているときにぷっちんすると、無駄にイライラしてよくねぇ。
そういうわけで、かえるべきか迷うところなんだが多分帰るのがよろしいのではないでしょうか。

でもよくわからないのはバッテリーが弱くなるとエンジンの始動性が悪くなるとか書いてあるのに
今のところ全然その傾向がないところなんだ。
だいたい、キュルドーンくらいの早さでエンジンがかかるので、??どういうことですかな。
でもジェームスの人に寄ればユフになると少しまずいかもですねぇらしい。

あー、あれ、なんかよくわからないな。
まぁとに書く、交換したいなという話でしょう。

2006年10月03日

レンズクリーニング

どうもお久しぶりな施工なんだ。
で、まぁ、オークションで手に入れてからずっと気になっていたんだが
どうもヘッドライトのレンズが曇っているというか黄ばんでいるというか
とにかく気に入らないことがおこっていたんだ。

そういうわけでオートバックスにいってヘッドライト研磨用のコンパウンドを購入し
それでフキフキしてみると確かにずいぶんときれいにはなったんだけども
やっぱりどうも内部のほうが汚れているような感じだったのではずしてがんばってみることとなり申した。

ひとまず、ライト本体をはずして中に水を入れてシェイクイットして
乾燥させるということを何回か繰り返した。

photo28.jpg

写真は干しているところ。
で、悲劇が発生してしまったのはいつものことなんだ。

どうもどこかで手違いがあったらしく、内部のめっきがところどころはがれた。
実際リフレクター部分はなんともなっていないので特に問題はないんだけども
あまりの残念にしょぼみます。

ある程度離れれば見えないんだけどねぇ。
でも自分は知ってしまったので気にしたいね。
修復不可能なのがさらにいてぇ。

あぁ、そんでつけてみた感想としては、きれいになったんじゃん、みたいな。
それで十分なんじゃん?
今度は何するかなぁ。


06/10/05 追記

なんだかよくわからないんだが、レンズ内に水滴が発生してよくない。
なぜかというとそれがよくわからないんだ。

前に取り外して再装着したときはそんなことは起こらなかったと思うんだが
もしかすると乾燥が不十分だったのか、それとも雨が降った直後だったので湿度が高くてよくなかったのか。
いくつかのサイトを見てみると、しばらく放置したら直ったという話もあるので
それに習うことにいたした。
もし一週間たっても改善しなかったら一回はずしてドライヤーで乾燥奉ろうと思う。

06/10/07 追記

むー。やっぱり水滴なくなったねぇ。
解決方法としてはとても適切だったというほかない。
水滴は放置、これがいいんだねぇ。

2006年09月30日

また温泉

うん、はいはい。ぎりぎりで感動したね。
今日はとにかく眠かったのでまたもやかすかべ湯元温泉にいってしまったのだ。

はじめは温泉に入るつもりもなくて車の中で寝ていたんだが
30分くらい寝ていると金縛りになった挙句、蚊か何かに刺されたのか手が変な風になってしまったので
のろいの危険性を感じて温泉した。
今日は土曜なので前行ったときよりも込んでいるかなと思ったんだがあんまりこんでなかった。
結構しょぼいのかもね。
帰りは家の近くで交差点ごとに赤信号で止まるという腹の立つことが起こって
すべて台無しになった。

あぁ、あとはバッテリーを交換しようかなと思ってジェームズに言って無料点検を頼んだら
別に変える必要はないって言われちゃったよん。
変えたとしても4000円くらいだしね。
それにどうも記録簿を見た限りでは10年間交換した形跡がないんだ。
多分どこかで交換していると思うんだが、給水ばっかりでさっぱり。
それでも十分もつってことなら、左様ですか。みたいなかんじ。
なんだろね。

2006年09月27日

やばた

カテゴリーの選別に迷うところなんだけども、まぁ日常なことじゃん。
今日も雨が降っていて、とても寒かったので眠かったんだ。
自分は、なんとなくブレーキをぎりぎりまで使わない人なんだがそれが災いした。
あぁ、あと、すごく前の状況ばっかり気にして
すぐ前のことをおろそかにするのもね。
それもすべて省エネ運転のためなり。

まぁ簡単に言えば右折する車がいたのでそれをよけきれずにとまった車に
後ろから衝突しそうになったと。
ブレーキをかけるとタイヤがロックしてずべりだしたのでもう終わりかと思ったが何とか回避できたらしい。
ロックしてから止まるまでの間に、追突した場合のことを考え
人が無事かどうか確かめて、警察を呼んで・・・・などの状況をシミュレートしていたんだが、まぁまぁ。

何が見えてくるのかというと、前方不注意かな。
一体何を見ていたのかというと、その当たりそうになった車の前の車を見ていたんだ。
しかしなぜそれが急制動になったのかは・・・わかんね。
まぁ車間距離を開けろということですか。
でもあけても東京じゃ絶対に間に割り込まれるからねぇ、つらいことでござる。

普通に隣の車線に障害物とかがあって入ってきたり、なんとなく入ってきたりする分には点で問題ないんだが
なんとなくいやなのが後ろから来て自分一台だけ抜かして前に入ってくる車だねぇ。
自分だけ妙に遅いならまぁしょうがないんだけども、大体車間を空けて同じ速度で走っているのに
追越をかけてくるのはあれじゃないの。

特に困るのがブレーキをかけているときに入ってくる車で
これは制動距離を考慮してペダルを踏んでいるのに一台分を修正しなくてはならず、
踏ん張りブレーキになるからなんだ。

まぁほかにもこっちの速度と距離をぜんぜん考えないで割り込んでくるのとかおりますけども
そもそも割り込まれる側にブレーキをかけさせるような割り込みをしてはいけないって言うのは
教習所でならわなかったんかいな。

2006年09月26日

雨がきつかった

人間は生きながら妥協を繰り返していると思うんだが
その事実と向き合うことがとてもつらいことは確かだろうね。
でもある一面から見るとだめでも違う面から見ると十分だということばかりなので
全否定されてしまうことはめったにないということが救いなんだろう。

特に問題だったのは今日はすごく雨が降っていたということなんだ。
いつもの雨ならここまでひどくないと思うんだが氷が解けているのでハリケーンが来たのかと思った。
どのくらいすごかったのかというとワイパーを最高の速さで振っても前がてんで見えないくらいだねぇ。
さらに暗くなってしまったのでセンターラインが見えないという最悪的悲劇が起こった。
そして後ろにトラックが張り付いてきてサイドミラーとルームミラーにトラックの前菖灯が反射し、
まさにミラーボール状態になるイベントも高頻度で発生した。
にもかかわらず生きて帰れたのは、天が生きよと命ぜられたからでしょう。

結局ねぇ、日々の小さな選択がどんどん生きる道を変えていくってことなんでしょう。
天がどこまで干渉しているのかはわからないですけども、ここに来て思うのは
天は神ではないということです。

2006年09月14日

バッテリー上がり(そうだった)

というわけなんですよ。
今日は雨が降っているのでよく見えられるようにライトでもつけとくか。
で、スモールをつける。
駐車場に入れるとき、腹がへっていたことを思い出して、ライトのことを完全に忘れる。

5時間ほどバイトをして戻ってきたらライトがついているのを見てすべてを思い出す・・・・。

というシナリオだった。
そして、飛び込んでキーをまわしてみてもエンジンかからず。
仕方がないのでまず、バッテリーを新しいのを買ってきてつけてみるということを考えたが
バッテリーの脱着を暗い中するのはよくないと感じた。
なぜならねじをなくすから。
さらに近くの車にブーストレスキューをたのぬをいうことも考えたが
前にもこの駐車場で駐車券をぶちおってレスキューしてもらったのであまりに腑が悪いゆえ断念。

でまぁ、のびたと恐竜の中でのタケコプターの電池のことを思い出して
10分くらい黙想してからキーを再度回すとエンジンがかかったのでした。

すばらしい奇跡だと思ったので東名高速で町田に行った。
すいててよかったんだが巡航速度約150km/hってひどい。

2006年08月19日

スピーカーを交換(2)

なぜか朝から気持ち悪かったんだが何とかがんばって取り付けをしてみた。
そうして早速音楽をかけてみるとものすごいビビリ音が。
最初はスピーカーがだめだめなのかと思って落ち込んだが実際は内張りが震えているだけだった。

そこで、前にホームセンターで購入していた
隙間埋め用のスポンジテープを張り込めるとすばらしいことに。
元のスピーカーと比べると、遜色ない感じだ。
ここまで社外のスピーカーがやるとは思わなかった。

自分の耳ではさっぱり変わらないように思える。
ただスポンジで固めた分だけ低音がズンズン。
まぁ仕事が消化できた分だけありがたい。

これよりもズンズンするにはウーハーが必要なんだろうねぇ。
安いのを見つけたら、購入を考えてみようと思う。

スピーカーを交換(1)

ちょっとでもクーラーを切るとあつくてかなわんが、
環境を守るために28度に設定することは忘れない
ということは本当に環境にいいのかいな。
ひとまず自分は実行してます。あんまり寒いのも矢なんだし。

で、今日は暑いので前に買ったスピーカーを接地することをたくらんでみた。

car00.jpg

があけたところ。
なんとなく枝豆っぽかったのでムカツク。


それで、あけておいてみたところ。

car01.jpg

あんまり写真に意味がない様なんだが
どうにもこうにもこういう写真しか残ってない。

裏を見てみると線がついていないのでまたもや半田付けをしないといけないようで
この暑い中熱い半田ごてを操らないといけないかと思うと暑いのでクーラーをつけてしまった。

そんでブラケットを車からはずしてきて交換してみたところが下の写真。

car02.jpg

書くまでもないけれども左側がもともとのスピーカーね。
かっこよさでは数百倍になっているんだが実力のほどはいかがでしょうか。

今日はここでとても眠くなってしまったので寝てしまい、
おきたら暗くなっていたので取り付けは明日になりました。

しかしどうも後ろの磁石の大きさがでかくなっていて、元のブラケットにすんなり納まってくれないのだ。
ひとまずねじで無理やり押し付けることでこの場は解決しようとたくらんでいるんだが
隙間ができるので、もしかしたら水が浸入して、もしかするとどこかでよくないことがおきるかも知れねぇ。

後ろのスピーカーも追加できるんだがどこに増設すればいいのかわかんね。
これはしばらく放置でっしゃろ。

2006年08月16日

ふかふかをしいてみた

後ろのほうからたぶん音がするので

car93.jpg

の写真のように荷室全体にふかふかをしいてみた。
そうして少し走ってみると、ぜんぜんかわらねぇ。
一応バックドアの中にも仕込んでみたんだが、さっぱりだめやねん。
もはやどこから音が聞こえてくるのかわからない状態なんだが
もしかすると外からドアを通して聞こえてきているのかもね。

