船の

ぐうたらしてる。

IMG00326.jpg
ロビー

結局ほとんど寝ていてなにも食べられないしなにも買えなかった。
バックアップの食パンがあってよかったぜ。
あとは2等がツーリングJとかいうスカした名前になってた。何が目的なのだ。

なんても飛ばしたらしくて苫小牧にあと少しでつくんだそうな。
熊スプレーと袋麺が必要かと思われるのでまずイオンかなあ。晩御飯はカレーがいいかもしれない。

三千里

そういった具合で、なんとか朝6時までに秋田につけたので船にするこことした。

IMG00317.jpg
あきた港

ノンストップで食べる暇なかったので、はらへったでごわす。
船のなかで提供される食べ物をいただきたいところだが、ねむいのでずっと寝ているかもしれない。

とりあえずバックアップとして家から食パンをもっきておる。
それを食べてもよろしいでしょう。
で本格的なのは苫小牧でなんか食べると。

高速はひどい眠さだった。やはりプランは十分に吟味すべしと。
ガムがあったのを思い出したので事なきを得たが、恐らく何機か失った。
パサールもあるところにはあるし、よくみたい気分

2012年04月23日

帰った

いつも通り?
問題はスーパーの閉店に間に合わなかったことだよ。
危険なカレーを片付けるためにご飯が必要と言うに。コンビニでかうしかなかった。
これであした腹痛なら力強く休めるがどんなもんかな。一応冷蔵庫入れてたし、大丈夫か。
残念な。
そういうわけなので晩はなしだった。夜なしダイエットですね。
夜食だけど。

全部で700キロくらいか。
いきたい温泉にも行けたので満足しておる。来週はどうするかな。
難しい計画を考えねばなるまい。海外もまたよいかもしれぬ。

2012年04月22日

月岡

いつもの、美人のところ。

IMG00314.jpg
美人の泉。

いつものところなので特に書くこともなくなりつつあるんだがいいところでありますのことよ。
安田はインターしか見たことないんだが街はどこにあるのだ。
とりあえずいつものブックオフに参りたい。
また新しい書物を見つけることができることでありましょう。

あとはハラヘリなんだけど…。とはいえどうも何が食べたいのかわからずにいるわけ。
図らずして美味しいものが飛び込んできてくれたりすると嬉しいのですけどもね。
そういうわけでなよなよしてる

かのせ

熱すぎるクA掘・n
IMG00313.jpg
かのせ温泉赤湯と言うところ。お湯は金泉タイプ。

そこまではそれなりにあるような属性なんだが、
源泉そのまま過ぎてまともな皮膚感覚では内湯に入ることあたわず。
露天風呂でようやく少し熱目の普通のところみたいな。
まあ変な加工がされてない分、内容は保証付きかもしれぬ。

石鹸はあってロッカは100円返ってくる。
あとタオルを不用意に放ると変な色がつくので気を付けたまえ。
月岡も入りたいんだけど、2時間くらいでついちまうんじゃないかい。
もう少しインターバルが欲しいところ。

板下

ソースカツ丼がたべたかったんすよ。調べてみると会津若松の市街にいかないと加盟店に出会えないとか。
あきらめもうさざるをえない。
会津若松の市街にはよろしくない思い出がありますので。
で結局よくばり明太子になった。
わざわざローソンなのにシールも集めてないとは。無気力なのかね。

とりあえずあと温泉。
西の方に興味深いところがあるのでそこにいきたい。どこだったかな。
ああ、さっきSLが走っておった。煙がたくさんアルネ。

2012年04月15日

帰った

まあ、そんなでも。なんせその日中についてる。
家の周辺10キロまでは難なく帰れたんだがそこからが最悪だった。
信号ごとに止まらせられたので大変なご機嫌斜めです。

たぶんハラが減っていたのもイラついた原因のひとつ。
昼ラー食べてからパッとしたものがなかったのでなにも食べなかったのだ。
イライラしたらなにか食べると言うのもよろしいのでしょうな。
太るもとであるが。

IMG00309.jpg

全部で800キロくらいだった。
時間としては結構走ってたと思うが下道が多くて平均速度があがらなかったんだねえ。
帰りもトンネル使っただけだったし。
トンネルはもう少し安くしてくれるといいんですがね。

岡谷

オカヤではなく岡谷市のほう。岡谷市にオカヤはないんだよね。残念の極み。
とりあえずうまく塩尻をバイパスできた。そして諏訪湖。
岡谷の北の山越えをバイパスできればさらにいいんだけども。

あとは湖の西側を静かに南へ参らせていただきます。
どこかで温泉したい気分。
このあたりもあるんだろうけども時間的に開いているのがどんだけあるのか、わかりもうさぬ。
早くかえって寝てもいいな。

安房峠道路

すーいすいと、トンネルがある。
なんとかという高速道路の一部になるようなんだがいつ完成するんだか。
とにかくアルプス超えは結構しんどいわけ。少し南へいくとただで抜けられる山道があるんだが、めちゃくちゃ。

IMG00307.jpg
そういうわけで安房峠道路。750円。ETCがつかえて、割引もあるんだそうな。

上高地のあたりのくねくねは回避できないんだがそれでもだいぶ短縮される。
素早く松本へ参ることができるのです。ありがたや。
松本市街には特に用事をする時間がないので素早く諏訪湖に抜けたい。
いまここだと今日中につくかどうか。

神岡

なんか妙なところ。
カミオカンデがここにあるとはしらなんだ。勉強不足ですいませぬ。
これから山登りで安房峠を越したいところ。そのあとは、さあ?

佐久側に出るのとそのまま山梨へいくのとどちらが楽か考えてる。
佐久だとまたトンネル代がかかるんだ。山梨に出ても結局似たようなものなんだが。

それにしてもこの変換ソフト地名弱すぎ。

 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 | 21|  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 |  51 |  52 |  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |  67 |  68 |  69 |  70 |  71 |  72 |  73 |  74 |  75 |  76 |  77 |  78 |  79 |  80 |  81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  87 |  88 |  89 |  90 |  91 |  92 | All pages