2010年03月16日

ベルトキャッチ交換

シートベルトのキャッチの部分が前から調子が悪かったのだ。
バックル押し込んでもロックしなかったり、ボタンが戻ってこなかったり。
ロックさせてしまえば後は問題なく使えてはいたんだが、
それができるまでが手間がかかるときが多かった。

そういうことなので、今回久しぶりに部品キョウハンへ行って注文し、交換した。
3000円くらい。高いが運転席側よりは安い。
まぁ安全関係の部品だからねぇ。

photo59.jpg
これ。右側のが新しいやつ。

交換するにあたって、まず座席を外す必要がある。
これが一番厄介で、どうも車体がゆがんでいるのか
それとも中古で買った座席がゆがんでいるのか定かでないんだが、とにかくねじが少しずれてんだ。
だから席を固定するねじを無理矢理に締めているのでそれを外すのに力がいった。

photo60.jpg
座席外したところ。
座席外すと広く見えるんだよね。これだけ広くつかえればいろいろなことができると言うに。
折りたたみ式にならんもんかの。

ついでに掃除したり、あるいは線を束ねたり、あんまり普段手が届かないところなので
いろいろ整理したりもした。
この日は暖かかったので、すこぶる調子がよく作業をすることができた。

photo61.jpg
そうしてこのようにぶっといボルトで堅く留まっているのでがんばって外して、新しいのをつけて
またぶっといボルトで堅く締めたわけなのであります。

リクライニングの調整機構もこのとき確認できるんだ。
これをどうにかすればフルフラットにすることもできると思うんだがどうすればいいのかわからない。
ストッパを削ればいいんだろうか。でもそうすると外れちゃうんじゃ無かろうか。
誰か先人がいればどうにかなるんだが、自分がするしかないのか。

photo62.jpg
で、最終的にこのような感じに新車時の紅のベルトキャッチが映えるわけなのだ。
すばらしいカチカチの感触に感動であります。

外した昔のやつは持ち上げてみるとカシャカシャ音がするので
強く振ってみると部品がぱらぱらとおちていき、中身が無くなった。
実に恐ろしい出来事であった。

2010年03月09日

車検

車検に行ってきたんだが、変な項目で一回引っかかった。
排気ガスの成分に異常があるんだそうだ。

photo40.jpg

HCというのが悪いという結果になったんだが、
調べてみるとHCというのは燃焼されなかったガソリンのようなのだ。つまりよくない。
しかも修理の方法がよくわからない。なんか空ぶかしをしてみるとよくなる場合があるとか。

と言うことなのでもう一回列に並んで空ぶかしをしまくった上に検査をしてみると直った。
よかったねぇ。

最初に入った方が昔ながらの半自動タイプだったので
もしかするとそこら辺で操作を間違えていたのかもしれませぬな。
2回目に入ったときは全自動タイプのやつだった。おかげで楽ちん。
それにしても毎年毎年朝から行っているんだがだいたい終わるのは昼くらいなのだ。
結局何かしら引っかかっているんだもの。
まぁ今年もこれで面倒くさいのは終わりだねぇ。

あぁ、なんでも去年か一昨年からか一日に一台の車が受けられる検査の数が3回に、
つまり再検査が2回に制限されるようになったようなのだ。
それまでは何回も受け直しをして引っかかったところをチマチマ直すことができたんだが
そこら辺不平等であるとかなんとかと言う理由であるらしい。
今回は再検査一回で通過することができたのでよかった。

2010年02月14日

登録ポイント

なんだと。登録ポイントは2000件までだと。
知らなかったぜ。

photo16.jpg

今回道の駅を登録しようと思ったら上限を越えるので追加できませんと出た。
いままで無駄に追加してきたポイントが足枷となるとは。

解決方法としてはそうだねえ。
行きそうにない地域の道の駅を消してSDカードに突っ込んでおくとか。
それで必要になったときに読み込むわけさ。
まあこれは悪くない案だと思った。

て言うかなんで2000件までなのさ。性能がよくないからか。
ふむ。

2010年02月02日

タイヤハウス壊れ

前回東尋坊に行ったときにしんしんと雪が降っていたのだ。
その雪がいつも北海道とかに行くときは入らないくせして、
今回は何が起こったのかフロントのタイヤハウスの隙間につまりまくった。
ブレーキをかけたりして車が前傾するとタイヤがこすれてひどい音を立てたのだ。
で、それをずっと放って置いて高速を走っていたらこうなってしまったので。

photo95.jpg

この事故自体はたいしたことはないんだが、
寒いところにいくとこの穴から氷が入ってさらにひどく音を立てるようになってしまった。
どうにかするためには穴を瓶-ルテープで埋めるとか、
あるいは新しい部品と交換する必要があるように思える。