そうすると外ではマジでうるさいということになるんだけども
うちの親によればそれほどでもないらしい。
まぁ中にいてもラジヲとかを聞いているとそこまでうるさくないんだ。
あくまで町の中ではの話で、やっぱり高速道路を走るとうるさくなるんじゃないかなぁ。
結局3000回転あたりが一番ヤバイみたいなんだねぇ。

実際どこから聞こえてくるのかよくわからないので
次はドアをふかふかにしてみようと思う。

2006年08月08日

ターボターヴォィ

うーむ、FFカスタムカローラターボ改にしたかったんだが高くて無理っぽい。

まぁ、本屋で胡散臭い自動車関連の本を読むと
ターボはエネルギーの活用ができるので、なんとなくお得な気がしたんだ。
結局スーパーよりお得ってだけでやっぱり普通の状態が一番燃費がいいねぇ。
燃費は性でござるか。

それで、どうにかしようかと思ってたんだが雨が降ったのでしおれました。
長距離走ったし、そろそろ半年たつしで何かを点検しないとよくないような気がするんだが
一体何をすればいいのか、点でわからぬ。
それに自動車関連の情報誌は胡散臭いのなんのって、へそで饅頭ができるくらいだよ。
ひとまず、燃料フィルターという物体を手に入れてみたいんですがどこにあるんでしょうか。
よくわかりませぬ。

2006年08月06日

うるさ

前に書いた長野の件で車のマフラーの音とかエンジンの音がうるさいという指摘を受けて
調べたんだが、~~な感じ。
ギアを変えたり、アクセルのふみ具合を変えればある程度の馬力不足は解消できると信じているんだ。
ただ、それに伴う音の増大が心を痛めているわけであります。
エンジン音は3000回転を越えるとうるさくなってしまうし
マフラーのほうは加速をすればうるさくなると。

それで、まぁデッドニングをするということが有効らしいんだが一応してあるんだ、ほんま。
荷室のところとかタイヤハウスのところとかにねぇ。
防音材がそういえばついてないや。
もしかすると制振材しかつけてないのが原因なのか。
ただ、あれはかさばるから荷室の床がふかふかになってしまってよくないかもしれぬ。
エンジンノセカエはあまりにも難しい呪文ゆえ、体得するのに何十年もかかりそうだ。

2006年07月31日

ぜんぜんだめ

ふ・・・。
すべては順調に思われたんだが車に接続した瞬間にすべてだめだとわかりましたよ。
なんかIRQがまともに働いてない。

どうもねぇ何もスイッチとか押してないのに勝手にIRQの端子が接地していて
後からいくらスイッチでいぢくろうがまったく関係ないって感じなの。
ソフトがいけないのが、それとももともと回路自体がいけないのか、さらにはそれで正常なのか。
いったいどれが正解なのか、そもそもこの中に正解があるのかさえわからぬ。

もういい加減いらいらしてきていて基盤をぶち壊したい衝動が頭をもたげてきているんだ。
一番面倒なのがインターネットでいくら外部割込みに関して検索しても「!」という情報が出てこない
ということなのだ。
本を買おうと思って、本屋にいっても参考になりそうなものがないし。
自分はC言語で組み立てているのでアセンブリとか持ってこられても、ちんぷんかんぷんなわけ。

まじでいかしてねぇな。
このまま3日になってもぜんぜん解決の兆しが見えなかったらすごくいらいらするんだろうよ。

2006年07月30日

あとすこし

うーん、あと少しで完成しそうなんだけどねぇ。
プログラムも速度計としての組み立ての最終段階に入っているんだけども
IRQの反応を試すのに5Vの入力が必要らしいので車に持っていかないといけないらしい。
それでうまく動いてくれれば、ほぼ完成みたいな。

今日中になんとかほとんど終わらせたかったんだが7セグLEDに数字を表示する関数に
異常に時間がかかったせいで無理だった。
配線はわかりやすくしたつもりだったんだがどうも入っていた回路図と
実際に出ているピンの割り当てが合致してなかった、ようだねぇ。
あとはIRQの仕組み自体が理解できていなかったのでテスターを当ててはかりまくったりしてた。

で、さっきまでドアロックのプログラムの試験もしてたんだがこれもどうもまともに動いてくれねいのだ。
おまけに半田付けしていたところが取れてしまったので、めんど。
またバスケでもするかなぁ。

2006年07月28日

ぢあおーどを入れぬと

部屋の蛍光灯がちかちかしてつらいでごわす。
マイコンは必死でがんばったところあとはほぼプログラミングだけとなった。
がしかし一箇所配線を間違えてダイオードを入れないと少しまずそうなところをスキップしてしまった。

ので、明日はダイオードを入れるためにがんばらないといけないねぇ。
一発でうまくいってくれりゃいいけど、煙が出たとかいったら死んでしまいますがな。

はんだづけぇ

マイコン。
一応7セグLEDへの配線は終わったんだ。
ただ半田ごてが微妙に曲がってしまった。

car89.jpg

で、これ写真。
あまりにも複雑に絡み合った配線で途中で死に掛けた。
まだマザーボード側の配線とプログラミングがのこっちょるんですわ。

車速信号は電圧計で見てみたところ5V付近をふらふらしているので直接つなげられそうだねぇ。
ただ結構周波数が高いのか10km/hくらいで針が動かなくなってしまった。
多分行き当たりばったりの変数で修正していけばそのうちうまくいくでしょうと思う。

2006年07月17日

カチカチのずれ

ドアロッくんの変な挙動なんだけども
もしかすると通電時間が短いのが原因かもねぇ。
リレーを二個使用しているのでどうしても時間的にずれが起こってしまうことはわかるんだが
そんな一秒も遅れているわけでもないだろうし・・・・。

もしそうだとすると電解コンデンサとかそういうのを間に入れて補完することになるんだろうけど
なんか計算式が面倒くせ。
それにコンデンサを調べてて思い出したんだが自分は高校の物理でこの分野はさっぱりだったんだ。
tv=λという式は先生の天才的覚え方で何とか記憶に残ってた。
でもλがなんなのかはぜんぜん覚えてない。

まーあとはマイコンを使うって言う手もあるねぇ。
どっちにしろ速度連動ドアロックを作ろうと思っていることからそこらへんをもう一回悩まないといけないので
後回しにすることもよろしい。
うーん、しばらく様子を見てみて、本当にリレーによる時間のずれが原因なのか確認するほうがいいのかもなぁ。

2006年07月11日

カーバビかぁ

いや、ばびじゃなくてね。
カーナビなんでござるよ。
なんでもソニーのNVX-DV700というのらしいんだが叔父上からいただき申した。
ありがたき幸せ。
定価だと22万円だってぇ。矢不億だと4万円くらいですか。
まぁ、いいもらいものだでね。
ただ、リモコンがついてないので本当に今いるところしか表示されなく、はっきり言って地図より役に立たぬ。

car85.jpg

で、これがモニターだよ。
それにしても・・・ソニー?

カーナビといっても配線はたいしたことがなくて
動かすだけなら電源とアースくらいしか要らぬのだ。
ただ、いろいろ便利な機能を使うにはまたいろいろな配線をつながないといけないらしいんだが
面倒くさくてやってないや。

car86.jpg

こんな感じになっているところを目の当たりにしちゃぁ、士気も下がりますがな。
でもつけなくてもナビとして使う分には問題ないと思うね。
しかし、やっぱりリモコンがないとなあ。
だけどもリモコンだけで買うと8000円位するので
そうするとせっかくもらったのにあんまり意味がないやんけ、みたいな。

実際につけて走ってみたところがこれ。

car87.jpg

負圧計に微妙にかぶってなんか気になるんだが、極力忘れることにしてる。
でまぁ、今のところの一番のお気に入りは走行の履歴が残るところかいね。
なんか走ったところに白い点々がつくんだ。
残念なことは高速道路の下を走ったりするとカーソルが置いてけぼりを食らってしまうことで
前なんかは甲州街道を走っていると首都高の下に入り込んでいる区間でまったく役に立たなかった。
これは速度線を入れれば少しまともになるかもしれないが、そうならないかもしれない。

青空の下を走るって言うのはとても気持ちがいいからね。
カーナビがそれを推奨してくれていると思えば嬉しいか。

2006年07月06日

ヘッドライト交換

ライトの交換じゃなくて
ヘッドライトユニットの交換じゃぁ。

別に変えなくてはいけないものではないんだけども
変えたほうがいいかなという感じで。

前までのヘッドライトは昔の車見たくレンズのほうに切れ込みが入っていて
それで光を拡散させるタイプだったんだ。
でも最近の車はレンズの中が鏡みたくなっていてそれできらきらと光を反射しているので
なんとなくナウい感じがすると。
それもすべてファンカーゴがそうだからやる気が起こったわけなんだなぁ。

car82.jpg

で、写真はひとまず片側をはめてみて
きちんとはいるか確認しているところ。

今回は配線もいぢらないといけないので、内張りみたく入らないという悲劇が最終段階で発生したときは
大変なことになってしまうのでございます。

配線をいぢると言うのも
レンズがカットされているタイプのものはウィンカーの部分に一緒にスモールのライトも入っていて
車幅灯としてとても有効だったんだが、リフレクターのライトになってしまうと
何を考えたのかスモールがヘッドライト内部に格納されてしまったゆえに
そこの配線を切り分けないといけないわけなのだ。

作業自体はとても簡単なんだけどもそこは雨がしょっちゅう入るし、
それに運行自体にとても影響を与えるのできちんとやらないといけなく、めんどくさいのだ。

それで、何とか合うのがわかったので反対側も付け替え。

car83.jpg

付け替えるのにかなり前面のパーツをはずさないといけなかったので
マルチだ。

で、最終的にこうなりました。

car84.jpg

まぁ、キラキラなのは最近の流行に乗った感じでいいんじゃないのかなぁ。

後は光軸がずれてないかの確認とかしないといけないんだけど
前しないままつけて走ってしまったんだが、ハイビームにすると横に光が広がった感じ?
ローだとあんまりわからん、でも逆に中央に光が集まりすぎ見たいな気がするので
やっぱり調節しないとまずいかもねぇ。
ひとまず終わりだホイ。

続・ヒューズ飛びまくり

前回ヒューズが飛んでどうたらという記事を書いてそのままほったらかしになってたんだが
何とか2日に原因がわかったので書きましょう。
ちなみに前書いていたのは「ヒューズ飛びまくり」でござる。
で、下人は

car81.jpg

この写真に写っているさびだらけの金属フレームと
上のほうにぼやけながら移っているスイッチの金属部分なんだ。
どうやらこの二つがスイッチを押すことによりスイッチのほうが下がって金属同士が接触して
それでショートしていたと。

