あたた

風が強いが暖かいので外にいてもあまり辛くありませぬ。
多少くしゃみの呪いが出る可能性が高くなるくらいでありましょう。

今はゴルフのできる温泉の近くにおります。
しかしゴルフはしませぬ。なにしろ色々な問題がありますゆえ。

そういうことと疲れてきたので早めに寝るところを確保するべく動きをとりたい。
しかし今夜の食事を考えてないのと、
足りないものを探しにスーパーへ行く必要があるように思える。
あなおそろしや。

三田

始めに降りたインターの近くに戻ってきてしまっております。
ここではそろそろ温泉を探さないといけないと思っていたんだが
いいところに温泉が発見されたのでそこへ入った。

photo02.jpg
花山乃湯と申す。場所はここ

有馬富士という富士の麓にあって、ゴルフ場に併設されている。
ゴルフを存分に楽しんだ上で、温泉にはいることができるとは至高の喜びに値するのではなかろうか。
ここはロッカは無料で、しかも石けんもあった。いいところじゃぁ。

大阪

大阪におります。

photo99.jpg
これは空中庭園。庭園というので日本庭園風のモノがあるのかとおもったら遊歩道みたいな感じだった。
170mくらいの高さにあるらしいのでそんな飛ぶようなものは置けないと言うことなのか。残念。

大阪の駅は何か下の大改修の途中らしくて要塞みたいな雰囲気になっていた。

大阪の駅では何か見るモノがないのかと思っていたらトワイライトがくるとのこと。

photo00.jpg
ちょっとどういうモノなのか気になったので見に行ってみることとした。
前に日本海側を走っているのは見たことがあるんだが、駅で見たことはないんだよねえ。
まぁ当然なんだけども。

photo01.jpg
こういった感じ。緑を基調とした上品な感じの寝台列車であります。
こんなので札幌に行った日にはどうなることやら。

この後は会津屋というたこ焼き屋に行って大阪風のたこ焼きを買った。
これは何もつけなくてもおいしいというオーラをまとっていて、すばらしいたこ焼きなのだ。
さらには阪神のファングッズショップとかも興味深かったんだが特に買い物はしなかった。

イカ焼きというのもあるらしくてその百貨店の地下街にあるフードコートっぽいところで売っているのだ。
これは中な頑固な食べ物で、かみ切るのに力がいる。
だいぶそのような渋い食べ物なのでお茶がほしくなった。

こんなところで勘弁してくれぬか。

2010年03月19日

石屋川

さて、ラーメンが足りなくなってきたとの話を受けて、
前から気になっていたラーメン屋へお邪魔することとした。

photo96.jpg
もっこすと申す。東のオカヤ、西のもっこすと呼ぶほどスゴいとのこと。

実に期待されるラーメンであります。
何しろ横綱は結局見た目よりはだいぶあっさりしているし、
魁龍は確かに濃いんだけど、もう少し何かほしい、みたいな。
ちょっとパンチが足りないのかなと思ってしまうわけ。
別に攻撃力があるのが好きってわけではないのだ。そういうのは食べた後に逆に調子が悪くなるから。

それで、らーめんはこんなの。

photo98.jpg
確かにすばらしいラーメンだった。しかし攻撃力はそんなにない。
醤油っぽかったかな。

ただ、非常に驚いたのはニンニクが3パターンおいてあると言うことなのだ。
生にんにくとフライドニンニクとそして焦がしニンニクである。
この3パターンを使いこなすことで、変幻自在なラーメンと言うことなのであろうて。
今回特に使わなかったので、それがまずかったんじゃ無かろうか。
また来てみて、確かめたいところであります。

三宮

結構な有名店らしいですな。

photo94.jpg
たちばなと申す。

明石焼きの名店らしいんだが、開店直後だったようですいてた。
明石焼きは大阪のたこ焼きとはちがうらしいんだが、確かに違うのだ。
たホ焼きと書いているようにしか見えないんだが、一体どういう習わしなんだろうか。

で、焼き物自体はこんな感じ。

photo92.jpg
このように卵主体でできていて、これにソースをつけて、そしてだしにつけていただくんだそうな。
しかし、そのまま食べてもいいとのこと。

ええ、おいしゅうございました。

食べた後はまたしばらく歩いてママのえらんだ元町ケーキと言うところへ行った。

photo95.jpg
ここもケーキではなかなか無いところで、
ざくろというリーズナブルかつおいしゅうござるケーキが売っているんだそうな。260円だったかな。
昔はもっと小さいという話だったんだが最近改修したような雰囲気。
中で食べてもよかったかもしれないが、持って帰って車で食べた。

