2011年06月11日

あだたら

ラーメン

先週も来てラーメンを食べたような?
あんまり覚えてないんだが一つだけ違うのが明らかなのは人が多い。

やっぱりあれか。上限廃止の駆け込みか。
まあ、高いよね。

蔵王

大露天風呂に行こうと思ってるんだけどさ。
めっちゃ雨降ってるっすよ。

photo005.jpg
雨の降る露天風呂はそうさねえ。マイナス20度の空気の中の露天風呂と似るかもね。全然違うか。
前きたのはこれ。一年前くらいか。
思えばこのときにオイルの燃えが発覚したんだねえ・・・。

まあ、ここので問題なのは確か屋根がなかったような?ということなのだ。
つまり最悪出られなくなる可能性もある。
まあ、出たとこ勝負的な何か。

photo006.jpg
こんな看板前にはなかったような?
誰かが文句を言ったんだろうか。心なしか温泉周りの柵も高くなったような気がするぜ。

赤湯

あわよくばラーメンだったんだが11時半にならないと開かないだと。
ひとまずその情報を得るために烏帽子山に登ってしまった。
なんでも石の大きな鳥居があるんだそうな。
継ぎ目なしだとか。

photo015.jpg
これ。

微妙な時間なので困っとるんでありますが、多分いつものように混むので失敗するんだろうさ。
ならば牛丼か。でも気分的にはハンバーガーなのだ。
温泉もさっき入ったばっかりだしな。

くさがはえてる。

photo016.jpg
どこかで見たような景色?
デジャブか。

喜多方

寝てただけだよー。
ラーメンの町であるはずなのだけども、あんまり食べたことない。
以前は食べていたというに…。

まあ、眠かった。赤湯からずっと南へ下ったんだがその間に眠すぎて何回か意識を失ったくらい。
あまりに危険なので仕方なく寝ることとなったわけ。
にしても何で突然暑くなるのさ。
寝る前は涼しかったのに、強烈な暑さで目が覚めたらピーカンだぜ。

虚い行く日々かあ。

そんなところ。ひとまず運がよければラーメン。
普通だったらガソリン入れてまた南下だねえ。
早戸ってとこがあんだってさ。
只見のあたりは例によって前に良くないことが起こったのであんまり行きたくないんだが
日光に抜けるよりはいいので仕方がねえ。


290号も悪くはないんだけど最近マンネリみたいな。

早戸

photo020.jpg
つるの湯だってさ。

この温泉は早戸温泉という湯治場のところにあるらしいのだ。
確かに玉川温泉ぽい建物がある。
で、お湯はすばらしい感じだった。白寿のに似ているかもね。浴槽の感じが。
あそこよりはイガイガしなかったが。

源泉がデラ熱いらしいんだが、なぜか風呂場の中を川みたく流して冷やしてんだ。
だから火傷する可能性がある。
早戸温泉は福島の西のほうにあるのだ。252号をずっと西へ向かうと只見のほうにいける。

photo017.jpg
周りの景色はこんなの。
いい感じの広さの水溜りがある。

252号はトラウマ道路だと思ってたんだが、どうやら勘違いだったっぽい。
いたって普通だった。
たぶんホントにトラウマ道路なのは高山から永平寺に抜けるルートのひとつみたいな。
ああ、158号か。九頭竜湖のあたりだねえ。このあたりのトンネルは長い上にすれ違い不可能な幅なので嫌い。

今度から252号を使うルートを考えてもいいかもね。
そしたら南のほうまで真ん中使えるしな。

2011年06月12日

吉田

山中湖の周りはあんまりないねえ。
そんなに集中的に調べてないからかも知れないけど。前日に引き続き眠いっす。
一回小休止を挟んだとはいえ、この眠さ。
今日は夜の映画を見たいので早く帰りたいんだが、どうかな。
体力付けないとだめなのか。

2011年06月13日

帰った

なかなかのものだったぜ。
一番困ったのは途中でパソコンがバッテリ不足になったことかな。
使う予定のないときに使って用意がいいときに限って使わないんだから。

まああとはまぁまぁ。
車の調子はよくわからない。いいときと悪いときがあるので。
たいがい高速をかっ飛ばすとよろしくないようで。
でも調子がいいとどこまでも出すから、そのくらいがいろいろな意味でいいんじゃないのかね。

ああ、全部で1400キロくらいだった。
あんまり遠くへ行ってないイメージだったんだが、なかなかだったぜ。
一回休憩が入ったからからか。