結局たいしたことではなかったんだけども
4本くらいヒューズがお釈迦になったのは経済的じゃないね。
再発防止策としてはチューブでスイッチのした全体を覆いましてビニールテープなどで巻き巻きしました。
まぁ、多分これでしばらくは大丈夫だと思うす。

2006年06月29日

また動きがおかしい

またもやドアロッくんがおかしくなりまして、困り果てているのでございます。
前の修正は結構ないすだと思ってたんだが、根本的な解決にはなってなかったんだなぁ。

前回までは時々アンロックがきかないだけだったんだが
ここ最近はロックも時々失敗するようになってしまった。
これは非常にまずくて、
閉めた後もいちいち確認しないといけないという、余計面倒くさい感じになってしまって嫌なんだ。

そこで、同じような症状を抱えている人がいないかどうか検索をかけたかったんだけども
どうも語彙が貧弱になってしまったようで、いい検索ワードが思いつかなく、よく調べることができない。
もしかしたら変な安いモーターを後部席に使っているのでそこがいけないのかと思ったが
電圧が問題なのであって並列につないでいるから、そこだけでは電圧に問題がある部分ではないんだよねぇ。

また前に書いたやつ見たく、くそ長くなってしまうのもよくないので、

つけている人を検索して、動きがどうなのか聞いてみる。
メーカーに電話して、こういうことが起こりうるのか聞いてみる。
リレーを二つ買ってきて直接バッテリーから電源を取る。

の三つの手段の中から自由自在に選んでみようかと考えております。
一番下が一番面倒くさいかな。
そもそもマイコンのほうもプレートの動き並の遅さでしか進行していないので
あんまり電気関係には考えを伸ばしたくないのだ。
そっちに意識がとんじゃうからねぇ。

2006年06月27日

ヒューズ飛びまくり

という題名なんだ。
今日は車でうろついたわけで、そこで悲劇が起こったんだが。
曲がるときにどうもカチカチ音がしないなと思ってたら
なんとウィンカーが光らなくなってたのさ。

原因はヒューズが富んでるという簡単なものだったんだが
いまだにヒューズが飛んだ原因がわからず。
どうも跡付けのハザードスイッチを操作すると飛ぶような気がするんだが
ヒューズを付け替えてからなんかいか点灯試験をしたときにはちゃんとついて
よし、これでだいじょぶだな。と思ってエンジンをかけて出発しようとすると
またヒューズが飛んでいるということが起こるんだ。
それに一回はハザードがついたままで滅さなくなり、マジであせった。

それに関しては箱をぱこぱこたたいて、ヒューズを付け直したら元に戻ったが
やっぱり原因は・・?
もしかして、リレーがショートして引っ付いてしまったのかと最悪の事態も考えたが
どうやらそうではなかったっぽいス。

今回に共通するのは、原因不明という難解なものなのだ。
調査するのに一時間を費やしてみたが、やはりわからず。
そもそもそういう症状が起こり始めたのは今日で、今まで何も起こらなかったのに起こり始めたということは
いったいどういうことですか。
もう、さっぱり。

デスクトップのほうもいいところで電源が切れるという悲劇が頻発して
一回はマジでぶち壊そうかと思ったくらいさ。
前にも同じことが起こって、ケーブルのつなぎ方を変更してからしばらくは問題なしだったのに
また起こり始めやがった。
これもさっぱり。
電源が原因かなぁとか尾持ったりしたが、どうなんだかねぇ。

2006年06月24日

座席付け替え(1)

ふ、久々の続き物だなよ。
全部終わってから書いてもよかったんだが、どうも長くかかりそうなので
携帯のメモリがパンクする前に何か書いて写真を消化しておくと、そういう魂胆でしょう。

まーそれで、今回は座席の付け替えということで。
今までの座席はビニール製で、2時間くらいずっと腰掛けていると、むれて仕方がないんだ。
これがビニール製なのが原因かどうなのかはわかりませぬが
本当に必要だったのは後部席のヘッドレストで
これはヘッドレストがないとむち打ち症になって困るといううわさを聞いたからなのだ。

それで、下の写真がひとまず助手席をはずしてみたところ。

car78.jpg

助手席なら万が一へんてこなことになっても運転はできるからねぇ。

car79.jpg

デ、これがはずしたやつ。
今一番問題なのがこれらの処分なんだが、外でこれだけ出して腰掛けていると、結構気持ちがいいよ。
試してみてください。

car80.jpg

この写真が付け替えるやつね。もう付け替えたんだけど・・・
感想としては微妙に目線が高くなったかなということと、ヘッドレストがルームミラーに移りこんで邪魔。
作業終わってるじゃないと思われるかもしれませんが
残念なことに一番の目的である後部座席は手付かずのままです。
これは、金具の互換性がなかったことが原因で、それの解決策を今模索中でございます。

部品共販に行って調べてみると、うちのバンはねじひとつなんでございますが
ワゴンのほうは二つねじ穴が開いているらしいのでございます。
こうなると、車体に穴をあけるだけとか言う簡単な処方ではさっぱりいかんのです。

2006年06月20日

7セグへの反映?

ゆるして仮面。
暇な授業の合間を縫ってマイコンに関して調べていて、やっとこさ何かを始めてみた次第でござる。
ところが、いきなり障壁が登場して、それは何かというと
7セグLEDへの表示のデコーディングなんだ。

まー調べりゃすぐに出てくるんだろうけども、めんど。
一応計画としては一定時間内に発生するパルスの数から速度を割り出して
そして表示という感じなんだ。
それさえできれば、車速感応ドアロックもできるし、もちろん速度計も作れるし、
さらには燃費計の礎にもなっちゃうんだから骨太な計画です。

ただ、そのパルスの計測とか、上に書いてあるような表示部分の設定が
どうにもこうにも理解の幅をはみ出ているので
世界をなん分割にもしないと、どうしようもないのだ。
数字をそのまま放り込んでも、適切に表示されないって言うのがね。めんどいんだ、ほんと。
一桁の場合の解決策は理解できたんだが二桁になるとダイナミック点灯とか言うのを使わないと
配線が死ぬほど面倒になるらしくてそれを実行するのに、
これまたソフトの面で面倒くさいことが起こるらしいのだ。

これからの理解が大切だねぇ。
前期が終わるまでに完了するかなぁ。

2006年06月19日

キーレス直し

前に書いたこととかぶりながらの話になるんだ。
ドラマとかでよくやる手法ね。

で、写真はどこで電圧の損失が起こっているのか調べ申しているところでござる。

car75.jpg

結局は下にあるようにリレーを超えたところで消えてたということなんだが
これは多分リレーの通電時間が短すぎたからなのだ。
それすなはち、アンサーバックのほうの通電時間のほうが短いので
電圧がかかって、モーターが本気で動き始める前に電気が切れてまうと、そういうことなんやろ。
そういえるのも、配線を組みなおしてから今まで未だにアンロックし損ねたことがないからなんや。

car76.jpg

で、これがそのリレー。
べつに写真だすほどのものでもないんだが、見た感じがタコみたいだったので出してみました。
マトリックスで似たのが出てきたかなん。

あーまーそう。これで一応解決したと思っております。
次は車速感応ドアロックかいね。
これはもややマイコンを出し抜かないとできないので、のんびりとしましょう。

2006年06月14日

4Vもなくなるのは

今日は本格的にロックの原因について調べてみたんだが
そこらじゅうに電圧計を当てた結果、どうもリレーで4Vほど消失していることがわかり申した。
そもそもただのスイッチなんだから電圧降下なんて起こりようがないはずなんだが
リレーを動かす電気も同じところからとっているのがいけないのか。
それか電圧が上がりきる前にリレーが切れちゃうんですか。
でも通電時間が同じところからとっているのでそんなことはないと思うんだけどなぁ。

まぁ、とにかく原因がわかったことで一応リレーを取り外していまはまぁまぁなんだ。
しかし、前につけた集中ドアロックスイッチが今度は使えなくなってしまったので
どっちにしろ悶々としているわけなんだなぁ。
保険も解約しないといけないし、なんかすごくだるい。

2006年06月13日

内張り入らねぇ

あ、あれ・・・?買ってきた内装がはまらないぞ。
というわけで、悲劇が起こりました。
送料が7000円もかかった精神的に大ダメージだった商品なわけなんですが
さらにダメージが、あー。

いまさら気がついたんだが大体の部分はワゴンとバンで相違ないようなんだ。
ただ、いくつか変わっている点があって、それがスペアタイヤの搭載位置とかみたいなんだなぁ~。
で、今回購入した内装は荷台の部分であるので、そのタイヤの搭載位置にもろに干渉するわけ。
て言うのは憶測なんだが、大体合ってんじゃないの。
ていうか、カローラワゴンの実車を十分確認できれば、このような悲劇は起こらないはずなんだなぁ。
どこかにないか、あるいは中古車屋に潜入して確認するとかしかねぇか。

これに関する解決策として考えているのは

はみ出ている部分を切断する。
元からついている内装を改造してそのままくっつける。

ということなんだが、送料が7000円するだけあって部屋に放置していると
寝る場所を確保するのに苦労がにじみ出るのだ。

car77.jpg

こんななってね。

だからできるだけ使いたいんだがなんと後部座席の固定金具にも干渉しやがるので
うーん、だめかなぁ。

2006年06月12日

MR-312

さて・・・・困ったことになりました。
写真に写っているのはいまや80%以上の普及率に上るレーダー探知機でございます。

photo22.jpg

この機械の機能は名目上は早めに緊急車両が接近していることを知覚でき、
進路を妨げないために、あらかじめよけることができますというものなんですが
実際はご存知のとおり、スピード違反検挙逃れのためのマシーンです。

別にスピードを出したいわけじゃないんだけどさぁ。
信号がずっとない道や、ストレートがずっと長い道で自分が先頭になってたりすると
結構スピードを出さないといけないのだ。
そうしないと後ろの車が迷惑そうに渋滞しているのでさぁ。
そういう時は速度計と窓の外、特に斜め上、を
交互に注視して80km/hくらいで走ることが多いんだけども

で、それであせって速度を出した上につかまったとなりゃこりゃぁ、お天道様も許してくれねぇ。
そういうわけでの購入と相成り申した。

オークションで5300円だってさ。
その一日前にオー0トバックスで5000円で同じような機能の機械がうってたのを確認していたんだが
これぞオークションの悲劇というものでしょう。

つけるのはめっちゃ簡単やねん。
ただシガーソケットに電源ケーブルを押し込んで適当に本体を置くだけ。

photo23.jpg

こんなふうにね。
雨が降っててなえまくりだったんだが、なんとか配置できた。
ただ、吸盤で窓に貼り付けていると、外から見たとき最強にかっこ悪いことに後で気がついたので
今はダッシュボードの上においてるだけになってる。
それでもちゃんと動いているみたいだからしばらくそのままな感じ。
そのうちステー買ってきて固定するかもねぇ。
後は電源のとり方がよくないので、また直付けに変更することです。

2006年06月11日

飛び石直撃

東名を走ってたら飛び石にやられましてん。
なんか変な音がしたなと思ったら前方から黒い小さい物体が超高速で接近してきて
よける間もなく、ぱしぱしとガラスに当たって傷がいりました。
また酸化レジンですかぁ。
三京にするか迷ったんだが・・・くっそー失敗だった。

レジンはホント、職人技じゃないとうまくできないしそれに4000円近くするのでどうもお得感がないんだ。
もしかすると、中古のガラスを買ってきて交換したほうが安いんじゃない買ってくらいねい。
まぁ、前のものよりもひどくなく、窓の外を注視していれば気がつかない程度ではあるんだが
やっぱりきになるもんだべ。
もっちゃすくてうまくできるものないのかなぁ。

ていうか今まで助手席歴6年はあるのに一度も飛び石にあったことのない自分が
なぜに東名のせいぜい4kmくらいの区間で飛び石に会うんですか。
まじで、不条理ってもんじゃない?