ゴドー

神戸のうちの一つ。
何しろ街なので泣く泣く駐車料金を払ってうろうろした。

photo90.jpg
ここは魚カフェといって頑丈な魚がおいてある。金属製っぽいのにあんまり錆びてない。
メンテナンスをしっかりしているからなんだろうか。

淡河から山越えをして参ったんだが途中間違えて新神戸トンネルに入ってしまった。
交差点が紛らわしくて、慌てて曲がったところ有料道路になっていたわけ。
ハメだぜ。
しかも通行料金も結構高いし。確かに便利なんだけどさぁ。

神戸には中華街があるのだ。そしてここでは屋台っぽいのがたくさん出ていて、
これを食べながら歩けといって売っているのだ。
そういうわけなので、エビまんじゅうとか言うのとソーセージみたいのを食べた。
おいしゅうございました。

photo91.jpg
そしてこれは取っ手をさすると音楽を奏でられるという鍋なのだ。
触ってみたんだが全然だめだった。達人の演奏を見てみたいモノなり。

ゴドー名景
photo93.jpg

淡河

道の駅淡河と言うところがある。三木ジャンクションの近く。
そこで寝ることと相成った。
それにしてもこの道の駅は駐車場が少ない。
近くに交通量のあまりなさそうな道路が走っていて、
さらに安いガソリンスタンドが併設されているのはイイコトなんだが
とにかく寝る場所を選定するのに苦労した。ここら辺のデータベースも探す必要があるんだろうか。

photo89.jpg
朝みてみるとオシロもあった。城址のようで。
寒かったのと後で用事があったので詳しくは見てないが、結構惜しかったかもしれない。

北神戸

西宮北インターから奇跡の脱出をすることができた。
高速料金の変な仕組みもあって0時過ぎてから出ないといけなかったんだが、0時5分くらいに出られた。
刈谷からそんなに時間はかからなかったようだ。

photo87.jpg
そういう状況から参ったのが三田の近くにあるという北神戸ぽかぽか温泉と言うところなのだ。
場所はここ
この温泉はグリーンガーデンモールというスーパーとかなんやらの集まっているところにある。
で、重要なのは露天風呂のみが温泉と言うことなのだ。

今回疲れていたのと、営業時間が1時までと言うことなのであまり余裕がなかった。
そのために中のお湯だけ使って出てきてしまったんだが、非常に悔やまれることだ。
何でも金泉と同じような感触のお湯があるんだそうな。
もしかするとまた行くかもしれない。

ここはどでかい駐車場があって止めるのに苦労はたぶんしないんだ。

photo88.jpg
外の喧騒としそうな雰囲気とは違って一歩門の中に入ると癒しの空間が広がっておる。
お金の総合的にかからないロッカーはあって、石けんもあった。
ナイスなところなんじゃないのかね。

X-<

今は遠い島国に来ているところだ。
ここではサルの王が小さい島リスを渡そうとしてくるので

2010年03月18日

刈谷

西の方に行くときは定番になりつつある刈谷のハイウェイオアシスであります。

photo84.jpg

ここまでくるのにめちゃくちゃに遅いトラックの後ろをずっと飽きずについて行ったので7時間くらいかかった。
途中でSAとかによりもしましたともさ。
しかし出口を0時過ぎてからでないと料金が安くならないのでだいぶ時間調節しながらなのだ。
だから今のところ余裕過ぎるペースできている。

で、刈谷に参ったのは今回はえびせんではなくてラーメンの横綱を食べるため。

photo85.jpg
何でも濃いめの見た目にもかかわらず、後味さっぱりのお上品な仕上がりになっているんだそうで。
前に一回食べたことがあるんだが、だいぶ前なので味は忘れたのだ。
しかし刈谷のオアシスにあると聞いていって見たくなったのであります。
味は非常にお上品でありました。

しかしネギを自由自在に入れるためのテーブル状の配置がなかった。
商品受け渡し口の近くにおいてあったけどもいちいちとりに行くのもなぁ。
なんせ一度に入れるとスープが冷えるらしいし。フードコートなので仕方がないのか。

photo86.jpg
あとはこれ。一億円トイレとか言うやつ。

しかし前も思ったんだが男子トイレにそんなにコストがかかっているように思えない。
普通にステンレスの板だしねぇ。たぶん9割方女子トイレ分なんじゃないか。
詳しくその名称の由来とかを調べたわけではないので投げっぱなしのコメントなんだけども。

 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 |  51 |  52 |  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 | 67|  68 |  69 |  70 |  71 |  72 |  73 |  74 |  75 |  76 |  77 |  78 |  79 |  80 |  81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  87 |  88 |  89 |  90 |  91 |  92 | All pages