2011年05月15日

鹿瀬

だいぶさまよった結果、西のほうへ抜けてかのせ温泉までいってしまった。
いったい何のために猪苗代で降りたのか。
んー、味噌汁飲むためか。

photo035.jpg
かのせ温泉赤湯。

いつの間にか新潟に入ってんだよねえ。
459号で東のほうからきたんだが、この道路はまあいい感じだった。
途中できしゃぽっぽに会わなければね。
きしゃぽっぽが走ったせいでロチュウが多くてそれを避けてきた車とあわや衝突というところがあった。
惜しかったぜ。

この赤湯は熱いの一言で片付いてしまうほど熱かった。
源泉が60度くらいでそれをほとんどそのまま浴槽に入れてるのかよくわからないんだが
今まで触った中で一番やばかったぜ。
いくつか浴槽が分かれてたんで助かったんだが、誰が入るんだあんなところ。

石鹸はあった。レモン石鹸が。
さわやかな香りに包まれて、リフレッスされました。
ロッカーはどうだったか忘れた。リフレッスされすぎたか。

ああ、思い出したのは浴室内で許可なくフラッシュ撮影する輩がいたことだよ。
まだフラッシュなしなら気がつかないからいいんだけどもさ。
マナーがひどいな。ていうか人がいるのに変態じゃん。

photo032.jpg
あとはこれ。

東北電力の水力発電所ぽいやつ
何か圧倒されちまったぜ。

あっれ?渋温泉てライトな日帰り施設なかったっけかな。
前近くの道の駅であったような情報をつかんだと思ってたんだが。
よくわからなんだのでお猿公園まで来てしまったが、もうしまっとる。

ああ、駅前なのか。混んでそうな気がするねえ。
駐車場もあんまりないみたいだし、だめだったらりんごか、ぽんぽこかな。

湯田中

基本的に同じ日なのに何度も記事を連発するとカテゴリわけがめんどくさいな。
なんせサーバを直接いぢくらないとカテゴリのソートができなくなっているので手間がかかる。
手法を変えたほうがいいんだろうか。

まあそれはともかくとして、結局は湯田中の楓の湯に入ることができた。
新湯田中なのか。
いったときにちょうどタイミングがよかったらしくて駐車場があいてたのが理由。
電車の終点らしくて、電車の目の前にもかかわらず踏切がないのだ。
あんまり終点にいったことがないので、ものめずらしかった。

photo034.jpg
駅とくっついてる?線路の反対側が駅か。

中はいい感じだった。
ここのは料金が300円と安いのにシャンプとか石鹸がおいてあるということがすごいのだ。
ロッカは100円帰ってくるしさ。見事なり。
お湯はすこし熱かった。かのせのとこよりはましだけども。

あんまり渋の温泉郷はこういう感じの立ち寄り湯はないみたいなんだよねえ。
あとは普通の外湯形式のやつとか、あるいは旅館の中とか。
温泉街の雰囲気はいいっすね。なんとなく下呂と似ているのか。

帰った

いちいち回線を切り替えるのが面倒くさいな。
まあセキリテを考えれば仕方がない。
なんせ暗号化されてないし。。

まあそういうわけで、また早めに帰っちまった。
0時半から1時の間くらいに帰るくらいかなと思っていたんだが、どうやら高速に乗るのが早すぎたようで。
しかしもうやることも見るものもないというのにふらふらしていても、どうにもこうにも。
ここ数週間うまくいってないな。

ただ、明日は月曜なのであんまり無理しすぎても一日中寝ていることになるのだ。
そもそも土曜は精神的な回復に当てて、日曜は体力の回復に当てていたというに
輪番休業のせいでそれもできなくなっちまった。
だけども、精神的疲労のほうが影響が大きいので仕方がない。

結局湯田中の楓の湯にも入れたし、いい感じだった。
まあ、ねえ。
温泉に入っているときはいいんだけども、運転中に考え事をしているとスーパーネガティブになるのだ。
そもそも状況が悪すぎるのが原因なんだが。
そう、いったい仕事をがんばったところで誰のためになるのだ。
少なくとも自分が役に立ちたくない人の役にたっていることは確かなのだ。
それを考えると全部どうなろうと、どうでもいいと思っちゃうんだすよ。

ああ、ネガティブだぜ。
今回はまた1000キロ弱だった。
毎週そんな感じだねえ。