2006年06月08日

マフラー交換

なんかやることがないので
面倒くさそうなマフラーの交換を実行してみました。
写真はもともとついてたのをはずしたところなんだけども
ここまでくるのに相当の時間を食ってしまった上に
手が何かで真っ黒になってしまったので、もうあんまりこの辺はいぢくりたくないなぁと言うのが本音やねん。
いつもの駐車場だと下が砂利で背中が汚れて仕方がないので家の駐車場で作業してるのだ。

car72.jpg

一番てこずったのがマフラーをぶら下げているゴムをはずすとこかいね。
めちゃくちゃに硬かったので5-56という潤滑剤みたいなスプレーをかけまくると
何とか外れるようになったが、筋肉痛になりそうな感じが残ってる。

それで、新しいのをつけてみたところ。
写真だと暗くて少しわかりづらいんだがバンパーよりも結構突き出ていて
なんかバランス悪。

car73.jpg

で、つけた後近所をぶらぶら走ってみたところ、うるさすぎて心がお痛み申す。
アイドリングしているときはそうでもないんだが
少しアクセルを踏むとどこのレース用車両ですか、みたいな音を奏でてくれるんだ。

心なしか、加速のときのもどかしさがなくなったような気もしますが
それ以前に落ち着けねぇよ。
裏返せばアクセルをあまり踏まない運転を主体にできるわけで燃費がよくなるんですか?
まぁ、いかに加減速が頻繁に行われているか周辺のお方がお分かり申す上に
その加減速が頻繁に行われているのが信号のタイミングが悪いからで
それさえ改良すれば静かが改善するということで、
市に信号のタイミングの改善を訴えるところまでうまく運べばいいね。

元に戻そうにもまたあの作業をすると思うと、えー、めんどうくさい、みたいな。
インナーサイレンサーとか言うのを買ってきてぶち込めば少し静かになってくれるのか。

一応写真追加。(06/10)

car69.jpg

これは買ってきた部分と元からついている部分の接合点です。
貧乏なので、手ぶれ中です。
ねじは近所ホームセンターで買ってきたステンレスなものを使用して、保全性を高めてみましたが
心が保全的に向いてないのであんまり意味がないっす。
しかしつけてから何回か走ってみてやっぱり、やなかんじ。
高速道路とかだと点で気にならないんですけども市街地に入るともはや精神的に限界。
そのうちたがが外れて吹かしまくりになってしまうかもしれませぬ。
でも、戻すの面倒くさいんだよねぇ。

car70.jpg

で、この写真がみりゃわかるんですが横からとってみたもの。
結構突き出て言うのがおわかり申されると思います。
後ろのハッチを空けるときに、足があたると少しむかつくくらいかなぁ。
しかし走った直後だとなんかかなり熱くなっているので素手で触ると大変なことになりますよ。
紙が燃えるほど高温に放ってないみたいだから、そこまで心配しなくてもよさそうですが。

2006年06月07日

さっくりロックしない

前にドアロッくんがスイッチとの連動でショートした後でリレーを組み込んで
そのリレーの作動のためのコイルに入れている線がアンサーバックのウィンカーの線なんだが
もしかすると、これが通電時間が短いのか何なのかどうもさっくりとロックが動かないのだ。
何とかロックしてます、見たいな感じ。
アンロックも時々後部席だけして運転席と助手席がされてねぇよ、とかね。

回路はスイッチで切れているはずなのでショートしているということはないと思うんでー。
今のところ一番疑っているのがその通電時間の短さなんですが
もしかすると、もっと面倒くさいことがおこってたりして。
で、今はロック線にリレーの作動用のコイルの線を入れてみようかと思っているんだが
これでショートせずに動いてくれるかというとわからないんだなぁ。
もっと整理して紙にでも書けばわかるのかもしれないんだが
ぜんぜん整理せずに紙に書いてみたところ、さらによくわからなくなってしまったのであんまりん。

そのうち車速連動ドアロックコントロールをつけてみたいんだけどもこれもあれ。
リレーつかわんといかんがや。
マイコンから出ているのは5Vらしいし、あんまり電流がでんだろうに。
なんかもう完全に机上論になっててやなかんじす。
もう少し地に付いた計画ならいいんだ、ほんま。

2006年06月01日

ストラットタワーバー

つけたのはずっと前になるんですけども
書くのが面倒くさかったので今書きます。

car64.jpg

タワーバーは走りやのしとたちがよくつけている棒なんだ。
これがなかなかカーブでの安定性と車の直進性
すなわち車自体の剛性をあげてくれてなんやらかんやら

らしいんだが、自分は前に板金屋で言われた「車ゆがんでるかも」という一言が気になり
ゆがんでない車から寸法を取っている棒を入れてみることにしたんですねぇ。
ま、剛性何やらにも興味はあったけど。

で、入れていたときの写真はほとんどないんだ、いろいろきつかったから。

いきなり固定金具を取り付ける場所(ストラットというらしい)をとめているねじがめちゃくちゃに硬く、
車載のスパナではどうがんばっても外れなかった。
なので近くのホームセンターに行ってレンチを買うことにして実際に見に行ったんだが
残念極まりないことに金属の棒の癖してべらぼうにたかいでやんの。
2000円とかそのくらい。

打ちひしがれたところにドンキホーテが登場し
あんまり期待せずに、見に行くとなんと980円でレンチセットがうっているではありませぬか。
それを買って使ってみたところうまく回りましたとさ。

それで、やはり少しゆがんでいたみたいで
入れるときに片側の固定金具を位置にあわせると反対側が外れてしまうという悲劇が起こってしまった。
これは一時間くらい考えた挙句、
少しずつねじを締めていって無理やり押し込むという解決を行うことで、何とか成功した。

で、ついたところがこれ

car65.jpg

いいんじゃないの。
見た目だけじゃなく変わったことは、
カーブとかで曲がるときに外側に車体が傾いて、ものがぶっ飛び始めるまでの速度が上がったことですか。
前は交差点で30km/hくらいまで減速しないと後片付けが大変だったんだが
今は40km/hでもあんまり被害はないようです。

危険なだけじゃねぇかというしともおられるでしょうが
燃費を考えると減速、加速の繰り返しはよくないのでしょう。
そこから考えると、これでいいんじゃないの。
ていうか、まず信号のタイミングを改善してほしいな、まじで。

2006年05月19日

真集中ドアロック

どうもすいません。
写真がないのが心残りではありますが雨が降っているしバイトはあるしであんまり落ち着けないんだ。
雨の中電気系をいぢくるのはあんまりいかしてないからねぇ。

で、前の集中ドアロックに関してなんですが
結局リレーをつけることにしたんだ、アンサーバックのウィンカーに連動させてね。
それで、近くのナイスな電子部品屋でLY2というリレーを買い込みまして
そうしてハザードの線の間とモーターの線の間に組み込んだわけでさ。

自分としてはこれで絶対にまともに動くだろうと確信していたんだ。
で、動かしてみたところドアロックに関しては無問題になったんだが
今度はアンサーバックしなくなっちまった。
間に挟んだリレーはカチカチ言っているので電気はきているみたいなんだが
なぜかハザーディングしません。


またもや原因不明なことが起こってしまったので
たいそう苦しみ申す。
まぁ、まだそういう事実が明らかになっただけで、なにも試してみてないので
なにが原因なのか推測することもできないんですけんども。
もしかしたらリレー内のコイルですえべての電気を使い果たしているとか?

いくらなんでもそりゃねぇだろうとは思いますが
いかんせんリレーを使った工作は初めてなもんでしてすべては手探り。
そういうわけで、今度暇なときには並列にもう一本電線を追加してみようと思います。
それでうまくいってくれればいいんだけどね。
そうでなけりゃハザードの線を全部一回見直したほうがいいのかも。

集中ドアロックもそうなんだけどもどうもここ最近うまくいかないことが多いような。
またもやオークションで間違って内張りを落札してしまいそうなんだが
なんとこれがパワーウインドーが着いているタイプ用なんでそれじゃないと窓が開けられないんだ。
こういうことが起こってしまうとはよく考えなかったんだが
誰かがさらに高値を入れてくれればいいなと、ねがっておるのです。
ついでに装備しちゃうという選択肢もあるんだが、個人的なこだわりでやっぱり窓はマニュアルでしょ。

後は後部席用シートベルトとか後部座席関係かなぁ。
誰を乗せるわけでもないんだが、うー、やっぱりあったほうがいいんじゃないの。

2006年05月18日

難集中ドアロック

例のとおり、集中ドアロックをつけようと思っているんだが
これは名前とおりに一箇所で集中してドアロックを制御しようというものなのだ。
今までその作業していて、意味不明なことが発生したので
愚痴代わりにここ書いているようなもんなんだけど。

で、スイッチは最初から後ろのハッチを空けるためについてたものを流用して
ドアロックの配線は例のドアロッくんの配線を使うことにして
いろいろ材料を集めてポッタルの暇を縫って作業していたんだ、昨日から。
それで、配線などのことはすべて順調に進み、動作確認もできたんだが
そこで問題が発生してしまったのだ。

その問題とはドアロッくん側のヒューズが飛んでしまったことで
これは普通に考えるとあんまりありえないことなんだ。
なにしろ使っているスイッチは別のところから原電をもらっているし
そもそもそのスイッチから切れたヒューズまではドアロッくん本体を通しているので
電気が異常に流れるはずはないと。

ただ、ひとつ気になることがあって前にロックモーターを配線していたときに
ぶらぶらしていた線がドアの金属部分に触れたらしくて火花が散ってドアがロックされたことがあるのだ。
ヒューズも飛ばなかったし、本体にも問題は起こらなかったように見えた。