この状態で車検は通るんだろうか。後一ヶ月くらいでその時期なので、面倒くさい。

2009年12月13日

nuvi205

最近は相当全てに対して停滞気味だ。
その中に一石を投じる形でこの品物を購入してしまうことは仕方のないことに違いない。

photo83.jpg
nuvi205ともうす。

なんでも米国で有名なGARMINというGPSの会社の出しているPNDつまりポータブルナビゲーションデバイス。

何でもかんでも略するのはやめてほしいね。
ポータブルナビでいいじゃ無いの。
ポータブルナビというのと、PNDというのとどちらが時間がかかるのかというと同じくらいじゃないか。
そうなるとなぜにアルファベットにしたがるのか。デバイス名人の悪いくせだと思う。

で、昔nuvi205wと言うワイドな画面と持つ同じような商品を持っていたのだが知人にとられた。
しかしとられるまでに間に少し使ってみていたのだが軌跡の表示方法とか、地図が新しいことだとか
なにかと惹かれることが多かったのだ。
そういうことで近くの店で売っていたこともあって今回購入することに決めたわけ。

まだ少ししか使ってないのであんまり深く知っているわけではないんだが
なんでもカスタムPOIというシステムがあって、自分で好き勝手にポイント登録ができるらしいのだ。

しかし少し書式に特色があって
緯度、経度、名前というカンマ区切りの順序でcsvファイルを作って
それをさらにpoiloaderというgarminから出ているソフトで拡張子gpiという変態ファイルに変換し
ナビの適したフォルダに転送する必要があるとのこと。

問題になっているのは今うちのローカルで愛用しているソフトはデジタルマップルなので
そこからPOIを作るとなるとなかなかに手間がかかるということなのだ。
何しろ最初に出てくる座標の表記がミリ秒単位なのでな。
簡単な数式で緯度経度に変換することはできるんだが手間。
とは言ってもそんな頻繁に作るわけでもないしまぁいいんじゃないのですか。

イイコトにcsvのファイル名と同じ名前のbmpファイルを一緒にフォルダにおいておくと
その画像のアイコンがナビ上に表示されるとか。これはすばらしくよろしい。
なにしろナビのアイコンはちょっといけ好かない感じのやつが多かったからねぇ。

しばらくこれで遊べそうかな。

2009年11月14日

USB電源

ipodのnanoを前に買った話を書いたんだが電池がマジでやる気なしですぐにただの箱になるのだ。
それを充電するにはパソコンに接続するしかなくて、
ただ単にUSB型の電源をつなげればいいというものではないらしいのだ。
しかしそれを解決する手段はないわけではなくて、
USB端子の信号線に電圧を少しかけてみるとうまくいくとの記事がどこかにあった。

photo06.jpg

そういうわけなので一つ余分にあったシガーライトソケットに差し込んで使うタイプのUSB電源を
今回改造してみることにしたのである。
結果は途中でやる気なしになって放棄した。
必要な抵抗が家になかったんだもんよ。買いに行くのも面倒くさいしなぁ。
それに簡単なやつが売っているかもしれないし・・・。さらにはあんまりipodは音楽用に使ってないのだ。
DSでラジオ聞いているのが主だからねぇ。だから見送り。

そのうち勝手にできるんじゃないのか。

2009年10月23日

時計、温度計、電圧計

前回北海道に行ったときに弟からもらった。
それでようやくつけたわけなんだが
時計と温度計と、そしてなんと電圧計が一緒になっている優れものである。

photo94.jpg

いいかげん内部から電源線をとるのがおっくうになったので シガーライトソケットを二つに分岐して
それにプラグを差し込む普通の付け方になった。

時計がこれを入れて4つくらいになってしまったことにより
バッテリーの線を外したときの時計あわせが面倒くさくて仕方がないので
元からついていた純正の時計は電源を切ってなしにした。

電圧計はまぁまぁ。ただナビとの電圧差が1Vあって、原因がよくわからない。
温度計は外部気温はほかの温度計があるので
外部用の温度センサで運転席付近の温度を測ってもらうことにした。
当てになるかならないかはよくわかってない。