しかし私としましては今になって、この意味が微妙にわかりかけてきましてよ。
多分、電気が来てるんだねぇ、モーターのところまで。
で、最終的に遮断しているのはアース線に入る直前か、そういう最終的なところなんでしょう。
で、それから考えるとスイッチを操作すると、スイッチ+側の電源から
並列にすべてのモーターに電気が流れて
また-側に収束している部分にドアロッくん側からの電気が合流して
それで妙な流れができて・・・いるんでは。

よくわからないのはなぜモーターを経由しているはずなのに
ショートになってしまうのかということなんだ。
確かにモーター自体結構電気は使っているような感じではあるんだけども
それだけで15Aまでいくかなぁ、と。

あぁ、もしかすると元からドアロッくんからモーターに来ている電気は両方+で
リモコンから電波が送られると、なんかの魔術を使って
どちらかの+を遮断してアースに遮断した側をつなぐことで電気を流してるのかもね。
そうするとどちらもプラスということと、モーターの前で結線するということからショートになるねぇ。
それが本当か、どうなのかはユニットの配線図を見ないとわからないし
そんなのは企業秘密に決まっているので結局最終的には
自分でスイッチでも何でも作らないといけないんでしょうよ。
ただ、ユニット側が何でそんな妙なことをしているのかはよくわかりませんね。

さらによくないと思ったのはドアロッくんのユニットにつながっているときとつながっていないときでは
明らかにドアロックの際の勢いが違うのだ。
つながっているときはやっと閉めました見たいな感じで
逆につながっていないときは思いっきりしまってる感じ。
電気的な現象についてはよくわからないんだけどもショートと干渉することで電圧が下がるんですか?
まぁ、これは多分原因を解消すればよくなるでしょう。

それで、解決策を考えないといけないわけなんです。
ダイオードが一番簡単なんだけどもこれは電流が自由自在に流れるのでつかね。
リレーはスイッチを動かしたときにドアロッくん側との接続を遮断すればいいということなんだが
自分自身がリレーについててんでわからないということと、もっと気になるのがショートが起こるまでに
リレーで切断ができるのかということなんですわ。
まぁ、後は配線がなんか相当面倒くさく絡まりそうだし、
半田付けのためにすべて一回車から切り離して家に持ってくるか
あるいは車をコンセントを使えるところまで連れて行くかしないといけなさそうだし。
とにかくめんどう。
それによく考えると後ろのハッチの鍵をリモートで閉めるときに
その線を逆に電気が流れていくことになるので
そこをリレーでちょん切られると、よくないんだなぁ。
そう考えると、もやや自分で配線を計画的にいぢくって解決するということは
相当に難しいのでは、ないでしょうか。
マジでわけ沸かん。

ていうか、ここまで読んでくる人っているわけ?
自分なら自分にかなり深く関係している話題でない限り最後しか読まないね。つまりここ。

2006年05月01日

負圧計とかヘッドユニットとか・・・

ばばーん

car67.jpg

と、取り付けましたが・・・・・なんか馬鹿っぽい感じに。
一緒に取り付けたCDプレイヤーがちゃらけすぎなのかなぁ。KD-CZ502と申す。ヤフオクなリ。
馬鹿っぽい車はいやなので何とかブレーキをかけようとは思いますが
もしかしたらはじけすぎてて、基準がおかしくなってるのかも。

外から見ると、下の写真見たくなるんやで

car68.jpg

いったい何を言ってほしいのでしょうかといわれると、実に困ることではあるんだが
アンテナが変な風に曲がってるよとか言う突っ込みは心が痛みますのでこの際しまってください。

ピラーについている変な丸いのは増設したマップランプでござる。
前までは、運転席周辺に明かりがないので夜に地図を見る必要があったときは
大変体をひねらねばならなく、難儀してたんだ。
そこで、ドンキホーテでデイライトを1200円でゲットできたのでそれを改造してマップランプにしちゃうんだ。

で、ついたのを中から見た図。
car69.jpg

car70.jpg

自分が思うに、これが馬鹿っぽさを演出しているんではないかと。
しかしながら、ほかにつけられる場所が見当たらないんだ。
天井につけようとしてもなんかやわらかいのでぶらぶらしそうだし・・・

まぁ、下のが夜に実際につけてみたところ。

car71.jpg

なかにいるしとは、しりません。
地図を見るには十分な明るさで前に作った自家製のルームランプがしょぼく見えて困るくらいさ。
ただ、銀色なもので視界に入ると微妙に邪魔。
ここら辺をどうにかするのがGWの課題かもねぇ。
一番改善したいのが馬鹿っぽいところというのはかわらないぜ。

2006年04月28日

メーター変更(3)

うー、しまった。
最初にやる気ない画像をアップロードしてしまった。
まぁ、そこでですね。シフトインジケーターの追加ですよ。
部品共販に行くのがだるかったのでまだ途中なんだがひとまず使える段階までは進んだので
しばらく放置。

car56.jpg

で、これが買ってきたコネクタと、Rにつなげる線。
左側の茶色いやつね。

最近語彙が貧弱なので写真で文字にかえさせていただきます。
前の写真に乗っていたニュートラルスタートスイッチに6本の線をつなげないといけないので
この写真ではひとまず長さの調節のためにクルマからたらしています。

car57.jpg

それで、下の写真がそのコネクタにつなげたところ。
実際部品代をケチって平型金具の110型でつないだんですけども
残念なことにコネクタにうまく収まってくれなかったのでコネクタを破壊して押し込みました。
ここら辺の防水対策はすべての線をつなぎ終わってからになるでしょう。急ぎたいものです。

car58.jpg

コネクタにつないでからは、前につけたタコメーターの線とともに
フェンダーを通して助手席側から引き込み。
なぜに運転席側から引き込まないかというとエンジンの上を通さないといけないか、
あるいは回りこまさないといけないのでいろいり面倒だからです。

car61.jpg

一緒に通っている透明なホースは一緒に買ったバキューム計のホースでございます。
うわさによれば、燃費の向上の役に立つとか・・・
ホースはおつなぎいたしましたがイルミネーション線等の接続がまだでございますので
作業が必要でございます。

シフトインジケーターの動作確認をした時のがこれ。

car59.jpg

まぁいいんですけども。Dのランプが明かりが足りないような?
2のほうが馬鹿に明るいだけかもしれないんだけどさぁ。
両方緑だと紛らわしいので、そのうちどっちかを青にいたしましょう。

バキューム計の動いたときのは、また今度ね。

2006年04月27日

回転数上がりすぎ

トンでもねぇはなしだぜ。
昨日は急いでいたので高速道路で帰ってきたわけなんですが
ガソリンを入れた直後なのでなんとなくスピードを出してみたのだ。
タコメーターを導入してからは初めての高速なんで、回転数をチェックしたいということもあったねぇ。
そうすると120km/hくらいで4000rpmとかいって、もややだめやんけというかんじ。
やっぱりオーバードライブがないときついんじゃないっすか?
多分130km/hで5000rpmくらいいっちゃうでしょうに。

そこでですね。ミッション交換という話が持ち上がるわけなんですが
素人の見解から言うとオートマチックだとコンピューター云々の話も絡んできて
それも交換しないといけないんじゃないかなぁ、とか
そもそもうちの車のエンジンは5E-FEとかいうので4ATの設定があるのかなぁとか
もしないとすればエンジンごと交換になるんじゃないのかぁ、とか
そうするとエアコンとかも互換性があるのかなぁとか
いろいろ気をもむことがあるんですわ、ほんま。

速度を出さなきゃいいという話もあるんですが
結局オーバードライブがあれば少し燃費もよくなる機会が多いし
簡単に交換できるならば、交換したほうがご機嫌になるんだ。
ただですね。交換が簡単だとしても世の中でミッション交換を渋る人が多いことを考えると
たぶんお金がすごくかかるんではないのかと。
ここら辺はディーラーのほうにいって、聞かないといけないんでしょうねぇ。
調べるのもだるくなってきたし、
そういうことはあっちのほうが資料がたくさんあって、調べやすいでしょうと。

2006年04月21日

ニュートラルスタート(2)

字数が多すぎるのですこしへらしたよん。
エンジンの下のほうにあってなかなかよく見えなかったんですが
携帯を突っ込むことで、写真の撮影に成功しました。
この中央に移っている赤い線の出ているのが今回最も重要なコネクタです。

car50.jpg

と同時にですね。
はずし方もわかったので、そういうことは早めにいってほしいなって事なんです。

ていうか、この日記あんまり役に立たない写真ばっかりだなぁと、最近思ったので
もう少し撮るタイミングを考えます。

はずしたコネクタ側の写真さね。
ぼけてる。

car51.jpg

元からシフトインジケーターのついている車だとPRD2Lに金具が入っているんですが
うちのはついてないのでRにしかはいっておりません。
ブザーを鳴らす用のね。
その線も今はメーターのとんでもないところに入っているので意味ないですが
今回共販でいろいろコネクタとかも買ったので何とか、つないでみましょう。そのうち。

car52.jpg

これが、ニュートラルスタートスイッチ本体側の写真じゃ。
またぼけてるねぇ。デジカメ買わないといけないのかなぁ。
こっち側はすべての端子に線が来ているようなのでいいんじゃん。

結局後は端子が問題で、注文せにゃあかんてことやで。
オークションとか、解体屋で見つかれば一番いいと思わなくもないが
すごく言い辛いところにあるわけだし、やっぱり金具はへたるんじゃないかなぁと思うんですよ。
実際どうなんだかはわかりませんがなるたけ新しいパーツに入れ替えていくっていうのが
よろしいのではないかと。

とにかく、材料があれば一時間くらいで終わる作業でござろう。
まぁ、これもプロローグみたいなものさ。

メーター変更(2)

メーター自体の交換からは結構時間がたってしまっているんですが、交換の目的であったはずの
タコメーターと、シフトインジケーターがまあですね。まだなんです。
ここにきて、やっとタコメーターのほうが動くようになったのでねたとして、書きましょう。

car47.jpg

こんな感じ。
つけてみた感じとしては、あんまりかわらないっていうかねぇ。
少しアクセルを踏んだだけでひょいひょい動くので本当にあってるのかなぁ、みたいな。
燃費の役に立つかと思ったんだが3ATのために60km/hくらいで2100rpmくらいになってしまうのだ。
まだ高速には乗ってないのでわからないんだが
タコメーターをつける前に何回か乗っていた感じからすると、
80km/hくらいでとんでもない音がし始めるので3000rpmくらいいってんのかも・・・・・
結局フアツ計とかいう大掛かりなものを、つけないといけなさそうな?

燃費から考えるとO/D付のミッションに交換ということもあるかもと、危惧しているのであります。

で、つけた途中の話でございます。
一番面倒くさくなかったのが前にも書いたJ/CNo.3からとるところだったんだが
残念なことに線がきていなかったので
エンジンルームにあるIIAとかいうところから、何とかタップで下の写真のように信号線をいただきまして

car48.jpg

下の写真のようにフェンダーを通して、助手席側から引き込みましたのでございます。
まぁ、それで後はメーター裏に引き込んでつなげるだけと。
作業としては単純極まりなく、短時間で終わるもんなんですが
部品の調達とつける場所の選定、線の引き回しに時間を食ったようです。

car49.jpg

最初間違えてIIAから出ているもう一つのほうをつないでしまったんだけども、
特に壊れるようなことはなかったみたいだねぇ。

次はシフトインジケーターかな~。
それにしても、メーター裏につなげる金具がひとつ380円はいくらなんでもぼったくりだという話は前にもしたんですが
全体的に、純正部品は高いんじゃないの。
特に小物。

2006年04月17日

ジャンクションコネクタNo.3

J/Cとか配線図に描いてあって、なんだろなと思ってたら
ただの分岐点らしいですわ、ほんま。

で、ここに書くようなねたになったのは、その外しにくさにあるんだ。
メーター類、エアコンパネル、ラジオなどをはずして、ようやく見えてくるというひどい場所にある上に
なんと白いプラスチックのカバーがしてあって中が確認できねぇ。

そもそもなんでそれを見たくなったのかというと
タコメーターの配線がエンジンルームからそこに来ているという情報を感じ取ったからなんだ。
つまり、ただの勘やで、ほんま。

まぁ、それを見たくてもひどくこんがらがって見れないという心境は
実際に味わってみないとなかなかわからないと思うんだが、
解決策として自分はひとまずディーラーに電話したのだ。

そうすると、なんとダッシュボード全体をはずさないとだめなんじゃないすかー、みたいな。

car45.jpg

ひとまず、写真はラジヲ等を外して後部座席に部品を放り込んだところ。

ダッシュボードを外すにはぱっと見たところ運転席のほとんどの部品をばらさないような気がしたので
本当にそうならもはやお手上げというところだったんだが
ここで奇跡が起こって、ドライバーでプラスチックのふたをこじりまくったら、あいてくれたんよ。
しかし、幸い中の不幸でタコメーターの線はきていませんでした。

car44.jpg

まぁ、これが写真。
ちょっと逆光気味なのでよくわからないんですが、多分逆光でなくても沸けわからん。
しょうがないので、エンジンルームから直に信号をとることにして
秘密の業を使って何とか室内に引き込み、メーターにつなげようとしたところ問題が発生しまして。

なんと、金具がねぇぜ。
メーター裏についているコネクタの金具は並みの形じゃなくて妙に金属が飛び出してるんだ。
最初は銅線をひねってつなげようと努力していたんだが
眠くなったので断念して、えー、部品共販に頼みました。
そうしたら、ひとつ380円~?
なんか、純正部品てぼったくりなんじゃないのかな。
金具ひとつにしては、高すぎだと思うんだが。
でもオークションでもこんな細かい部品は出てないしね。
困ったことなり。

で、部品は愛知にしかないらしいので結局多恨メーターに関しては明日になるんだねぇ。
今回はプロローグということで。

燃費向上

ガソリン代が馬鹿にならないんだよね~。
前東京で117円/lとか言うナイスなところに出くわして何とか入れることができてから
燃費に関してよく考えた走行をしてみることにしたのだ。
今までは10km/lて言うところだったんですが!
なんとガソリンタンクに怪しげなグッズを・・・・とかじゃなくてアクセルワークの改善でしゅ。
それをすると今のところ15km/lくらいいってそう。
まだ燃料計の針があんまり動いてないので、もしかすると20km/lの大台に突入しちゃうかも。

まぁ、そのアクセルワークなんですが、何でも渋滞の原因になるような運転をすれば
少なくとも自分は燃費がよくなるとのこと。
つまり、のろのろ加速に周囲の速度を無視した惰性走行。
さらには信号のだいぶ手前からの減速。
そうすると、必然的にほかの車の燃費が悪くなりそうな気がするんだが
最近ベンツとか増えてきてるし、ええんじゃないの。
皆さん金持ちでいらっしゃる。

もしかしてアーシングの効果かなぁ。それならそれで別にいいんだけどねぇ。
ただ燃料計が壊れているとか言うのは、ありえなくもないからやだなぁ。

2006年04月15日

100v電源取付

なんか、DSのバッテリーが調子悪くなってきたみたいで2,3時間で切れてしまうようになってきたのだ。
フル充電しててもね。
こんな悲劇をしていては快適な音ライフが送れないので100v電源を確保するために、始動しました。

とはいっても、インバーターを取り付けるだけなんですが・・・・
オートバックで2980円で安売りしていたということも理由のひとつであります。

car38.jpg

シガーライトソケットはすでにFMトランスミッターで埋まっているので、
配線に直付けという方向でお願いいたす。

上の写真はもうすでに、準備開始していて、シガーライトソケットに差し込む部分をばらしたところ。
ねじで、はまってだだけなのでまわせばすぐに取れたわけなんですが。

次に線を確保するためにセンターコンソールをパカしました。
この部分がなかなか外れてくれなかったので、一度ディーラーのほうに持っていって
どうするんですか?と聞いたところ、簡単に引っ張ってはずしてくれますぃた。
これぞプロの仕事ですたい。

car39.jpg

で、まぁ、こんなかんじ。
例によってほこりだらけだったので少しお拭きをいたしました。
ソケットのほうにソケット本体のほかにもうひとつ線が来ていたんですが何のための線なんだかさっぱり。
もしかしたら、イルミネーションのための線なのかもねぇ。
どうせ本来の役割としては使わないところなので、どうでもいいんだよねぇ、ほんま。

で、あとはエレクトロタップで分岐して、ギボシ端子でつないでと。
適当に作業しましてですね。
なんせバイトが迫っていたのでゆったりと写真も取れなかったわけで

car40.jpg
最終的にこんなん。

下の元灰皿の合ったところからひとまず線は出しているんだが
ちょっとレバーに当たって邪魔なのだ。
その内きるか、押し込むかで何とかしたい。

これで充電しつつ音楽を聴くということができるようになったんだが
どうも充電の速度がおせぇ。
700mAしか使わないはずなんだけどなぁ。
まぁ、一応動くのでいいのかも、その場しのぎっぽいのは抜け出せんな。

あと、2時間くらい使っていると結構温まるので、なかなかに電力を食っているよう。
だから、充電が遅いのかもねぇ。そこら辺は任に問い合わせしないとわからねえぜよ。

2006年04月14日

スピステレオ化

まぁ、一発芸的ねたです。
今までハンドルしたの変なところにしかなかったスピーカーを普通の車よろしくドアに取り付けようと
そう考えて、じっこうしてみます。ていうかしました。

car41.jpg

ひとまず、これが運転席側。
問題は値段で。
ブラケットとスピーカー、それと取り付けのためのねじなどで一式13000円!
ちょっとたかいんじゃないかなぁ。
そもそもスピーカーはどうせ変えるつもりだったからはっきり言って、いらなかったんだけども
何でもついてないと、トヨタのほうが困るんだそうだ。
ブラケット自作すりゃ済んだ話なんですが、じ、じぶんは木材等の加工は得意ではないのです。


car42.jpg

で、まぁこれが助手席側ね。
1スピーカーと比べて変わったことは音に広がりが出たことかなぁ。
1個だと、どうもこもりがちだったんだけどももうひとつつけたとたんに、音が変わりましたよ。
ただ足元にあったからこもって聞こえただけかもしれないけどねぇ。
そうすると、ツイーターとかもつけないとよくないのかも。

リアスピーカーとかあったらいいなとかも考えたりしているのでスピーカー買ったら移設しようかなぁ。
しかしながら、やっぱり弊害は出るもので、だんだんドアが重くなってるねぇ。
後部席ドアと比べると、相当重さが違うらしくて
ドアの代わりに自分が動いてしまったりするくらいですよ。

2006年04月13日

あーしんぐだってさ

ドンキホーテで999円で売っていたので、なよなよと買ってしまいました、アーシングセットを。
で、いままで取り付け作業をしていただ。

ためしに一度エンジンをかけてみたんだが、どうもかかりが悪くなったような?
いちおうオルタネーターをつないでみただけなんですが
これは元からアースが伸びているので、あんまり意味がないのではないかとも思うんですが
そもそも車体がどのくらい抵抗を生んでいるのかわかりもうさぬゆえ、
はっきりと物申すことはできぬのでございます。

car43.jpg

こんな感じにね、なってるんよ。
電線がやる気がなくのた打ち回っているのが問題なのかも知れんね。

まぁ、そのうち何回か試していくと、ぐぐっとよくなるのかも。
プラグアーシングとかも試してみるかとかなんとか。
どっちにしろ、お金がないので、地味な電子工作がメインになりそうさね。
半田を買わないといかんが。

ワッシャーを二つも間違えてオルタネーターの近くに落として、しかも行方不明になっているので
すごく心配だ。何か起こってなければよいが・・・・・

2006年04月08日

ニュートラルスタートスイッチ

を見つけたんですがバッテリーの下にあって、どうにも手は届くがコネクタが外れない。
解決策として今考えているのはもう少しがんばってみる、くらい。

はずしてどうするのかというと、全部の線がつながってるやつと交換するのさ。
ひとまず、部品共販に行かねばならめぇ。
配線図と、苦労して確認したコネクタの形を照らし合わせると
バックにレバーが入ったときにブザーの音が鳴るようにつながるようなので
コネクタにはバックのところに線がつながっているようですのです。
ほかの端子は黒いキャップが入っているようなので
はずせればもっとよく調べられるんだが何しろ奥にあるので、どうにもこうにもうまくいかねぇ。

ていうか、買ってきても交換できないジャンと今思ったんだが、これはどうすれば・・・・・
もはやディーラーに相談するしかないのか!