そのうち電源線は別のところから捕るようにするかもねぇ。
何しろシガーライトソケット使うのはあんまり自分の趣味に合ってないから。

2009年09月21日

KSC-SW01ウーハー

どうもお疲れモードと停滞ムードが漂ってきたので何かが必要になったように思えたのでこれ。
ウーファーなんだかウーハーなんだか。あるいはただのスピーカか。

photo44.jpg
型番はKSC-SW01と申す。

今クルマに乗っているスピーカーは知らないところのやつなのだ。
特に悪くもないんだが低音があるとどうなるのか興味がわいたわけ。
次はツイーターに興味を示す可能性もある。

それで、結果的にはなるほど、すばらしい低音だ。しかし少しうるさいんじゃないかね。みたいな。
結構腹に来るわけ。なので腹痛を発生させる恐れがある。
そういうことがあるので目盛りはほとんど最小にしてる。あと電気をね、結構使うらしいんだ。7Aくらい。
電源にちょっと不安があるんだがあんまり音出してねければだいじょぶだべか。
でも電気使いすぎなんじゃないかな、もしかして。

後は置く場所なんだが運転席と助手席の間に押し込んだ。場所がもうここしか空いてないのだよ。
何しろ助手席の下にはカーナビがあるし、運転席の下にはパソコンとか押し込んでるから。
しかしそうすることによりサイドブレーキが使いづらくなった。
ただ基本的に使うことがないのでどうでもいいといえばどうでもいい。
が、サイドターンができなくなってしまったかもしれない。
でもね、一回試したけども利きが甘くてできなかったんだよねぇ。けっ。

2009年08月24日

R550si

R550siというレーダー探知機を入手した。

photo04.jpg

これの優れているところはGPSから速度を計算してくれて、大きく表示をしてくれるということなのだ。
それによりメーターにまで視線を落とすことなく速度を認識することができるわけ。
今まで使っていたs200miという探知機もそれは表示してくれていたんだが
今回購入したこれは速度の表示の大きさが3倍くらいになっているわけ。
だからいいんだね。
トンネルに入ったときとかに役立たずになるのは同じだ。なにしろGPSを使っているから。
デジタル速度計を作れば損な買い物はしなくてよくなるんだがモチベーションが足りない。

それで、s200miに関しては緯度と経度、そして標高を表示してくれるように変更した。
この機能はなかなかおもしろくて、どこかに行くたびにどんどん緯度経度が変わっていくのがいいのだ。
標高はあんまり当てにならない。百の位はだいたい合っているんだがそれ以外はちょっと。
プラスマイナス50mくらいの誤差は当然位なので、参考くらいにしかならないがそんなものなのか。
それとも手抜きなんだろうか。

探知機としてのメインの仕事はs200miに任せて、
今回のR550siにはもっぱら速度計としての任務を背負ってもらおうと思っている。
どうせオービスとかはカーナビにも登録してあるしねぇ。

2009年07月20日

オイル?

クルマがようやく帰ってきたわけなんだが、オイル漏れねぇ。
見た感じよくわからなかったので、ひとまず清掃してみた。
そうしてみると確かに油っぽいのが大量についている感じ。

しかしそれをとるのに1000円もする清掃材をすべて使い果たしてしまった。
何でもぷらっチックにはブレーキクリーナーを使うことはよくないとか言う噂があるらしいので
デリケートな部分にも十分に使うことのできる清掃剤を買ってみたのだ。
そうした結果、使い切ってしまったわけ。問題なのは満足いくほどきれいにできていないと言うことなのだ。
そうなると最終的にブレーキクリーナを使うことになってしまうのかもしれないが
こういうのは明らかにぷらっちっくに悪そうなのだ。何しろ変なにおいがするのでな。
シンナーは体にもよくないよ。

まぁそういうこと。修理費に2万円ほどかかってしまう可能性があるらしい。
そんなに安いわけでもないんだが高いわけでもない。
でもそれをしたところで完璧に戻るかというとビミョーなところなんだとさ。
特に大量にオイルがなくなっているわけでもないしひとまず様子見にした。
数千キロ走ってみてすっからかんになるようならかえる必要があるんだろうけどもね。
今のところそんなにべらぼうに減っているわけでもないからなぁ。

でもトヨタ車はだめになり始めると早いという話も聞くねぇ。
まいった。

 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 | 9|  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 | All pages