2006年04月05日

メーター変更(1)

これまた2ヶ月前からの構想で、タコメーター、シフトインジケーターがほしいというものです。
理由はファンカーゴについているから。

で、車を買ってから2週間、うちの近くの解体屋を回りに回って探せなかった
コンビネーションメーターアッセンブリーをネットで見つけたので、購入できました。
6000円で。

car34.jpg

で、これがそれやねんて。
大体の配線は同じなんだけども、ところどころ微妙に違うのでなんとも難しい。

取り付けるときに前のメーターを撤去したところ。
これによって、走行距離がめちゃくちゃになったので今度の車検で何か言われそう。
前のメーターは78000キロくらいで役目を終わりまして、処分をどうするか、考え中です。

car35.jpg

大きさは合う自信があって買ったんだけども、やっぱりはめ込むときはどきどきでさ。
何しろ、そんなに安い買い物でもないし。
でもオークションでも結構値がうろついてて、なんともいいがたい感じなんだよねぇ。

これはすごく難しい問題なんだけども、
今取り付けようとしているメーターの裏には4つコネクタをさせる穴があるんだが
うちのくるまには3つしかないんだ。
ないのはシフトインジケーターの線らしいんだけども
それがないと、今回移植した目的のひとつが達成できないのだ。
一応ニュートラルスタートスイッチから線は出ているようなので
後はその部品がどこにあるのかを探せばいいんだねぇ。

car36.jpg

それで、つけてみたところがこれ。
うまく収まってくれたおかげで、スーパーカローラバンDXになることができた。
しかし残念なことに上に書いたとおりシフトインジケーターが動かないし
それに、はしってみるとタコメーターのほうも動いてないのだ。
元のメーターにはいってないので、当然のことかも知れねぇけども、ひでぇ。
後、弊害が発生してバックするときのブザーがならなくなってしまったんだ。
あの音は結構好きなのでさっさと治したい気分。

タコメーター、ブザーに関しては線を一本引っ張ってくるだけでいいんだと思うが
シフトインジケーターに関してはそもそもつなげるコネクタからしてないので
また注文しないといけないかも。
なんかちまちまと金のかかる改造だねぇ。

2006年04月03日

高いんじゃん

トヨタの部品共販に突入してまいりました。
で、買ったのはモールとか、スピーカーつけるブラケット。
結局は見た目の品でござる。

そろそろ動力装置周辺をいぢくりたいなぁとは思いつつ、なかなか手を出せないでいるんですが
ひとつだけ多分急がないといけない部品が。
それはエアクリーナーとスロットルの間にあるゴムホースで
前エンジンコンディショナーを突っ込もうと引っ張ったときか何かにひびが入ってしまったようで
つかえなさそうなかんじ。

ただ、ひびが入っているのは根元なので・・・・・・・どうなんでしょう。
一応値段を聞くと3400円だってさ。
微妙だし、みたいな。

今回は完全に車体に元からついているものなので
解体屋にいっても大丈夫みたいな気がしますねぇ。

2006年04月01日

ハイマウントストップランプ(2)

いろいろ試行錯誤して
やった結果がこれや。

car31.jpg

ドアロッくんであまったステーとかを駆使してなんとかとりつけましてん。
最初は両面テープとかビニールテープで何とかつけようとしていたんだが
結局時間がたつと落ちてしまうことにいらいらして
お茶をしながら考えたところ、これが一番いいと思った。


外側から見たところこんな感じ。
手作り感が満載でとてもうれしい。

car33.jpg

問題としてはハッチを空けたときにユニットが取り残されて
荷物を積むときに邪魔になるんじゃないかと思っているんだけども、
これは注意ということをしていただければ、特に問題ないでしょう。

しかしながら、やっぱり夜は後ろが赤く染まってしまうんだ。
まぁ、窓ガラスは染まってないのでそこまで問題じゃなさそうな?
ブレーキランプがついたかどうかの判断基準にもなるし。
ただ、後ろから見たときにどこに光軸がいっているのか気になるところですたい。
これのおかげでルームミラーを見るのが少し楽しくなったかもね。

2006年03月30日

ハイマウントストップランプ(1)

なんだかなぁ。
電子部品屋で、すごく明るい赤LEDくれといったら
なんと12000mcdの超ご機嫌らしいLEDを売ってくれて
それで工作でしゅ。

で、写真はそれを載せる基盤ですが
これを加工するのが一番時間を食ったと思う、多分。

car28.jpg

なんでも材料がガラスエポキシとかいうのらしくて、これが硬いんだ。なかなか。
まともな加工道具を持っていないのでそうなったのかもしれないんだけども
カッターで切り目をつけつつ木材の間に挟んで体重をかけて折るという全時代的作業ですよ。
5時間くらいそれをしていたらやっと曲がり始めてさらに30分くらい折り返すことを続けた上で
そうやくおれました。

なんか基盤の加工だけでへろへろになってしまったので
士気を高めるために試し置き。

car29.jpg

ちょっと気になっているのがつけたときに後ろの車に眩しくないかどうかで
どんなもんでしょうか。曇りアクリルでもつけりゃ大丈夫でしょう。
寸法は横24cm。
またもやケチって10個しかLEDを買ってないので2.4cmくらいの間隔で入れ込んでます。

あとはほかのLED工作と同じなので下が基盤の完成写真。
上のとあんまり変わってませんが二つをつなげるためのビニールテープとか
追加されてます。

car30.jpg

後は暗くなったんで作業の様子はとってないんですが
配線図に描いてあり、あるはずのハイマウントストップランプへの電源がなかったので
後ろのブレーキランプの線から取って近くのアースポイントにアースをして
ためしに点灯させてみました。

するとい・・・・・後ろの窓ガラス一面が真っ赤になってよく後ろがみえねぇ。

これは由々しきことなり。
っていうか、どうやって解決するんでしょう。
ひとまず、一人の協力者にブレーキを踏んでもらって、後ろから確認するしかないんですが
今日は寒いし風も強かったので明日にしませう。
こういうとき一人だとつらいねぇ。

ルームランプLED化(3)

前のやつの続きでござる。

o-baとかいってぶらぶらしているとLED12個分の明るさとかいうものがおいてあったので
前作った3つのLEDのランプと比べてあまりにも自分のがしょぼいのでつくりなおひました。

今回はランプの本体を取り外してぎりぎり入るまでの大きさで・・・・
とはいってもやっぱりケチったのでLED6つで。

car26.jpg

ばっちこいってかんじ。


作っている最中のは前のとぜんぜん変わらないので
ひとまずアップ画像。

car27.jpg

前につくったのからCRDを取り出すときにペンチで引っ張ったら割れてしまいました。
半田吸い取りのなにかを持っていなかったので
溶かしつつ引っ張るという全時代的なことをしていたのが悪いんですが
おかげでひとつあまるという困ったことになってしまったわけで

これを機会にハイマウントストップランプでも作ろうかと思ってます。

ハザードスイッチ増設(2)

配線図をじっくり眺めまして
ハザードスイッチの前後の配線をショートしてその間にスイッチを設けるという実に単純な作業をして
なんとか実用化できましたが・・・・・・
実は!
キーがイグニッション位置にないとハザードランプがつきません。
これには深いわけがありまして2回路独立して走っているスイッチなら
バッテリーからの直接接続ができたんですが買ってきたのは安いものだったので
ひとつしか回路がありませんで、そうすると一つのスイッチで二つの回路を制御するって言うのは
リレーを使うしかないと。そういうことなんでございます。

そういうわけでリレーを買ってくればキーの位置は無関係に点灯できるわけなんですが
下に書いているとおりに何を買えばいいのかわからないということで
今回はこれにて一件落着。

で、コラムカバー周辺はこうなってます。

car25.jpg


下にある黒い箱はダイオードが入ってるものです。
見た目を気にしてかっこいい黒い箱に入れました。
で、何でヂアオードが必要になったかというと。

最初はなしでそのまま配線していたんですがなぜか時々フラッシャーリレーからカチカチと音がして
それが精神衛生的によくなかったから。
で、ダイオードをつけた後は音はしなくなりました。
そもそも何にもしてないのにカチカチ音が鳴るっていうのはどうもよくわからないんですが

もしかしたら~電流が逆流していたのかなぁ?

2006年03月24日

ハザードスイッチ増設(1)

また続き物ですたい。
というのも、作業を始めたのが今さっきでして・・・・
ハザードスイッチは元からついているんですが
場所がセンターコンソールの助手席側とかいう変なところで
運転中に軽く押すことが出来ないのでございます。
そういうわけでコラムカバーの上に新たにスイッチが必要だと感じまして
そういうわけでの施工にてございます。

例によってドアロッくんがハザード連動なので、そこにスイッチを割り込ませば可能じゃんみたいな
と考えて頭の中で配線図を作って、適当に配線したところ

car22.jpg

というように見た目はばっちりなんですが
バッテリーをつないだ瞬間に火花が飛んでヒューズがなくなってしまいました。
よく見ると自分でショートさせてるがな。

それで、予備に一つだけ持っていたヒューズと交換して
適当にまた配線して、つけてみた状態がこれ。

car23.jpg

ぱっとみではうまくいっているようにも見えますが
点滅してません。
ディライトとかに流用できるかなとも思ったんですけども
今作っているのはハザードスイッチなので、点滅してくれないと困るん。
で、初めて配線図を見たところフラッシャーリレーを経由すれば大丈夫な感じ。

car24.jpg

しかしながら、元からあるハザードスイッチの配線が意味不明で難儀しておりまする。
外も暗くなってきたので明日になりそうな感じ。
そもそもダイオードもつけてないので電気が逆流する可能性もあるねえ。
また買いに行かないといけないと思うと、面倒くせ。

ルームランプLED化(2)

朝になったのでつけてみましたところ
このような不安定な状態になりました。

car20.jpg

無理やり押し込んだのでそう簡単には外れないと思う。


で、つけてみたところ。

car21.jpg

なんか今一感漂う結果になりました。
けちらずに、もっとLEDをつぎ込めばよかったのかも知れねぇ。
夜になれば、すべてわかるでしょうに。

ルームランプLED化(1)

まぁ、続き物が多くて難儀します。
一日で全部終わってほしいんだけども
世の中そううまくはいかないもんですて。

それで、前からランプをLED化するというナイスな事業にあこがれていて
今まで部品がなかったのでトライできなかったんだが
少し調べると、うちのすぐ近くに、これまたナイスな電子部品やさんがありまして
フラックス(フレックス?)LEDがほしい!といったところ、ありました。
メジャーな商品なのかもしれないけどもひとまず嬉。

で、元から入っていた電球なんですが取り出すときに壊しました。

car16.JPG

写真のように金具が分離していますのでお釈迦です・・・多分。
そういうわけで、早急に製作をする必要があったので眠いのを我慢して
写真を撮りつつ作業いたしましたのであります。


でまぁ、上の写真のようにですね。
適当な定規で測って、ユニバーサル基盤をぶち割って
適当に半田付けをして作り上げたわけなんよ。
材料は巷で人気の
フラックスLEDとE153とかいう整電流ダイオード。
配線は適当に頭の中で作ってそのまま実行。

car17.JPG

で、こんな感じ。

それで、さっさと車の元に走っていってくっつけようとたくらんでみたんですけども
いくらなんでも線一本ではふらふらするし、そもそも大きさがあってねぇ。
しかも引っ付けても明かりがつかない。
いつもならこれで何かの部品が壊れてて、それであきらめて寝ることになるんだが
今回は違いまっせ。

car18.JPG

中学時代に手に入れた2つの神器。
電圧計と鉄道模型のコントローラー。
これを使って、動作確認をして結局原因はただの接触不良だとわかりました。
感謝したのはKATOのコントローラーでいやはや、直流12V出力とは。
これからお世話になります。

それで、改良版がこれ

car19.JPG

両端にアルミ板をつけただけ。
しかもパソコンの裏面を埋めてた部品。
一応抵抗値を計ったところ、たいしたことなさそうなので、よかったよかった。
さっき出来上がったばっかりなのでまだ車に装着してのテストはしてません。
プロ級の人が見ると見ただけでこりゃだめだと思うような感じの物質ですけども
ひとまず(2)に期待しましょう。
ていうか(2)は、点灯しました報告だけになってくれるのが一番嬉。

ドアロッくんとは、いかに(2)

画像エントリーのため、完成後にテストしたときの写真。
本当は日付的にはおととい出来てたんですが
あまりの達成感に寝てしまい、サボり通しました。

car14.jpg

シャッタータイミングが難しくてうまく光ってるときにとれなかったんですけども
ひとまずできてます。
でもやっぱり後ろの扉も連動してくれたほうが楽なんだよね。
前の扉を開けてそこから手を入れて鍵を開けるっていうのはどうもナイスじゃない感じ。
モーターがひとつ3800円てのはひそかに重荷ですぞ。

つけてる間の話は下。

常時電源は、フォグランプアッセンブリが車についてないので、そこを使えるかと思ったんですが
配線図をよく見てみるとなぜかリレーが入っていて
フォグランプスイッチを押さないと電気が通らないようになっているし
そもそもフォグランプスイッチそのものが車の表に出ていないので、二重工事になって面倒くさいため
ストップランプというヒューズからエーモンのヒューズ電源うんたらという品で分岐しました。
何でもカローラワゴンだとあるみたいですよ。
カローラバンのほうはドアコントロールリレーもないし・・・ひでぇ。

ストップランプ本体のほうに影響があると面倒なことになるんですけども
その前にヒューズがぶっ飛ぶから心配ないのかなとか

car09.jpg

で、配線して動作確認をとった直後の状態。
もちろんこんな状態では運転なんてできませんがな。
しばらく悦に入ってガチャガチャとロック、アンロックをして遊びましたが・・・・・・
で、ロックアンロックはいいんですが
やっぱりキーエントリーがついているということを誇示するために
ハザードとの連動は捨てられないかと。
そういうわけでまたもや配線図をながめると
おそらくは一番楽なのがウィンカースイッチから出ている線に割り込ませるということだというのがわかりまして
それで、写真はコラムカバーその他をはずしたところです。

car11.jpg

中古で10年前の車なのはわかるんですがちょっと汚れすぎなんじゃないのってかんじ
簡単にふきふきしておきましたがバイトも迫っていたのでちゃっちゃとつぎの作業に移りました。

car12.jpg

上の写真のようにハンドル周辺にはほかにもワイパーの配線やらが集まってるんで
どれがウインカーの配線なのかわからないん。
それで、適当にきったところドンピシャでしたねぇ。

car13.jpg

こんな風に分岐コネクタで決めて
うっちゃりといたしまして出来上がりでござんす。
後は適当にあまった電線で助手席側のモーターともつないで、それで完成!

2006年03月21日

ドアロッくんとは、いかに(1)

携帯空間ファンカーゴにもついている
キーレスエントリーとか言うナウいものをカローラバンにも取り付けようとたくらんでみました。
とはいっても本体ひとつとロック用モーター二つで23000ってのは痛い出費なり。
このモーター二つっていうのがネックでして、後ろの二つのドアは対応できません。
まぁ、金の問題でね。
来月になればつける気も起こるかも知れねぇ。

で、これ
car06.jpg

車の中に本体の箱はほうってきてしまったのでモーターの外箱でござる。
ドアロッくんV(VR-1)とか調べれば出てくると思うぜよ。

前調べしておいたところビートという集中ドアロックなしの車につけた尊師がいらっしゃるようなので
多分うちの車にもつくんじゃないかと。
なんか場当たり的な購入のようにも見えますけども、1ヶ月前から計画していたことのひとつです。

それで、手順は説明書を読めば、単純明快。
自分の場合はタイプ2のようだったので早速内張りをはがして

car07.jpg

な状態に。
左上から出ている赤と茶色と黒のコードは本体に線がつながっていないようなので
何に使うんだか?
で、次にこのビニールをはがしますがこれははがしていくうちに千切れまくってしまいました。

car08.jpg

これが問題で、次の手順はと説明書を読むと下に注意書きで
「はがしたビニールは再利用しますので注意して下さい。」・・・・はぁ。
写真にも写っているようにもはやくしゃくしゃで裂けていて役に立ちそうもありませぬ。
そういうわけでデッドニングとかいうナウい術を取り入れようかとも思ったんですが
今日は祝日ゆえ銀行から金を下ろすと手数料がかかってしまうので
明日までほったらかしに・・・雨が降らなきゃええねぇ。

後、上の写真はモーターも取り付けた後なんですが
この車はロックロッドが金属のパネルの裏に完全に隠れているという極悪仕様になっていまして
取り付け位置決めと、ロッドの取り回しには相当疲れました。
取り付けた場所はブラケットがぶらぶらしているところじゃなくて
そのすぐ横の本当は内張りのパッチンが入るところに打ち止めになってます。
ひとつ分だけ強度が弱くなるけども、まさかそんなところに力はかけないんじゃぁ・・・・・・

モーターもつけたし後は配線だけだと思っていた矢先に
またもや問題が。

car10.jpg

この写真から考えるにおそらく一本も電線がドア方面に向かっていないのでしょうよ。
蛇腹なチューブが入っているであろう場所は変なゴムで栓がしてありました。
しょうがないので本体側はその栓に穴を開けて、ドア側は栓自体を取り外してます。
ドア側は、どうせ水が入る場所なのであってもなくても同じだと思うん。

両側のドアとも施工して配線は引きずり込んでるんですが
常時電源を取れる場所とコラムカバーをはずしてみてもハザードの線が簡単にわからなかったのとで
今日は作業終わり!
そういうわけで(2)に続いてもらいませう。

酸化レジンで

納車されたはいいんだが
クリップルームミラーとか言うナイスな商品を手に入れて設置しているときに
フロントガラスに変な傷が入っているのが発見されまして・・・
運転席からだとちょうどルームミラーの影に入って見えないんだよねぇ。
特にルームミラーがワイドになってからは見えん。

修理を依頼してもまた金がかかるしいろいろ実車を調べたいのに
またもや手元から離れられてはかなわないので
これ
car03.jpg
を使って修復を試みました。
っていうかなんだこれってかんじ。
オートバックスで4000円くらいだったかなぁ。

フロントガラス、修復とか言うワードで検索すると酸化レジンで固めますとか書いてあるので
多分原理としてはプロがしていることと同じなんでしょうよ。
で、結局問題になるのが自分の腕でござんす。
失敗してもどうせ運転席からは見えない位置だし、ガラス自体も云十万円するわけでもないので
半年くらい節約生活をすれば買えるということで試してみました。

イントロが長かったですけども
説明書をよみよみ作業をしまして

car04.jpg

のようなレジンを注入するところまでは多分うまくいったと思う。
ところが注入しすぎてあふれ出てしまい
わけわからなくなったのでひとまず車を日のあたるところに移動したんだが
どうもよくなかったのか

car05.jpg

という風にたれたところがそのまま固まってしまうという悲劇が・・・・
最初はどうにかならないかと思って雑巾でふきふきをがんばっていたのだけれども
ぜんぜん取れないので決死の覚悟でかみそりで削り取ったのでありました。

傷がつくとやだなとおもってたのですが結構フレキシブルにできているのか
ざしゅざしゅ削り取っても気がつくような傷はできなかったねえ。
で、効果のほどは目立たなくなった程度。
どうも最後の段階で手違いが起こったようで白くなってしまった。

まぁ、いいんじゃないの、どうせ運転席からは見えないし。結局これなんだけどさぁ。

2006年03月20日

納車

2ヶ月間の奮闘の末、やっと手に入れることができた。

しかし、悲劇。
喜んで家に帰ってよく眺めてみると、なんか部品がたりねぇ。
あまりにも有頂天になってたので確認を忘れていたのか。わからぬ。
ひとつしかついてないパーツならそんなに気にならないけども
左右についているうちのひとつがないというのはとても気になることでしょうに。
左後ろの雨除けみたいなパーツと右後ろドアの端についているモールっぽいやつ。
それが見あたらない。まぁ、これからおいおい揃えていくことにしたい。
お金があればいいけどねぇ。

car01.jpg
↑これ写真
スプリンターバンだってさ。
カローラバンとは名前しか変わらないんだと、車屋のおじさんによれば

car02.jpg

というような運転席になっているのだ。
問題はこの車はエンジンの回転数がわからないのと、
さらに問題なのがシフトインジケーターがないので今どこのギアに入っているのか不明という点なのだ。
ずっとドライブに入れてれば問題は解消されるんだけども
時々エンジンブレーキでとまりたくなるのでぽんぽんギアを変えるんだ。
そうすると今セカンドとドライブのどっちに入っているのかわからなくなってしまうと。

なのでメーターを取り替えたいなぁと思っているんですが、適合するのがあるかどうか。
後ついでにハンドルも換えたいかもね。ちょっとなんか趣味に合わないハンドルだぜ。

2005年05月02日

免許

朝から晩までさぁ。どういうことやねんて。
今日はようやく免許を取りにいったのだ。
先々月終わりに教習中に貧血で倒れていなければ先月中にとれていたと言うに。

で、ゴールデンウィーク中というのもあってひどくセンターが混んでいた。
なので午前中にいったのに免許が交付されたのが19時くらい。
そういうことなので、非情に疲れ果てたわけ。
でもひとまず免許を取れたのでよかったよ。また重箱の隅をつつくような問題が出たし。
こんな気分は入試の時以来だぜ。

一年間はふざけたマークをつけていないといけないし、違反したときは面倒な処分が下されるので
十分に注意したいね。
そのうちゴールド免許になるんだろうか。

2005年04月10日

適当

無駄な話は書いても仕方ないんだけどさぁ。
まぁ、今は暇人だから
何でかというと免許の試験を受けに行きたかったんだが今日は教習所が休みらしいんだよ。
公務員は堅実だな。

ということで、朝からずっとぶらぶらとなにかやっている。
今はブログの設定とかか。
さっきまではキャプチャーの設定をしていたんだが
親に生産性のない作業はやめろといわれたので仕方ない。
しかし、これを書くのも生産性があるのかどうかわからん。
とにかく、キーボードをたたいていれば何かしているように見えるようだ。

ぶらぶらした文章で致し方ない。
大学もないので結構な話だ。

あんまり個人的な情報は書き込むなとどこかの雑誌に書いてあったんだが
結構固有名詞以外のことは書いたりするんだよな。
だから、あれとかそれとかこそあど言葉っていうのか
それを使うのが一番いいのかなぁ。

 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 | All pages